[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [ご縁メニュー]  [会津を味わう]

ご   縁   の   あ   る   地

東 京 都 と の“ご 縁”


 23区  天海大僧正(会津出身)が、上野に東叡山寛永寺を創建
  吉野山の桜樹を移植し、琵琶湖に見立てた不忍池辨天堂も造営
  寛永寺子院の本覚院にて示寂 (108歳、寛永20(1643)年)
  示寂後に、天海僧正毛髪塔、天海を祀った開山堂が建立された
 天海大僧正が、江戸湾の海苔を「浅草海苔」と命名
 天海大僧正の進言により、江戸五色不動が発足
  目白不動(金乗院)、目黒不動(瀧泉寺)、目赤不動(南谷寺)、
  目青不動(教学院)、目黄不動(最勝寺永久寺)
 天海大僧正の進言により、江戸の守護神として平将門の霊を要衝に配置
  鳥越神社兜神社首塚神田明神筑土八幡神社築土神社
  稲荷鬼王神社鎧神社水稲荷神社烏森神社
 保科正之の母/於静が奉納したお静地蔵 (成就院)
 江戸市民へ飲用水を安定供給するため、保科正之が玉川上水の開削を決定
 保科正之が東照宮に奉納した青銅灯籠2基が現存
 藩 邸
  ・[正之の時]江戸藩邸/上屋敷 (外桜田門内)
  ・[正容の時]江戸藩邸/上屋敷 (大手前滝ノ口)
  ・[正容の時]江戸藩邸/上屋敷 (和田蔵御門内へ移る、9千坪強)
  ・[正之の時]江戸藩邸/中屋敷
    (源助丁海手、3万坪弱。港区東新橋1丁目で大江戸線汐留駅南側)
  ・[正之の時]江戸藩邸/下屋敷  箕田藩邸、御田下屋敷、三田綱坂とも
    (3万3千坪強。港区三田2丁目附近、今の慶応義塾の中等部と女子高)
 肥後殿橋 (三之橋の別称、会津藩下屋敷があったことから
       港区南麻布2丁目と三田2丁目の間)
 野口英世博士銅像 (上野公園の大噴水右手、
       台石にはラテン語で「人類の幸福のために」とある)
 日什大正師(会津出身) が、本光寺を創建
 妙国寺妙法寺と同じ日蓮宗/日什門流八別格本山の一つの天妙国寺
 徳一大師作と伝わる日限地蔵尊を祀っている松秀寺 (港区白金)
 本尊が徳一大師作と伝わる西福寺 (豊島区駒込)
 明治のナイチンゲール/瓜生岩子座像 (浅草寺の境内)
 今なお瓜生岩子の遺志は、阿佐谷保育園で引き継がれている
 歌手/春日八郎の手形 (浅草公会堂)
 大山捨松が日本の外交に尽力した鹿鳴館跡
 長郷泰輔が建築工事を請け負い完成させたニコライ堂
 会津坂下町出身/遠藤留吉が「たこ焼き」を考案 元祖たこ焼き/会津屋お台場店
 中田喜直住居跡 (景丘ちいさい秋公園)
 記念歌碑「ちいさい秋みつけた」 (井の頭恩賜公園)
 伊東正三の北鳴新報社に野口雨情が記者として入社した際、逸話を伝えたところ、後に童謡「赤い靴」が生まれる (永坂孤女院)
 野間清治が講談社を創立 
  (飯野藩士/森要蔵の娘ふゆと同藩士/野間好雄との子
   ともに会津藩側として戦い、森要蔵は白河で戦死)
 江戸湾の品川第二砲台場の建造・防備に着任 (幕末)  [御台場]
 多くの藩士たちが学んだ昌平坂学問所
 山本覚馬が学んだ佐久間象山塾跡
 松本来蔵海難の碑 (品川神社)
 会津学生寮の所在地 (文京区)
 台東区と会津美里町は友好都市提携 (昭和61年11月21日締結)
 台東区と南会津町は友好都市提携 (旧/田島町、昭和61年10月8日締結)
 鶴ヶ城と同じく日本100名城の1つ 「江戸城」 がある
 "東京”で会津を味わい触れ合う

 23区の墓  雍仁親王勢津子妃の墓 (豊島岡墓地 藩主/容保の孫)
 藩主/保科正之の父/秀忠の墓 (増上寺)
 明暦の大火の対処として保科正之が提言し迅速な実施
  ・回向院を創建し明暦の大火の犠牲者を埋葬
  ・飛び火を防ぐために広小路を設置し、新堀を開削、川幅を拡張など
 松平家菩提寺/実相寺 (藩士の墓もある)
 元の松平家菩提寺/正受院
 松平家と藩士の墓 (瑞輪寺)
 藩主/保科正之の正室/菊姫の葬所 (光台院、実家の内藤家の墓に合葬)
 藩主/松平容貞の長女/員姫の墓所
 (養源寺、稲葉正弘へ嫁ぐ)
 藩主/松平容衆の正室/元姫の墓所 (伝通院)
 藩主/加藤明成の正室/高運院の墓所 (六本木墓苑)
 藩主/加藤明成の火葬を執り行った善福寺
 青山霊園 (藩士および子孫の墓が 多数ある)
 藩士の墓
 ◇興禅寺  ◇済松寺  ◇長谷寺  ◇西照寺  ◇玉窓寺  ◇慈眼寺
 ◇一乗寺  ◇円通寺
 藩士および会津人の墓
 ◇谷中霊園  ◇長明寺  ◇染井霊園 (「小公子」の翻訳者/若松賎子も)
 藩士で兵学者・儒学者/山鹿素行の墓 (宗参寺) 略歴
  赤穂藩に兵法を指導し、後に忠臣蔵へとつながる
 堀部安兵衛の墓が泉岳寺に、水稲荷神社八丁堀に碑がある
 藩士で書画家・詩人/山ノ内香雪の墓 (薬王寺)
 佐々木只三郎・源四郎の供養墓 (宗林寺)
 藩士/野口九郎太夫の墓所 (妙光寺)
  弟/野口富蔵の墓は、神戸市の追谷墓園にある
 思案橋事件で処刑された3人の藩士の墓 (源慶寺)
 儒者/添川廉斎の墓 (正覚寺、新島襄は門下生)
 板谷波山の賢婦/“まる”の墓 (大龍寺)
 新撰組[会津藩配下]隊士の墓所 (寿徳寺)

 西東京市  下郷町と姉妹都市提携 (旧/保谷市、昭和55年4月29日締結)

 八王子市  保科正之の庇護者/信松尼 (松姫) の終焉の地 (信松院)
 新選組[会津藩配下]隊士/中島登の出身地 (農家の長男、会津にて戦う)
 鶴ヶ城と同じく日本100名城の1つ八王子城がある

 府中市  天海大僧正が導いて家康の遺骸を日光遷座の際に宿泊の府中御殿があった
 松平家や藩士の墓 (多磨霊園)

 小金井市  藩士/岡重政の孫で、徳川家光の側室/お振の方の霊屋 (自証院霊屋)

 調布市  新選組[会津藩配下]局長/近藤勇出身地
 新選組[会津藩配下]隊士/松本捨助の出身地 (名主/松本友八の長男)

 日野市  新選組[会津藩配下]副長/土方歳三の出身地、墓所
  (宇都宮の戦いで負傷し会津の清水屋旅館で養生)
 新選組[会津藩配下]六番隊組長/井上源三郎の出身地 (宝泉寺に墓)

 三鷹市  新選組[会津藩配下]局長/近藤勇の (龍源寺)

人気の観光スポット    構成する市町村

 東京都庁前 →(首都高速、東北道、磐越道)→ 鶴ヶ城
   ・300Km
   ・4時間

  ◇ 一般道ルート
     東京都庁前 →(昭和通り、4号、日光街道、会津西街道など)→ 鶴ヶ城
      ・250Km
      ・6時間30分

  ◇ 公共交通機関
     新宿駅 →(埼京線、東北新幹線、磐越西線)→ 会津若松駅
      ・3時間〜3時間30分

     新宿駅 →(高速バス)→ 会津若松駅
      ・4時間30分

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [ご縁メニュー]  [会津を味わう]