| 有賀ヒデ | 27歳 | 惣左衛門の妻 | 諏方社の和田忠ノ助門内で自刃 |
| 有賀ウラ | 1歳 | 惣左衛門の娘 | |
| 安藤フサ | 47歳 | 物集馬の姉 | 多賀谷勝之進邸で自刃 |
| 井上丘隅 | 54歳 | 幼少隊寄合組中隊頭 | 甲賀町の自邸で自刃 建福寺 阿弥陀寺/戦士墓に合葬 |
| 井上トメ | 52歳 | 丘隅の妻 | |
| 井上チカ | 31歳 | 丘隅の長女 | |
| 井上ユミ | 31歳 | 丘隅の3女 | |
| 臼木サダ | 45歳 | 理兵衛の叔母 (母とも) | 甲賀町の井上丘隅邸で自刃 |
| 石川八重子 | 石川又右衛門の妻 | 院内で自刃 澄月寺 大龍寺/供養碑に記載 | |
| 石川ヤヘ | 59歳 | 作治の母 | 槻木町の自邸で自刃 |
| 猪股与吉の母 | 湯本道で戦死 | ||
| 石山げん | 63歳 | 石川か? 源之助の母 | 四ノ丁下土手の上で死 |
| 遠藤元之助の妻 | 34歳 | 南堅町の自邸で自刃 | |
| 遠藤元次郎 | 7歳 | 元之助の次男 | |
| 遠藤元之助の長女 | 14歳 | ||
| 遠藤元之助の次女 | 3歳 | ||
| 太田貞蔵の母 | 53歳 | 避難の途上で自刃 | |
| 大竹勝左衛門 | 30歳 | 青龍足軽三番隊小隊小頭 | 勝左衛門が磐城/棚倉で負傷し療養中、 遅れたため入城できず、 日新館病院に入り、家族と自刃 |
| 大竹イク | 26歳 | 勝左衛門の妻 | |
| 大竹儀助 | 6歳 | 勝左衛門の長男 | |
| 大竹ヤエ | 35歳 | 勝左衛門の姉 | |
| 岡田キノ | 35歳 | 又五郎の妻 | 自邸で自刃 |
| 岡本丈助 | 48歳 | 与力年割 | 台之町の自邸で自刃 |
| 岡本ユウ | 40歳 | 丈助の妻 | |
| 岡本ヨシ | 14歳 | 丈助の娘 | |
| 岡本友彦 | 10歳 | 丈助の次男 | |
| 小沢ツヤ | 70歳 | 八弥の母 | 自邸で子女と自刃 |
| 小沢スミ | 10歳 | 八弥の長女 | |
| 小沢マサ | 6歳 | 八弥の次女 | |
| 小沢直五郎 | 3歳 | 八弥の3男 | |
| 小山田多門 | 80歳 | 大学の祖父 | 五ノ丁の自邸で自刃 |
| 小山田シン | 68歳 | 大学の祖母 | |
| 小山田ナミ | 45歳 | 大学の母 | |
| 小山田ミネ | 30歳 | 大学の姉 | |
| 垣見弥平太 | 77歳 | 幾五郎の父 | 願成就寺前の自邸で自刃 |
| 垣見ひさ | 64歳 | 弥平太の妻 | |
| 上遠野 | 三ノ丁の自邸で自刃 | ||
| 河原キク | 68歳 | 善左衛門の母 | 石塚観音で自刃 |
| 河原クニ | 9歳 | 善左衛門の娘 | |
| 木村兵庫 | 39歳 | 青龍寄合一番隊中隊頭 | (兵庫は磐城/棚倉で負傷し療養中) 自邸にて自刃。 法華寺 |
| 木村幸蔵 | 68歳 | 兵庫の実父 | |
| 木村ナミ | 59歳 | 兵庫の実母 | |
| 木村カヨ | 32歳 | 兵庫の妻 | |
| 木村スカ | 8歳 | 兵庫の娘 | |
| 木村エン | 6歳 | 兵庫の娘 | |
| 木村忠右衛門 | 60歳 | 兵庫の養父 | |
| 木村ナヲ | 50歳 | 兵庫の養母 | |
| 木村コト | 25歳 | 兵庫の義妹 | |
| 熊谷治兵衛 | 50歳 | 兵糧方 | 用屋敷裏門前で戦死 東京の幽閉者に名がある(同姓同名者か?) |
| 熊谷多蔵 | 75歳 | 治兵衛の父 照姫用役物書 | |
| 熊谷長助 | 13歳 | 治兵衛の長男 | 用屋敷裏門前で自刃 |
| 熊谷三郎 | 治兵衛の3男 | ||
| 熊谷熊之助 | 8歳 | 治兵衛の4男 | |
| 熊谷リヨ | 46歳 | 治兵衛の妻 | 用屋敷裏門前で負傷し城内で死 |
| 西郷律子 | 58歳 | 頼母の母 | 西郷頼母邸で自刃。 善龍寺 なよ竹の碑 |
| 西郷千重子 | 34歳 | 頼母の妻 | |
| 西郷眉寿子 | 26歳 | 頼母の妹 | |
| 西郷由布子 | 23歳 | 頼母の妹 | |
| 西郷細布子 | 6歳 | 頼母の長女 | |
| 西郷瀑布子 | 13歳 | 頼母の次女 | |
| 西郷田鶴子 | 9歳 | 頼母の3女 | |
| 西郷常盤子 | 4歳 | 頼母の4女 | |
| 西郷季子 | 2歳 | 頼母の5女 | |
| 小森ヒデ | 77歳 | 頼母の親戚 駿馬の祖母 | |
| 小森ミワ | 24歳 | 駿馬の妻 | |
| 小森千代吉 | 5歳 | 駿馬の伜 | |
| 小森ツネ | 10歳 | 駿馬の妹 | |
| 小森ミツ | 2歳 | 駿馬の妹 | |
| 町田伝八 | 61歳 | 頼母の親戚 軍事奉行 | |
| 町田ふさ子 | 59歳 | 伝八の妻 | |
| 町田浦路 | 65歳 | 伝八の姉 | |
| 浅井たつ子 | 24歳 | 頼母の遠縁(支族) 信次郎の妻 | |
| 浅井彦 | 2歳 | 信次郎の長男 | |
| 西郷鉄之助 | 67歳 | 頼母の再従弟 | |
| 西郷きく子 | 59歳 | 鉄之助の妻 | |
| 西郷いは子 | 51歳 | 刑部の母 | 西郷勇左衛門邸で自刃 泉福寺 |
| 西郷糸子 | 27歳 | 刑部の妻 | |
| 西郷すが子 | 19歳 | 刑部の妹 | |
| 西郷かね子 | 6歳 | 刑部の娘 | |
| 西郷敬一郎 | 2歳 | 刑部の倅 | |
| 北原きよ | 63歳 | 家老/采女光美の母 | |
| 芥川トエ | 51歳 | 十蔵の妻 | |
| 芥川民弥の妻 | |||
| 芥川十蔵の姉 | |||
| 西郷なほ子 | 60歳 | 寧太郎の祖母 | 諏方社で自刃 |
| 西郷みね子 | 44歳 | 寧太郎の母 | |
| 西郷やほ子 | 16歳 | 寧太郎の妻 | |
| 西郷うら子 | 21歳 | 寧太郎の姉 | |
| 坂井カネ | 50歳 | 土屋鉄之助の姉 | 蟹川渡場で死 |
| 桜井常四郎 | 46歳 | 弥一右衛門の叔父 | 撤退の命を受け、舟石の上で自刃 |
| 桜井たみ子 | 常四郎の妻 | 夫の死を悟り、自邸で自刃 | |
| 桜井武兵衛 | 70歳 | 弥一右衛門分限 | 桜井弥一右衛門邸で自刃 |
| 桜井すゑ | 武兵衛の妻 | ||
| 佐藤五左衛門の妻 | 横田クヱの娘 | 死去 浄光寺 | |
| 柴ツネ | 80歳 | 太一郎の祖母 | 太一郎の家族は二之丁の自邸で自刃 太助の家族は本三之丁の自邸で自刃 恵倫寺 |
| 柴フワチ | 50歳 | 太一郎の母 | |
| 柴トク | 20歳 | 太一郎の妻 | |
| 柴素衣 | 19歳 | 太一郎の妹 土屋敬治の妻 | |
| 柴サツ | 7歳 | 太一郎の妹 | |
| 柴シヲ | 46歳 | 太助の母 | |
| 柴ヒサ | 19歳 | 太助の妻 | |
| 柴ツネ | 2歳 | 太助の妹 | |
| 柴兵部 | 30歳 | 太助の叔父 | |
| 島田覚四郎の娘 | 40歳 | 自邸で自刃 | |
| 庄司コト | 19歳 | 勇助の妻 | 甲賀町通で自刃 |
| 東海林ふさ子 | 51歳 | 勇吉の母 | 追手町で負傷し、10月に幕内で死 |
| 鈴木さの | 58歳 | 式部の祖母 | 小松渡場で自刃 |
| 諏訪いし子 | 28歳 | 武之助の妻 | 中沢志津馬宅で自刃 |
| 相馬トイ | 40歳 | 直登の妹 | 米代三之丁の自邸で自刃 |
| 高橋喜助の嫁 | 白河で戦死の高橋喜助とは無縁 | 飯寺河原で母娘ともに銃撃され死去 | |
| 高橋喜助の娘 | 7歳 | ||
| 高橋茂三郎の妻 | 蟹川渡場で死 | ||
| 高木竹之助 | 18歳 | 豊次郎の弟 (戦いで負傷し療養中) | 本一之丁の自邸で自刃 |
| 高木ステ | 32歳 | 豊次郎の妻 | |
| 高木ヌイ | 53歳 | 豊次郎の母 | |
| 高木シン | 13歳 | 豊次郎の長女 | |
| 高木ハツ | 2歳 | 豊次郎の次女 | |
| 高木直衛の姪 | 本二之丁で死 | ||
| 高木房之進の姉 | 22歳 | ||
| 高木ルイ | 48歳 | 助三郎の妻 | 諏方社で自刃 (邸は本一之丁) |
| 高木ヤイ | 21歳 | 助三郎の倅/友之進の妻 | |
| 高木ハマ | 3歳 | 助三郎の孫娘 | |
| 高木某 | 14歳 | 高木次郎の妹 | |
| 高畑みつ | 52歳 | 徳三郎の母 | 六日町の自邸前で銃撃され死去 |
| 多賀谷マキ | 勝之進の祖母 | 本二之丁の自邸にて自刃。 大窪山 | |
| 多賀谷シゲ | 勝之進の母 | ||
| 多賀谷ヤス | 勝之進の叔母 | ||
| 多賀谷キイ | 勝之進の叔母 | ||
| 多賀谷リセ | 勝之進の叔母 | ||
| 多賀谷政五郎 | 12歳 | 勝之進の弟 | |
| 多賀谷五七郎 | 7歳 | 勝之進の弟 | |
| 竹本ツヤ | 57歳 | 鴨夢の妻 登の母 | 半兵衛町の下屋敷で自刃 |
| 竹本トキ | 28歳 | 登の妻 | |
| 竹本マサ | 37歳 | 登の姉 鴨夢の娘 | |
| 田村チヨ | 46歳 | 左次郎の妻 | 本一之丁割場内で自刃 |
| 永井左京 | 35歳 | 青龍隊士中三番木本隊小隊頭 | 本二之丁の自邸にて自刃 大龍寺 供養碑に記載 |
| 永井ツル | 62歳 | 左京の母 | |
| 永井スミ | 30歳 | 左京の妻 | |
| 永井フヂ | 14歳 | 左京の娘 | |
| 永井英記 | 11歳 | 左京の次男 | |
| 永井[某] | 8歳 | 左京の3男 | |
| 永井ヤエ | 38歳 | 左京の姉 | |
| 中沢てる子 | 60歳 | 志津馬の祖母 | 本一之丁の自邸で自刃 |
| 中沢きせ子 | 45歳 | 志津馬の母 | |
| 中沢すて子 | 21歳 | 志津馬の妻 | |
| 中沢茂彦 | 2歳 | 志津馬の倅 | |
| 中沢[某女] | 志津馬の妹 | ||
| 中島えつ | 54歳 | 忠次郎の母 | 御用屋敷門前で負傷し、 同月中に中軽井沢で死去 |
| 中野大次郎 | 72歳 | 慎之丞の父 | 本一之丁の自邸で自刃 |
| 中野ヤオ | 67歳 | 大次郎の妻 | |
| 中野ヤス | 34歳 | 慎之丞の妻 永岡久茂の姉 | |
| 中野シン | 15歳 | 慎之丞の長女 | |
| 中野省吾 | 11歳 | 慎之丞の次男 | |
| 中野ミツ | 9歳 | 慎之丞の次女 | |
| 中野タケ | 6歳 | 慎之丞の3女 | |
| 西村伴蔵 | 文次郎の父 | 若松の自邸で自刃 | |
| 西村伴蔵の母 | |||
| 西村伴蔵の妻 | |||
| 蜷川貞介 (貞助) | 若松の自邸で銃撃され死去 実成寺 | ||
| 蜷川貞介の母 | |||
| 二瓶陶五郎の母 | 小田町の自邸で自刃 | ||
| 沼沢道子 | 52歳 | 九郎兵衛の妻 小八郎の母 | 甲賀町の自邸にて自刃。 大龍寺 供養碑に記載 |
| 沼沢貞子 | 86歳 (82歳) | 小八郎の祖母 | |
| 沼沢ゆや子 | 27歳 | 小八郎の姉 | |
| 沼沢すが子 | 23歳 | 小八郎の姉 | |
| 鈴木勝之丞 (勝吉?) | 52歳 | 沼沢出雲の家来 | 甲賀町の主家/沼沢邸前で戦死 大龍寺 供養碑に記載 |
| 内川源吾 | 30歳 | ||
| 野中此右衛門 | 51歳 | 独礼 武具方 (邸宅は千石町) | 此右衛門は妻子を介錯し、家に火を放ち 病身にも拘わらず、門前に這い出て、 敵兵を待ち構え、小銃で迎撃し、 弾を撃ち尽くして自刃した。 「吾は会津藩士野中此右衛門なるぞ」 の大声を残しての最後だった。 |
| 野中此右衛門の妻 | 38歳 | ||
| 野中此右衛門の長女 | 26歳 | ||
| 野中此右衛門の次女 | 19歳 | ||
| 野中此右衛門の5女 | 10歳 | ||
| 野中六郎 | 8歳 | 此右衛門の長男 | |
| 野中此右衛門の6女 | 5歳 | ||
| 野村勝之助の祖母 | 堤沢 (塩沢とも) で死 | ||
| 樋口キヨ | 多司馬の妻 友衛の母 | 花畑の自邸で自刃 | |
| 樋口久馬の祖母 | 城内で死 | ||
| 一柳 | 74歳 | 多賀谷勝之進邸で同家家族と自刃 | |
| 日向 | 63歳 | 新三郎の大伯母 左衛門の伯母 | 米代三之丁の自邸で自刃 |
| 日向 |
信之助とも | 石塚観音で自刃 | |
| 日向 | |||
| 深田金八の母 | 蟹川渡場で被弾し死去 | ||
| 深田つね | 33歳 | 深田保弘の母 | |
| 三宅武太郎の祖母 | 弘真院で自刃 | ||
| 武川 |
82歳 | 頭軒の大叔父 小助の叔父 | 小田垣の自邸で自刃 |
| 武川 | |||
| 守屋とり | 50歳 | 守屋岡右衛門の妻 | 博労町の自邸で自刃 |
| 山崎サヨ | 48歳 | 大手前で銃撃され、翌日に城内で死去 | |
| 山田信蔵の祖母 | 90余歳 | 桂林寺町通(手明町とも)で銃撃され死去 | |
| 吉村きの | 19歳 | 左次右衛門の嫁 | 鳥居町の自邸前で被弾死 |
| 若森ミワ | 60歳 | 源蔵の伯母 | 米代四之丁の自邸で自刃 |
| 和田ミワ | 41歳 | 甚吾(義質)の継母 赤羽内巧の長女 |
本三之丁の自邸にて自刃 大窪山 |
| 和田ナカ | 20歳 | 甚吾の妻 入江庄兵衛の長女 | |
| 和田コマ | 3歳 | 甚吾の長女 | |
| 渡部綱英の妻 | 死 大龍寺 | ||
| 渡部十郎 | 重助の孫 | 蟹川渡場で死去 | |
| 渡部琴 | 重助の娘 | ||
| 渡部[某女] | 重助の孫娘 | ||
| 君島ろく | 51歳 | 郡内の妻 猪苗代詰足軽 | 8月22日、猪苗代放棄を知り若松自邸で自刃 |
| 斎藤のぶ | 64歳 | 甚左衛門の妻 | 8月24日、小田村で虐殺 青山霊園 (墓は23日) |
| 相馬直登の娘 | 孫市の妹 | 8月25日、大曲村で被弾死 | |
| 三浦重八の母 | 8月25日、荒久田で死 | ||
| 野村監物 | 78歳 | 8月25日、城内で自刃 | |
| 野村監物の妻 | |||
| 梁瀬キチ | 30歳 | 辰之助の妻 | 8月25日、城内で死去 |
| 神保雪子 | 23歳 | 修理の妻 井上氏 | 8月25日、柳橋で戦死 建福寺 |
| 中野竹子 | 22歳 | 平内の長女 赤岡大助の養女 | 8月25日、柳橋で戦死 法界寺 終焉地 |
| 伊与田勇治の妻 | 8月29日、若松で死 | ||
| 赤羽幸之進の祖母 | 8月、飯寺村で自刃 | ||
| 赤羽祖助の母 | 8月、小田村で自刃 | ||
| 井沢豊蔵の母 | 8月、大川河原で自刃 | ||
| 内田つや | 8月、城下で自刃 | ||
| 神田小一右衛門の母 | 8月、高瀬で自刃 | ||
| 鈴木辰吉の祖母 | 辰吉郎か? | 8月、甲賀町で死 | |
| 林源輔の妻 | 8月、堤沢で死 蓮永寺 | ||
| 林さだ | 2歳 | 権助の孫 | 8月、城内で死 |
| 佐藤富太郎の母 | 8月 (9月とも)、飯寺で死 | ||
| 佐藤富太郎の娘 | |||
| 河村季四郎 | 河村謙益の幼子 | 8月 (9月とも)、城下で行方不明 墓地 子を見失い、10月6日に申し訳ないと自殺 | |
| 河村謙益の妻 | 季四郎の母 | ||
| 籾山重之進の母 | 8月 (9月とも)、岩崎村で死 | ||
| 小松重兵衛の妻 | 8月 (9月とも)、塩川で自刃 | ||
| 簗瀬 | 32歳 | 豊之進の妻/高知氏 | 8月 (9月とも)、小田垣で戦死 |
| 矢野善八の母 | 8月 (9月とも)、旗町で死 | ||
| 雪下サタ | 36歳 | 熊蔵の妻 豊治・熊之助の母 | 8月 (9月とも)、鶴ヶ城で死 |
| 雪下豊治 | 14歳 | 熊蔵の次男 熊之助の兄 | |
| 阿部左衛門の娘 | 城下で負傷し御山病院で死去 | ||
| 原五郎の母 | 8月 (9月とも)、若松で戦死・虐殺 原五郎の母並びに姉妹三人は白装束と為り長刀を振て敵中へ斬り入り終に姉は討死せしも数多の敵を切る 是れ誠に天下の英婦〜 | ||
| 原五郎の姉 | |||
| 原五郎の妹 | |||
| 遠藤とく | 8月 (9月とも)、若松で死 | ||
| 大石弥五右衛門の母 | |||
| 黒沢逸右衛門の妻 | |||
| 高橋誠八の母 | |||
| 千葉権助の娘 | |||
| 中沢善次郎の妻 | |||
| 松野久吉と家族 | 8月 (9月とも)、家族全員が死 | ||
| 束原助三郎の祖母 | 8月 (9月とも)、会津で死 | ||
| 雪下左次郎の母 | |||
| 山際なみ | 70歳 | 永吾の叔母 | 9月1日、城内で自刃 |
| 諏訪ツヤ | 23歳 | 数馬の妻 | 9月3日、城内で死 |
| 和田カツ | 65歳 | 大助の母 | 9月4日、大沼郡赤留で虐殺 |
| 南摩勝子 | 42歳 | 弥三右衛門の母 | 9月7日、勝方村の山中で死 天寧寺 事件現場 |
| 南摩寿 | 8歳 | 弥三右衛門の弟 | |
| 南摩辛 | 4歳 | 弥三右衛門の弟 | |
| 町野キト | 47歳 | 主水の母 | 9月7日、勝方村の山中で死 融通寺 事件現場 |
| 町野ヤヨ | 24歳 | 主水の妻 | |
| 町野ナオ | 7歳 | 主水の娘 | |
| 町野源太郎 | 3歳 | 主水の伜 | |
| 町野フサ | 31歳 | 主水の姉 | |
| 内田タケ | 20歳 | 藤八の妻 | 9月10日、鶴ヶ城で死 |
| 城取やい | 43歳 | 新九郎の妹 | 9月13日、城内で被弾死 束原 |
| 山本ウン | 68歳 | 丈八の母 | 9月13日、谷ヶ地で死 |
| 小出とみ | 53歳 | 彦右衛門の妻 | 9月14日、城内時計の間で被弾死 |
| 高木なを | 53歳 | 三平重言の妻 南台寺 | |
| 大河原源八の娘 | 9歳 | ||
| 芳賀 | 5歳 | 市左衛門の娘 | 9月14日、城内で被弾し、22日に死去 |
| 三村マチ | 30歳 | 豊次郎の妻 | 9月14日、城内で死 |
| 三村太郎 | 3歳 | 豊次郎の伜 | |
| 山川トセ | 19歳 | 家老/大蔵の妻 | 9月14日、城内の照姫居室で被弾し自害 |
| 内藤可隠 | 67歳 | 介右衛門の父 | 9月17日、泰雲寺で自刃 泰雲寺 |
| 内藤モト | 58歳 | 介右衛門の母 | |
| 内藤フサ | 23歳 | 介右衛門の妻 | |
| 内藤英馬 | 3歳 | 介右衛門の長男 | |
| 内藤ヒデ | 6歳 | 介右衛門の娘 | |
| 内藤トク | 19歳 | 介右衛門の妹 | |
| 内藤ツグ | 17歳 | 介右衛門の妹 | |
| 内藤セイ | 介右衛門の伯母 | ||
| 内藤ジュウ | 23歳 | 介右衛門の姪 | |
| 上田伊閑 | 61歳 | 八郎右衛門の父 | 9月17日、泰雲寺で自刃 泰雲寺 |
| 上田ナオ | 58歳 | 八郎右衛門の母 | |
| 上田チエ | 9歳 | 八郎右衛門の娘 | |
| 上田ミネ | 56歳 | 八郎右衛門の叔母 伊閑の妹 | |
| 上田ジュン | 30歳 | 八郎右衛門の妹 | |
| 武川 | 9月17日、泰雲寺で自刃 | ||
| 小原ヒデ | 9歳 | 巌の長女 | 9月18日、城内長局で死去 |
| 小原ユキ | 52歳 | 巌の祖母 | 9月19日、城内長局で自刃 |
| 小原シゲ | 47歳 | 巌の義母 | |
| 小原トミ | 15歳 | 巌の叔母 | |
| 角田きや | 61歳 | 助次郎の母 | 9月19日、城内で被弾死 |
| 角田きよ | 38歳 | 助次郎の妻 | |
| 有泉千代 | 80歳 | 寿彦の母 | 9月22日、二ノ丸で被弾死 |
| 武川 | 84歳 | 頭軒の祖母 | 9月22日、城内で死 |
| 鈴木いち | 46歳 | 八郎の妻 | 9月27日、河沼郡東原で自刃 |
| 小池チヨ | 61歳 | 藤之進の伯母 | 9月、城内で負傷し御山病院で死去 |
| 服部常太郎の娘 | 9月、城内で被弾戦死 | ||
| 服部常太郎の姉 | |||
| 今村幸之助の母 | 9月、一ノ堰で死 | ||
| 間瀬岩五郎の妹 | 19歳 | 10月6日、御山で死 | |
| 間瀬ユウ | |||
| 杉田みわ | 55歳 | 兵庫の叔母 | 慶応4(868)年秋、自刃 |
| 杉田薫治 | 3歳 | 兵庫の倅 | |
| 和田勇蔵の妻 | 慶応4(868)年秋、若松で死 | ||
| 和田鉄之助の母 | 慶応4(868)年秋、会津で死 | ||
| 小原藤五郎の妻 | 慶応4(868)年、城内で被弾死 | ||
| 阿部左衛門の娘 | 慶応4(868)年、御山で死去 | ||
| 坂 | 慶応4(868)年、会津で死 | ||
| 三宅小左衛門の妻 | 慶応4(868)年、死 |
|
運よく生き残った家族たちは、地獄のような日々を過ごすことになる。 長賊らは、侵略するや、 「若し会津藩に縁故の者を泊むる時は一族従類まで註すべし」 の命令を城下のみならず村々に至るまで布告した。 長賊らが、略奪、暴行、虐殺、強姦など悪逆非道の限りを尽くすことを誰もが知ったので、村人は藩士の家族だというだけで身の毛を立てて震え上がる始末、泊めるどころか関わりすら拒絶する有様であった。 身なりを町民の姿に着がえ、名を変え、苦労に苦労を重ねての苦難な避難・逃亡を続けるしかなかった。 |