山際なみ | 70歳 | 永吾の叔母 | 9月1日、鶴ヶ城で自刃 |
斎藤新太郎 | 32歳 | 普請方 | 9月1日、大内峠で戦死 |
佐藤捨五郎 | 24歳 | 徒分 | 9月1日、大内峠で戦死 |
鈴木定之助 | 38歳 | 青龍寄合二番元原隊 | 9月1日、大内村で戦死 |
三橋文内 | 勇蔵の孫 青龍足軽三番隊唐木隊小隊頭 | 9月1日、大内村で戦死 染井霊園 | |
吉田善七 | 37歳 | 上荒井同心 工兵渡部貞之助隊 | 9月1日、大内峠で戦死 新町 新町 |
小出勝之助 | 9月1日、大内峠で戦死 大内峠 | ||
悪原作太郎 | 38歳 | 勘之助の父 遊撃隊相沢隊 | 9月1日、大内峠下西方村で戦死 上原 |
高野源太郎 | 29歳 | 玄蔵の倅 遊撃隊相沢隊 | |
山際七五三 | 41歳 | 永吾の叔父 遊撃隊相沢 | |
渡部貞之助 | 46歳 | 普請奉行 工兵隊頭 | 9月1日、大内峠で戦死 本光寺 |
小櫃興三郎 | 38歳 | 遊撃隊相沢隊 | 9月1日、大内峠下西方村で戦死 上原 |
赤埴定蔵 | 54歳 | 平八の叔父 遊撃隊相沢隊 | 9月1日、西方村で戦死 大龍寺 上原 |
宗川 | 17歳 | 熊四郎の倅 | 9月1日、西方村で負傷し、 同月18日に大塩で死去 上原 |
長谷川勝蔵 | 20歳 | 勝太郎の弟 遊撃隊相沢隊 | 9月1日、蔵入名で戦死 上原 |
塚越富五郎 | 23歳 | 幕臣の勘定奉行/小栗上野介従者 | 9月1日、一竿で戦死 一竿 東善寺 十王堂 |
長谷川庄蔵 | 9月1日、南山名入で戦死 | ||
鈴木平助 | 17歳 | 白虎寄合二番大田隊 | 9月1日、朝立で戦死 飯盛山 |
山本太郎 | 17歳 | 白虎寄合二番大田隊 | 9月1日、朝立で戦死 飯盛山 |
竹崎久五郎 | 25歳 | 郷助の伜 遊撃隊相沢隊 | 9月1日、蔵入桧ノ原で負傷し 翌2日に滝谷で死去 |
手代木清吾 | 20歳 | 元助の伜 大砲一番田中隊指図役 | 9月1日、材木町で負傷し 10月11日に御山で死去 |
板橋繁之助 | 50歳 | 遊撃隊相沢隊兵糧方次番格 | 9月1日、柳津で戦死 |
高瀬庄助 | 25歳 | 伴助の弟 遊撃隊相沢隊 | 9月1日、柳津で戦死(南山名入とも) 上原 |
堅勇遣語信士 | 25歳 | 9月1日、戦死 下ノ原 |
山脇金太郎 | 17歳 | 凌霜隊 凌霜隊については、こちら。 |
8月30日(9月朔日)、大内峠で戦死 梅窓院 |
小三郎 | 22歳 | 8月30日(9月朔日)、大内峠で戦死 | |
小出於菟次郎 | 44歳 | 9月 1日、関山村で負傷、 7日に雀林病院で死去 | |
林定三郎 | 25歳 | 9月 1日、関山村で戦死 | |
石井音三郎 | 20歳 | 9月19日、鶴ヶ城/二ノ丸で負傷、 翌20日に死去 |
富岡久兵衛 | 45歳 | 玄武士中隊 | 9月2日、鶴ヶ城で戦死 |
山内熊蔵 | 49歳 | 熊三郎の父 兵糧方 | 9月2日、小田山で戦死 |
阿部源次 | 朱雀士中四番町野隊付属修験隊付足軽 | 9月2日、真ヶ沢で戦死 | |
有賀円治 | 34歳 | 朱雀士中四番町野隊修験隊小隊頭 | |
遠藤源太夫 | 48歳 | 朱雀士中四番町野隊半隊頭 | |
斎藤利三郎 | 19歳 | 朱雀士中四番町野隊 | |
佐藤留吉 | 朱雀士中四番町野隊 | ||
安藤元四郎 | 27歳 | 朱雀士中四番町野隊 | 9月2日、真ヶ沢で戦死 龍泉寺 |
田中 東 | 朱雀士中四番町野隊付属修験 | 9月、真ヶ沢で戦死 | |
遠藤豊之助 | 34歳 | 勝之助の弟 青龍足軽二番諏訪隊免許 | 9月2日、市野で戦死 |
津村源之丞 | 72歳 | 9月2日、藤田で戦死 |
青山俊吾 | 42歳 | 衛門太の伜 月割 | 9月3日、鶴ヶ城の門際で戦死 |
諏訪ツヤ | 23歳 | 数馬の妻 | 9月3日、鶴ヶ城で負傷し自刃 |
伊藤荒太郎 | 16歳 | 新左衛門玄の孫 | 9月3日、青木で戦死 |
青山慶四郎 | 18歳 | 9月3日、大内峠で戦死 | |
阿妻新之助 (新助) | 40歳 | 青龍足軽三番野村隊嚮導 | |
甲斐惣助 | 37歳 | 青龍足軽三番野村隊 | |
伴豊之助 | 47歳 | 坂とも 青龍足軽三番野村隊 | |
松田畏助 | 64歳 | ||
松田円治 | 37歳 | 供番席 朱雀足軽四番横山隊半隊頭 | |
赤城佐代之助 | 50歳 | 青龍足軽三番隊野村隊 | 9月3日、大内峠で戦死 大塚山 |
野村悌之助 | 44歳 | 青龍足軽三番隊中隊頭 | 9月3日、大内峠で戦死 関山 |
管井善左衛門 | 9月、大内峠で戦死 | ||
長之助 | 貫義隊 | 9月 (8月とも)大内峠で戦死 | |
山本市郎 | 45歳 | 足軽 | |
渥味保太郎 | 30歳 | 忠右衛門の伜 朱雀足軽四番横山隊小隊頭 | 9月3日、関山で戦死 関山 |
松吉 | 9月3日、関山で戦死 | ||
渥味保太郎 | 30歳 | 忠右衛門の伜 朱雀足軽四番横山隊小隊頭 | |
大八木重太郎 | 55歳 | 嚮導役次番方 | |
小沼辰太郎(辰次郎) | 19歳 | 朱雀足軽四番横山隊 | |
熊沢幸佶 (幸吉) | 22歳 | 朱雀足軽四番横山隊 | |
山城松吉 | 18歳 | 京都人 渥味保太郎の家来 | |
吉田忠松 | 19歳 | 朱雀足軽四番横山隊 | |
目黒常次郎 | 19歳 | 徒分 | 9月3日、関山で戦死 新町 新町東 |
小日山友四郎 | 18歳 | 善左衛門の次男 朱雀足軽四番横山隊 | 9月3日、関山で戦死 善龍寺 |
麻田源吾 | 68歳 | 玄武士中伊与田隊 | 9月3日、気多宮で戦死 |
猪狩新吾 | 53歳 | 玄武士中伊与田隊 | |
春日与太夫 | 62歳 | 虎之助の父 玄武士中伊与田隊 | |
中村志記 (成房) | 54歳 | 玄武士中伊与田隊 | 9月3日、気多宮で戦死 大窪山 |
大村関助 | 24歳 | 遊撃隊寄合組簗瀬 | 9月3日、沼沢宮崎で戦死 |
木野源六 | 41歳 | 青龍足軽二番諏訪隊 | 9月3日、市野山で負傷し高田で死去 |
中野留五郎 | 27歳 | 半蔵の弟 遊撃隊相沢隊 | 9月3日、大内峠下西方村で戦死 上原 |
堀粂之助 | 31歳 | 清左衛門の倅 寄合 砲兵隊 使者 | 9月3日、米沢藩の救援依頼が不可となり 米沢で自刃 竜泉寺 |
遠藤源次郎 | 55歳 | 会所次番持 | 9月4日、鶴ヶ城で死 |
大谷市三郎 | 朱雀足軽四番横山隊 | 9月4日、関山で戦死 | |
岸庄左衛門 | 63歳 | 普請方瓦師 | 9月4日、本郷の自宅で自刃 蛭ケ窪 |
佐治治助 | 49歳 | 治太郎の父 軍事方兵糧方 | 9月4日、本郷で戦死 本覚寺 |
武内義千代 | 18歳 | 医師の子 | 9月4日、本郷で戦死 |
吉川喜右衛門 | 69歳 | 秀蔵の父 | 9月4日、本郷で戦死 蛭ケ窪 |
吉川吉松 | 16歳 | 秀蔵の弟 | |
吉川秀蔵 | 38歳 | 瓦師次番格 | |
清水義八 | 47歳 | 丈八の伯父 青龍寄合二番元原隊 | 9月4日、飯寺で戦死 |
星野宗作 | 51歳 | ||
武田真 | 9月4日、関山で戦死 本郷 | ||
長谷川与市 | 19歳 | 理助の伜 一瀬要人付き | 9月4日、三郷館ノ原で戦死 |
星万吾 | 12歳 | 精蔵の伜 | 9月4日、赤岩村で自刃 阿弥陀寺 |
堀恒蔵 | 24歳 | 悌助の弟 朱雀寄合二番西郷隊 | 9月4日、木曽で負傷し7日に小荒井で死去 |
和田カツ | 65歳 | 大助の母 | 9月4日、大沼郡赤留で戦死 |
新井破摩男 | 26歳 | 荒井とも 甲州出身 慶応4(1868)年初に入隊 |
9月4日、如来堂で戦死 寿徳寺 碑は「破磨男」 |
小幡三郎 | 慶応3年(1867年)頃の入隊 | 9月4日、如来堂で戦死 寿徳寺 | |
清水卯吉 | 慶応3(1867)年に入隊 | 9月4日、如来堂で戦死 | |
高田文二郎 | 31歳 | 江戸出身 機械方下役 慶応4(1868)年に入隊 | 9月4日、如来堂で戦死 |
高橋渡 | 慶応4(1868)年に入隊 | 9月4日、如来堂で戦死 寿徳寺 | |
森権次郎 | 権二郎とも 平隊士 慶応3(1867)年6月以降に入隊 | 9月4日、如来堂で戦死 | |
森庵六之助 | 六之介とも 慶応3(1867)年6月以降に入隊 | 9月4日、如来堂で戦死 | |
円尾啓二郎 | 丸尾、桂次郎、路次郎とも。 慶応3(1867)年6月以降に入隊 | 9月4日、如来堂で戦死 |
佐藤八兵衛 | 70歳 | 武八の祖父 | 9月5日、鶴ヶ城で戦死 |
杉浦弥五郎 | 21歳 | 丈右衛門の5男 大砲一番田中隊 | 9月5日、住吉河原で戦死 大窪山 秀長寺 |
清水伝之進 | 33歳 | 伝左衛門の次男 朱雀寄合組 | 9月5日、住吉河原で戦死 秀長寺 |
斎藤鉄之助 | 66歳 | 久太郎の父 | |
貝尾貞吉 | 45歳 | 徒分 | |
小原庄助 | 一箕村の郷士 | 9月5日、住吉河原で軽傷なれど、 翌日に死去 秀安寺 皇徳寺 | |
手代木善助 | 19歳 | 善三郎の伜 大砲一番田中隊 | 9月5日、材木町で戦死 |
諏訪留三郎 | 23歳 | 数馬の弟 大砲一番田中隊 | 9月5日、材木町で負傷し、 御山で死去 |
永島秀三郎 | 32歳 | 大砲一番田中隊 足軽 | 9月5日、材木町で負傷し御山で死去 |
天野由次郎 | 29歳 | 衝鋒隊兵糧方次番格 | 9月5日、高久で負傷し熊川で死去 |
沖津市太夫 | 58歳 | 甚太夫の父 | 9月5日、高久村で戦死 |
荒川式蔵 | 51歳 | 賄役人 | 9月5日、柳原で負傷し青木で死去 (3日、河原町で負傷、11日に青木で死とも) |
木村益蔵 | 49歳 | 青龍足軽二番諏訪隊 | 9月5日、柳橋で戦死 |
渡部直衛 | 21歳 | 彦多の弟 遊撃相沢隊 寄合 | 9月5日、柳土手で戦死 |
安藤小十郎 | 57歳 | 兵器手入役 | 9月5日、舟渡で戦死 |
五十嵐久蔵 | 結義隊渡部隊 | ||
石田豊吉 | 器械方 | ||
松本半次郎 | 25歳 | 遊撃三宅隊 足軽 | |
飯田小勝 | 39歳 | 兵左衛門の弟 砲兵隊 | 9月5日、舟渡北窪倉で戦死 |
大竹主計 | 46歳 | 軍事奉行番頭対席 遊撃隊頭 | 9月5日、面川で戦死 泰雲寺 |
大竹要蔵 | 20歳 | 庄次郎の伜 | 9月5日、柳津で負傷し、20日に雀林で死去 |
渡部重治 | 24歳 | 又助の伜 大砲士中一番田中隊嚮導 | 9月5日、飯寺 (材木町とも) で負傷し 11月11日に御山で死去 |
岸彦三郎 | 17歳 | 熊谷治兵衛の長男 白虎寄合一番原隊嚮導 | 9月5日、窪村で戦死 飯盛山 |
木村八郎 | 57歳 | 器械方 | 9月5日、舟渡で戦死 |
鯨岡大次郎 | 19歳 | 勘兵衛の次男 遊撃三宅隊 | |
佐藤吉次郎 | 結義隊渡部隊 | ||
高橋豊吉 | 22歳 | 年割 | |
成沢茂兵衛 | 58歳 | 二ノ寄合 軍事方兵糧方 | |
目黒利兵衛(利平) | 斎藤喜右衛門の伜 遊撃三宅隊 | ||
山本保平 | 免許 結義隊渡部隊 | ||
渡部三蔵 | 結義隊渡部隊 | ||
佐藤栄助 (英助) | 50歳 | 栄太郎の父 遊撃隊 足軽 | 9月5日、舟渡で負傷し21日に逆瀬川で死去 |
黒河内八十記 | 17歳 | 白虎寄合一番隊 | 9月、舟渡で戦死 飯盛山 |
佐藤平次郎 | 西郷隊 寄合 | 9月、舟渡で戦死 | |
佐瀬嘉左衛門 | 56歳 | 玄武寄合組 | 9月5日、福原で戦死 徳正寺 |
佐藤末吉 | 松坂平左衛門の家来 | 9月5日、気多宮で戦死 | |
横山定次郎 | 61歳 | 定蔵の弟 玄武士中伊与田隊 | |
松坂平左衛門 | 66歳 | 鯛二の祖父 玄武士中伊与田隊 | 9月5日、気多宮で戦死 気多宮 |
武藤英淳 | 51歳 | 医師 朱雀士中四番町野隊付 | 9月5日、小田村で自刃 融通寺 |
手代木清吾 | 9月5日、若松で戦死 |
国府 |
42歳 | 白虎士中隊小隊頭 | 9月6日、鶴ヶ城/二ノ丸で戦死 大龍寺 |
高津友弥 | 24歳 | 九右衛門の嫡男 用所雇 | 9月6日、鶴ヶ城で戦死 |
遠藤助左衛門 | 48歳 | 青龍足軽隊 | 9月6日、飯寺で戦死 |
星万蔵 | 30歳 | 鷺林村の人 軍夫 | 9月6日、飯寺河原で戦死 |
笠尾八重之助 | 32歳 | 八重治の倅 新練隊土屋隊一番寄合 | 9月6日、西柳原で戦死 |
関場安五郎 | 62歳 | 忠武の父 敢死隊指図役 | 9月6日、柳原で戦死 |
広瀬捨蔵 | 29歳 | 五助の伜 朱雀寄合三番鈴木隊 | 9月6日、柳原で負傷し鶴ヶ城で死去 |
松本覚次郎 | 40歳 | 青龍寄合隊 | 9月6日、米塚で戦死 (材木町とも、住吉裏とも) |
島影新兵衛 | 軍雇 | 9月6日、戦死 本光寺 |
南摩勝子 | 42歳 | 弥三右衛門の母 | 9月7日、勝方村の山中で死 天寧寺 事件現場 |
南摩寿 | 8歳 | 弥三右衛門の弟 | |
南摩辛 | 4歳 | 弥三右衛門の弟 | |
町野キト | 47歳 | 主水の母 | 9月7日、勝方村の山中で死 融通寺 事件現場 |
町野ヤヨ | 24歳 | 主水の妻 | |
町野ナオ | 7歳 | 主水の娘 | |
町野源太郎 | 3歳 | 主水の伜 | |
町野フサ | 31歳 | 主水の姉 | |
三井酉吉 | 21歳 | 計之助の弟 遊撃隊 狙撃隊とも | 9月7日、名子屋町で戦死 |
若林与祖次郎 | 26歳 | 青龍士中一番木本隊付 | 9月7日、天神口で負傷し 26日に御山で死去 紀念碑 |
太田源六 | 42歳 | 普請方役人 独礼 | 9月8日、鶴ヶ城下で負傷し 22日に城内で死去 |
猪狩辰次郎 | 猪野とも | 9月8日、高田在で戦死 | |
日向 | 20歳 | 左衛門の倅 新三郎の兄 遊撃相沢隊 | 9月8日、飯寺で戦死 浄光寺 |
本郷留之助 | 15歳 | 次郎の弟 | 9月9日、鶴ヶ城/二ノ丸で戦死 |
志賀猪熊 | 36歳 | 兵左衛門の養子 寄合 大砲二番千葉隊 | 9月9日、鶴ヶ城で戦死 |
君島旧三 | 貞五郎の3男 | 9月9日、鶴ヶ城下で負傷し 10月9日に青木で死去 | |
渡部英次郎 | 31歳 | 又次郎の伜 目付席 結義隊頭 | 9月9日、柳土手で戦死 |
鈴木新次郎 | 9月9日、戦死 善龍寺 | ||
武川 | 24歳 | 内藤可隠の3男 彰義隊信意隊長 | 9月9日、伝馬町獄で斬死 |
山内谷右衛門 | 長岡藩士 | 9月10日、叶津村で戦死 |
内川三郎治 | 軍夫 | 9月10日、鶴ヶ城で戦死 | |
内田タケ | 20歳 | 藤八の妻 | |
伊東又五郎 | 38歳 | 又三郎の弟 | 9月10日、熊蔵で負傷し後に死去 |
服部常八 | 20歳 | 左膳の弟 大砲関組 | 9月10日、小荒井で負傷し後に死去 |
三宅幸七 | 19歳 | 八次郎の弟 朱雀士中四番町野隊 | 9月10日、小荒井で戦死 |
佐藤勝之助 | 59歳 | 玄武隊 | 9月11日、鶴ヶ城で負傷し、 10月13日に青木で死去 |
榎倉徳左衛門 | 59歳 | 敢死隊 | 9月11日、鶴ヶ城で戦死 |
植木善左衛門 | 64歳 | 玄武士中伊与田隊 | 9月11日、小田村で戦死 |
近藤逸八 | 9月、小田村で戦死 | ||
遠藤嘉竜二 | 15歳 | 嘉内の次男 白虎寄合一番原隊 | 9月11日、熊蔵で負傷し、10月7日に死去 充国寺 飯盛山 |
佐藤銀十郎 | 小栗上野介の家来 誠志隊坂隊 | 9月11日、熊倉で戦死 杉の下 東善寺 | |
伊東又五郎 | 38歳 | 9月11日、熊倉で負傷し、12日に死去 | |
高橋清助 | 35歳 | 9月11日、熊倉で戦死 | |
津吉伝蔵 | 82歳 | 啓太の父 | |
富田覚治 | 25歳 | 朱雀寄合二番西郷隊 | |
林又次郎 | 誠志隊指図役 | ||
横田直徳 | 20歳 | 勝之助の伜 朱雀士中四番町野隊 | |
田母神金吾 | 47歳 | 朱雀士中四番隊町野隊小隊頭 | 9月11日、熊倉で戦死 新町 |
本名政次郎 | 32歳 | 砲兵一門司令官中根献物組 | 9月11日、熊倉で負傷し大豆田で死去 |
萩原啓之助 | 9月、熊倉光明寺で戦死 | ||
上遠野 | 41歳 | 清助大の叔父 朱雀士中四番町野隊 | 9月11日、小荒井濁川で戦死 安勝寺 |
小松十之助 | 64歳 | 佐津美の父 | 9月12日、鶴ヶ城で戦死 |
服部留吉 | 37歳 | 9月12日、勝方で戦死 | |
阿部[某] | 「慶応四年九?月十二日」 真龍寺 |
辰野小十郎 | 34歳 | 朱雀寄合一番武井隊 | 9月13日、鶴ヶ城/三ノ丸で負傷し 21日に死去 善龍寺 |
小林万作 (万三九) | 57歳 | 玄武寄合望月隊 | 9月13日、鶴ヶ城で戦死 |
戸ノ部左五郎 | 玄武足軽一番中林隊 | ||
城取やい | 43歳 | 新九郎の妹 | 9月13日、鶴ヶ城で被弾死 束原 |
外池 | 33歳 | 境野地方 青龍足軽一番鈴木隊 | 9月13日、天寧寺町で負傷し 10月9日に御山で死去 |
山本ウン | 68歳 | 丈八の母 | 9月13日、谷ヶ地で死 |