[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [ご縁メニュー]

ご   縁   の   あ   る   地

京 都 府 県 と の“ご 縁”


 京都市  徳一大師の出生地 (藤原不比等の孫/藤原仲麻呂の11男 徳溢、得一とも)
 会津若松市と相互交流宣言 (平成24年3月20日締結)
 日本五大仏都の一つ (会津、奈良市、鎌倉市、平泉町)
 太平洋戦争で、空爆を免れた四仏都の一つ (会津、奈良、鎌倉)
 伊達政宗の侵攻で、会津/天寧寺の住職が京都に逃れて開山した天寧寺
 日什大正師が開山した顕本法華宗の総本山/妙満寺
 妙国寺妙法寺と同じ日蓮宗/日什門流八別格本山の1つである寂光寺
 孤峰覚明が住持を勤めた妙光寺
 天海大僧正が勅命により再興を開始した毘沙門堂門跡
 天海大僧正がコ川家康へ提言したことにより整備された東海道五十三次の終点
        〃            全国に普及した七福神の原点
 保科正之の継室/於萬の出生地
 松平容貞の次女/員姫の嫁ぎ先 (淀藩/稲葉正弘、墓は共に養源寺)
 松平容頌の正室/銑姫の出身地 (忍藩主/阿部正允の娘)
 千少庵の出生地
  (千利休の子、会津で蟄居し、後に京都に戻り茶道の基となる)
 会津藩に全幅の信頼を寄せた孝明天皇を京都の祖神として奉っている平安神宮
 松平容保の京都守護職就任地 (本陣/金戒光明寺)
   東本願寺伏見別院 (会津藩の宿所、蓮池御坊とも呼ばれる)
   移築された京都守護職屋敷門 (平安神宮 旧/武徳殿側)
   凝華洞跡 (松平容保の仮宿舎)
   松林院旧跡 (松平容保公寄宿の地)
   京都守護職上屋敷跡 (京都府庁)
   蛤御門 (禁門の変の激戦地)
   長谷川家住宅 (会津藩士が投宿)
   容保桜 (京都府庁同志社大学)
 新選組[会津藩配下]の屯所
   壬生 → 西本願寺 → 不動堂村 → 伏見奉行所
 藩士/山本覚馬居住
 (最初の府会議員の一人、初代議長、京都商工会議所会長などを歴任。 現在の今出川キャンパスである6千坪の敷地を新島に提供し、連名で同志社英学校の設立を申請、「同志社」は覚馬の命名)
 新島八重居住 (旧名/山本八重、同志社創立者の新島襄の妻、山本覚馬の妹)
   女紅場  (京都府立鴨沂高校八坂女紅場学園)    建仁寺
 第8代/京都帝国大学総長/新城新蔵銅像が本部構内にある
 藩主/松平容貞の娘/員の嫁ぎ先 (淀藩)
 皆鶴姫の出生地 (義経の初恋の相手、会津で亡くなり碑がある)
 ≪戊辰の役≫
   旧小枝橋の鳥羽伏見戦跡の碑
   鳥羽離宮跡公園の鳥羽伏見戦勃発地の碑
   法傳寺近くの下鳥羽戦跡の碑
   戊辰役戦場址 (納所会館の前)
   会津藩駐屯地跡 (会津藩の宿所、東本願寺伏見別院/伏見御堂)
   桃陵中学校の維新戦跡、伏見奉行所跡石柱
   伏見奉行所跡の碑
 勝常寺と同じく国宝の薬師如来を所有の仁和寺醍醐寺神護寺
 日本三大天神の北野天満宮がある (小平潟天満宮、太宰府天満宮)
 三大祇園祭の「祇園祭/八坂神社(祇園社)」がある
  (会津田島祇園祭、博多祇園山笠/櫛田神社)
 鶴ヶ城と同じく日本100名城の1つ 「二条城」 がある
 藩士/山本覚馬の師 (朱子学など) の1人/佐久間象山の寓居址遭難之碑
 藩主/蒲生氏郷の正室/冬姫 (相応院)の父/織田信長を祀る建勲神社
           〃        織田稲荷社 (今宮神社)
 藩主/蒲生氏郷の妹/三条殿が嫁いだ豊臣秀吉を祀る豊国神社
 喜多方ラーメン坂内食堂

 京都市の墓  大徳寺 ◇ 黄梅院に藩主/蒲生氏郷の墓所 (興徳寺信楽院の3か所)
     ◇ 総見院に蒲生氏郷の正室/冬姫の父である織田信長の五輪塔
     ◇ 正受院に蒲生氏郷の妹の墓
     ◇ 芳春院に蒲生氏郷の娘/籍姫が嫁いだ前田利政の墓
     ◇ 三玄院に藩士/岡重政の妻の父である石田三成の墓
 妙心寺 ◇ 玉鳳院に藩主/保科正之の養育母/見性院の父/武田信玄の石塔、
          藩主/蒲生氏郷の正室/冬姫の父/織田信長の石塔
     ◇ 隣華院に藩主/上杉景勝の正室/武田菊姫を埋葬
     ◇ 蟠桃院に藩主/伊達政宗の位牌が安置
     ◇ 雑華院に蒲生氏郷の養女/三の丸殿の供養塔
     ◇ 大法院山本覚馬の師 (兵学や朱子学) の1人/佐久間象山の墓
 加藤嘉明加藤明成の墓 (東大谷の武家墓地、非公開)
 蒲生秀行の娘/依姫の墓 (本圀寺の墓域、非公開)
 金戒光明寺  ◇ 会津墓地、 西雲院
          ◇ 振姫
          ◇ 侠客/会津小鉄
          ◇ 山崎闇斎
 藩士/山本覚馬、父/権八・母/佐久・弟/三郎・娘/久栄・みね、
  妹/八重、八重の夫/新島襄の (若王子山墓地内の同志社墓地)
 藩士の墓 (悟真寺、伏見区榎町713)
 百萬遍知恩寺  蒲生氏郷の正室/冬姫 (相応院)の墓
            第三十世住職が蘆名氏の重臣/生江大輔の子/岌州上人
 戊辰役東軍戦死者埋骨地
  ◇ 大専寺 伏見区淀下津町52
  ◇ 長圓寺 伏見区淀新町112
  ◇ 東運寺 伏見区淀新町618-1
  ◇ 文相寺 伏見区淀新町58
  ◇ 妙教寺 伏見区納所北城堀49
  ◇ 悲願寺 下鳥羽東柳長町
  ◇ 千両松 伏見区納所下野
  ◇ 法傳寺 伏見区下鳥羽中三町61
  ◇ 愛宕茶屋跡 伏見区横大路富ノ森町
  ◇ 八幡番賀 八幡市番賀
 蒲生氏郷の正室/冬姫 (相応院)の父/織田信長の墓所 (阿弥陀寺)
 織田信長の供養塔 (建仁寺)
 織田信長父子の供養塔 (大雲院)
 本能寺 ◇ 蒲生氏郷の正室/冬姫の父/信長公廟
     ◇ 藩士/塩田牛渚の師で、藩絵師/浦上秋琴の実兄/浦上春琴廟所
 長楽寺 ◇ 藩主/松平喜徳の兄/松平昭訓の墓所
     ◇ 藩士/添川廉斎の師 (漢学) の1人ある頼山陽の墓所
 安部井寿太郎たちの和歌の師の1人/香川景樹の墓 (聞名寺)
 新選組[会津藩配下]局長/近藤勇の墓所 (壬生寺)
 猪苗代兼載から連歌を学んだ足利義政の墓 ( 相国寺)

 京田辺市  藩主/保科正之の養母/見性院が妻である穴山梅雪の墓 (飯岡共同墓地)

 亀岡市  新選組[会津藩配下]隊士/宿院良蔵の出身地 (丹波亀山藩)
 戊辰の役では、武士道を貫き東軍に与する (亀山藩)

 宮津市  新選組[会津藩配下]隊士/岸島芳太郎の出身地

人気の観光スポット    構成する市町村

 京都府庁前 →(名神高速、北陸道、磐越道)→ 鶴ヶ城
   ・660Km
   ・8時間30分

  ◇ 一般道ルート
     京都府庁前 →(161号、8号、290号、49号)→ 鶴ヶ城
      ・610Km
      ・15時間30分

  ◇ 公共交通機関
     京都駅 →(東海道新幹線、東北新幹線、磐越西線)→ 会津若松駅
      ・5時間30分

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [ご縁メニュー]