奇襲を受け城下まで敵の侵入を許したものの、国境を防備していた正規部隊が、鶴ヶ城の包囲網を難なく突破し、続々と帰城していた。
籠城体制も整い、士気は極めて軒昂であった。 反撃体制は整った。
しかし、禁門の変での大勝利で、政権は文官から武闘派に代わっていた。
加えて、神保修理などの国際動向に長けていた多くの逸材を失っていた。
輸入した銃1千丁などの最新式兵器が、新潟港で船ごと捕獲された意味も解さなかった。
たぐいまれな先見の明があり、近代砲術に熟知した山本覚馬は、京にて監禁 (当時は戦死とされていた) されてしまい、藩を説得して発注した1万5千挺のスナイドル銃が、敵へ寝返った徳川御三家の一つ/紀州藩に取り押さえられことも知る由もなかった。
旧幕軍/大鳥圭介らの、挟み撃ちにする「三面合撃の策」の提案も断ってしまう。
「城中の精鋭少なからず、然れども未だ曾て大挙決戦せず、
我が技倆を示すは此の挙にあり何ぞ他の援を要せんや (會津戊辰戦史)」
さらに、未明に奇襲をかけると決定していたのだが、酩酊したと称して、陽の昇った“卯の下刻 (午前7時)” 頃に延期している。
誰一人、出陣の催促などしなかった。
古来よりの「ならぬことは、ならぬものです」の教育から、卑怯な振る舞いは出来なかったのである。
太鼓門での見送りを受け、藩旗を先頭に威風堂々と出撃していった。
◇ 朱雀士中二番隊 田中蔵人隊
◇ 朱雀士中三番隊 原田主馬隊
◇ 朱雀寄合三番隊 鈴木市郎右衛門隊
◇ 朱雀足軽二番隊 間瀬岩五郎隊
◇ 青龍士中二番隊 有泉寿彦隊
◇ 砲兵一番分隊 士中隊/田中左内隊
◇ 白虎寄合一番隊 原早太隊 (後方支援)
◇ 玄武隊寄合一番隊
◇ 進撃隊 小室金吾左衛門隊
◇ 遊撃隊 遠山伊右衛門隊
◇ 別撰組隊 春日佐久良隊
◇ 正奇隊 杉浦丈右衛門隊
◇ 歩兵隊 辰野源左衛門隊
◇ 会義隊 野田進隊
◇ 遊撃隊 山室金吾左衛門隊
◇ 順風隊 舟橋捨蔵隊
◇ 敢死隊の生存者
城内の精兵1千名だけによる単独作戦は、主戦場/長命寺で開始された。
「将士皆決死して必ず寇敵の掃滅を期し、誓って生還を思はず、只銃乏しき為め、多くは槍を執って
敵中を馳突し、飛丸の為めに斃るる者累々たり。 死者実に百七十名に及び、傷者亦之に準ず。
戦後るの後、敵軍我が屍体を検せしに、皆法号及び『慶應四辰八月二十九日戦死』
と記したる紙片を所持せりと云ふ。 (同史)」
初戦では敵の軍旗を奪うものの、多数の戦死者を出して、この日の戦いは終わった。
これ以降も1カ月ほど城を守り抜くが、この戦いでターニング‐ポイントは決した。
| 相田和吉 | 18歳 | 橘四郎の伜 朱雀士中二番田中隊 | 8月29日、長命寺裏で戦死 極楽寺 |
| 青山善次郎 | 23歳 | 8月29日、長命寺で戦死 | |
| 赤羽宇兵衛 | 46歳 | 朱雀士中二番田中隊小隊頭 | |
| 赤羽八百吉 | 54歳 | 庄三郎の弟 進撃隊世話役物頭席 | 8月29日、長命寺裏で戦死 |
| 穴沢吉之助 | 36歳 | 独礼 遊撃小室隊 | 8月29日、長命寺で戦死 専福寺 |
| 天野徳之助 | 24歳 | 由次郎の弟 別撰春日隊寄合組 | 8月29日、長命寺で負傷し、 9月3日に鶴ヶ城で死去 |
| 荒瀬弾治 | 馬方支配 | 8月29日、長命寺で戦死 (23日に城内とも) | |
| 有賀勝助 | 48歳 | 左司馬の義父 元物頭 | 8月29日、長命寺で負傷し、 9月19日に鶴ヶ城で死去 |
| 飯岡正太郎(庄太郎) | 22歳 | 独礼 遊撃小室隊 | 8月29日、長命寺で戦死 |
| 飯束宗慶 (惣慶) | 30歳 | 宗吾の伜 遊撃小室隊目付席 | |
| 五十嵐勇 | |||
| 五十嵐源五郎 | 別撰春日隊寄合組 | ||
| 五十嵐新助(新之助) | 独礼 遊撃小室隊 | ||
| 五十嵐留五郎 | 28歳 | 朱雀寄合三番鈴木隊 | |
| 五十嵐広之助 | 30歳 | 水野平八の兄 遊撃遠山隊足軽 | 8月29日、長命寺で戦死 (5月1日に磐城/白河とも) |
| 井口信太郎 | 18歳 | 隼人の伜 朱雀士中二番田中隊 | 8月29日、長命寺で戦死 善龍寺 |
| 池上勘左衛門 | 36歳 | 与兵衛の弟 青龍士中二番隊有泉隊 | 8月29日、長命寺で負傷し、 30日に鶴ヶ城で死去 |
| 池上仲三郎 | 32歳 | 田中左内の弟 幌役 | 8月29日、長命寺で戦死 (28日に融通寺町とも) |
| 井沢忠之助 | 18歳 | 縫殿之助の弟 朱雀士中二番田中隊 | 8月29日、長命寺で戦死 |
| 石川留五郎 | 28歳 | 朱雀寄合三番鈴木隊 | 8月29日、長命寺で戦死 |
| 石井徳五郎 | 別撰春日隊寄合 | ||
| 石山数之助 | 32歳 | 弥四郎の弟 朱雀士中三番原田隊 | |
| 石山 司 | 34歳 | 弥右衛門の弟 朱雀士中三番原田隊 | |
| 一瀬主税 | 28歳 | 晴治の弟 朱雀士中二番田中隊 | |
| 一瀬政弓 | 17歳 | 甚五郎左衛門の孫養子 朱雀士中二番田中隊 | |
| 磯上内蔵之丞(忠吾) | 43歳 | 遊撃小室隊組頭助勤 | 8月29日、長命寺で戦死 大法寺 |
| 宇南山荘平 | 38歳 | 独礼 遊撃小室隊 | 8月29日、長命寺で戦死 真龍寺 |
| 枝村千代之助 (千代三郎) |
25歳 | 伝八の弟 砲兵一番田中隊寄合 | 8月29日、長命寺で戦死 |
| 遠藤辰五郎 | 27歳 | 村本右膳の次男 大砲士中一番田中隊嚮導 | |
| 大場秀四郎 | 23歳 | 小右衛門の弟 大砲士中一番田中隊 | 8月29日、長命寺で負傷し、 10月11日に御山で死去 |
| 大沼勝蔵 | 木本内蔵丞の家来 | 8月29日、長命寺で戦死 | |
| 岡田衷蔵 | 30歳 | 遊撃小室隊目付席 | 8月29日、長命寺で負傷し鶴ヶ城で死去 |
| 大和田亀太郎 | 26歳 | 亀吉の父 独礼 進撃小室隊 | |
| 岡田豊治 | 20歳 | 勝太の伜 大砲士中一番田中隊 | 8月29日、長命寺で戦死 |
| 岡部清助 | 39歳 | 遊撃小室隊 | |
| 小川太郎 | 21歳 | 宗助の伜 大砲士中一番田中隊寄合 | 8月29日、長命寺で負傷し鶴ヶ城で死去 大龍寺/供養碑に記載 |
| 小山田清輔 (清助) | 25歳 | 清次右衛門の伜 朱雀寄合三番鈴木隊 | 8月29日、長命寺で負傷し鶴ヶ城で死去 |
| 小沼粂次郎 | 26歳 | 会所欠番格 朱雀足軽二番間瀬隊嚮導 | 8月29日、長命寺で負傷し、 9月8日に鶴ヶ城で死去 |
| 梶原悌蔵 | 55歳 | 豊記の父 幌役 遊撃小室隊 | 8月29日 長命寺で戦死 建福寺 |
| 梶原豊記 | 25歳 | 悌蔵の倅 物頭席 遊撃小室隊世話役 | 8月29日 長命寺で負傷し、 9月5日に鶴ヶ城で死去 建福寺 |
| 春日左近 (佐久良) | 36歳 | 与助の伜 大鳥隊別撰組頭 新撰組隊頭 | 8月29日、長命寺で戦死 |
| 加須屋大五郎 | 左近の弟 別撰春日隊 | ||
| 片山安太郎 | 20歳 | 朱雀士中隊 | |
| 加藤次郎 | 23歳 | 左一郎の弟 大砲士中一番田中隊 | 8月29日、長命寺で負傷し 明治2(1869)年7月16日に死去 |
| 神山鶴松 | 19歳 | 勘太夫の次男 別撰春日隊 | 8月29日、長命寺で戦死 |
| 河原田逸八 | 31歳 | 三坂五郎右衛門の弟 別撰春日隊 | |
| 河原田三郎 | 別撰春日隊 | ||
| 菊地勝美 | 会義隊野田隊 | ||
| 喜助 | 貫義隊夫卒 | ||
| 北原四郎 | 21歳 | 軍太夫の弟 朱雀士中二番田中隊 | |
| 木野源五郎 | 21歳 | 源八郎の伜 大砲士中一番田中隊 | 8月29日、長命寺で戦死 |
| 木村巳之吉 | 19歳 | 朱雀足軽間瀬隊 | |
| 熊沢寅蔵 | 37歳 | 別撰春日隊寄合 | |
| 小日山善次郎 | 25歳 | 善左衛門の伜 独礼 遊撃小室隊 | 8月29日、長命寺で戦死 善龍寺 |
| 小室金吾左衛門 | 42歳 | 番頭席 (若年寄席とも) | 8月29日、長命寺で戦死 |
| 斎藤八郎 | 53歳 | 進撃小室隊、目付席 | 8月29日、長命寺で負傷し、 9月1日に鶴ヶ城で死去 大窪山 秀長寺 |
| 佐川幸右衛門 | 63歳 | 官兵衛の父 軍目付 | 8月29日、長命寺で負傷し、 9月3日に鶴ヶ城で死去 |
| 桜井幾之進 | 29歳 | 直太郎の叔父 別撰隊 (遊撃小山田隊とも) |
8月29日、長命寺で戦死 |
| 桜井錠次郎 | 遊撃小室隊 | ||
| 桜田勇 | 35歳 | 元北原采女の家来 遊撃小室隊 | |
| 佐々木司 | 朱雀士中三番原田隊 | ||
| 佐瀬大八 | 25歳 | 八太夫の弟 朱雀士中二番田中隊 | |
| 佐藤儀平治 | 25歳 | 正奇隊杉浦隊 | |
| 佐藤謙治 | 21歳 | 四郎左衛門の伜 朱雀士中二番田中隊 | |
| 沢野熊四郎 | 免許 朱雀足軽二番間瀬隊 | ||
| 佐藤橘松 | 22歳 | 権之助の伜 正奇隊杉浦隊 | 8月29日、長命寺で戦死 墓地 |
| 佐藤喜七 | 37歳 | 独礼 遊撃小室隊 | 8月29日、長命寺で戦死 自在院 |
| 杉浦丈右衛門 | 46歳 | 表用人 正奇隊中隊頭 | 8月29日、長命寺で負傷し鶴ヶ城で死去 大窪山 |
| 杉浦弥次郎 | 28歳 | 丈右衛門の次男 物頭席 遊撃小室隊世話役 | 8月29日、長命寺で戦死 大窪山 |
| 鈴木貞蔵 | 34歳 | 目付席 遊撃小室隊 | 8月29日、長命寺で戦死 |
| 鈴木丹下 | 30歳 | 軍事方 | 8月29日、長命寺で負傷し鶴ヶ城で死去 |
| 鈴木勇 | 21歳 | 衝鋒隊小隊頭 | 8月29日、長命寺で戦死 |
| 諏訪九十九 | 18歳 | 慎助の伜 別撰春日隊 | 8月29日、長命寺で負傷し鶴ヶ城で死去 |
| 高橋源次郎 | 31歳 | 遊撃小室隊目付 | 8月29日、長命寺で戦死 |
| 高橋直五郎 | 18歳 | 伝八の孫 朱雀士中三番原田隊 | 8月29日、長命寺で負傷し、9月11日に死去 |
| 竹崎郷助 | 51歳 | 用所密事 | 8月29日、長命寺で戦死 大窪山 |
| 立石岩四郎 | 49歳 | 庄蔵の叔父 別撰寄合一番春日隊 | 8月29日、長命寺で戦死 |
| 田中蔵人 | 52歳 | 朱雀士中二番隊頭 | 8月29日、長命寺で戦死 |
| 田部栄吉 | 21歳 | 田辺とも | 8月29日、長命寺で負傷し、 9月5日に鶴ヶ城で死去 |
| 辻 仁助 | 17歳 | 臨時右衛門の次男 別撰春日隊 | 8月29日、長命寺で負傷し、 9月10日に鶴ヶ城で死去 |
| 遠山辰五郎 | 大砲士中一番田中隊 | 8月29日、長命寺で戦死 | |
| 弦木金吾 | 29歳 | 与左衛門の次男 別撰春日隊 | |
| 遠山忠治 | 22歳 | 清蔵の弟 大砲士中一番田中隊 | |
| 遠山藤之進 | 23歳 | 大砲士中一番田中隊 | 8月29日、長命寺で負傷し、 10月12日に青木で死去 |
| 外島良蔵 | 27歳 | 泰助の倅 幌役 物頭席 | 8月29日、長命寺で戦死 興徳寺 |
| 長尾常之進 | 35歳 | 寄合 別撰春日隊 | 8月29日、長命寺で負傷し後に死去 |
| 中野久五郎 | 35歳 | 大次郎の3男 | 8月29日、長命寺で負傷し、 9月14日に鶴ヶ城で死去 |
| 中原一歩 | 28歳 | 樋口清の伜 別撰春日隊 | 8月29日、長命寺で戦死 |
| 中村謙治 | 23歳 | 独礼 本郷村の人 朱雀士中二番田中隊付 | |
| 名越藤次郎 | 65歳 | 源三郎の叔父 別撰春日隊 | |
| 二瓶陶五郎(藤五郎) | 37歳 | 遊撃小室隊 | 8月29日、長命寺裏で戦死 |
| 野口錯之助 | 朱雀士中二番田中隊 | 8月29日、長命寺で戦死 | |
| 橋爪 薫 | 清助の伜 朱雀士中二番田中隊 | 8月29日、長命寺で戦死 | |
| 橋爪留彦 | 30歳 | 朱雀士中二番田中隊 | |
| 長谷川数之助 | 27歳 | 8月29日、長命寺裏で戦死 満福寺 | |
| 服部 栄 | 26歳 | 別撰春日隊組頭 | 8月29日、長命寺裏で負傷し、 翌年7月に井手村で死去 大窪山 |
| 原万次郎 | 31歳 | 朱雀士中二番田中隊 | 8月29日、長命寺で戦死 |
| 坂 五郎 | |||
| 樋口時之進 | 別撰春日隊 | ||
| 福岡千太郎 | 36歳 | 大砲一番田中隊兵粮方 | |
| 古川三郎 | 20歳 | 善蔵の伜 朱雀寄合三番鈴木隊 | 8月29日、長命寺で負傷し鶴ヶ城で死去 |
| 古田虎之丞 | 33歳 | 別撰春日隊組頭 | 8月29日、長命寺で負傷し、 9月8日に鶴ヶ城で死去 |
| 星 精蔵 | 34歳 | 俊吾の伜 朱雀士中二番田中隊 | 8月29日、長命寺で戦死 阿弥陀寺 |
| 堀 栄次郎 | 18歳 | 伴助の次男 別撰隊 | 8月29日、会津長命寺で戦死 |
| 牧原八蔵 | 37歳 | 朱雀士中二番田中隊兵粮方 | 8月29日、長命寺で戦死 |
| 間瀬岩五郎 (利直) | 29歳 | 源七郎の兄 朱雀足軽二番隊中隊頭 | 8月29日、長命寺で戦死 天寧寺 |
| 町田源八郎 | 28歳 | 兵太夫の3男 朱雀士中二番田中隊 | 8月29日、長命寺で戦死 |
| 松川平吉 | 32歳 | 朱雀寄合三番鈴木隊 別撰組組頭樋口万吾付 | 8月29日、長命寺で負傷し鶴ヶ城で死去 |
| 松之助 | 貫義隊 | 8月29日、長命寺で戦死 | |
| 万力文助 | 47歳 | 目付席 遊撃小室隊 | |
| 三浦源八 | 19歳 | 彦左衛門の伜 正奇隊杉浦隊 | |
| 三坂一八 | 五郎左衛門の伜 | ||
| 室井清次郎 | 16歳 | 清吾の伜 正奇隊杉浦隊寄合 | |
| 百瀬和一郎 | 20歳 | 利兵衛の伜 朱雀寄合三番鈴木隊 | |
| 山浦鉄右衛門 | 59歳 | 青士 | 8月29日、長命寺で負傷し鶴ヶ城で死去 |
| 山浦鉄太郎 | 20歳 | 鉄右衛門の伜 別撰春日隊 | |
| 山口兵治 | 8月29日、長命寺裏で戦死 | ||
| 矢島儀八 | 20歳 | 儀右衛門の伜 朱雀士中三番原田隊 | |
| 山田重三 | 23歳 | 朱雀寄合三番鈴木隊 別撰組組頭樋口万吾付 | 8月29日、長命寺で戦死 新町 |
| 山室源次郎 | 30歳 | 清見の叔父 大砲士中一番田中隊 | 8月29日、長命寺で負傷し、 9月1日に鶴ヶ城で死去 |
| 湯田忠吾 | 21歳 | 朱雀寄合三番鈴木隊 別撰組組頭樋口万吾付 |
8月29日、長命寺で戦死 新町 |
| 深谷作三郎 | 19歳 | 瀬戸職 工兵渡辺貞之助隊 | |
| 弓田豊治 | 37歳 | 豊之丞の伜 遊撃小室隊 | 8月29日、長命寺で戦死 |
| 横山勝次郎 | 23歳 | 次郎の弟 朱雀士中二番田中隊 | |
| 横山勝太郎 | 23歳 | 次郎の叔父 | |
| 横山辰太郎 | 24歳 | 別撰士中春日隊 | |
| 好川勇治 | 31歳 | 順風隊指図役 | |
| 吉川半左衛門 | 30歳 | 決死隊 | 8月29日、長命寺で負傷し、 9月7日に鶴ヶ城で死去 |
| 吉田 勇 | 26歳 | 広右衛門の伜 正奇隊杉浦隊会計掛 | 8月29日、長命寺で戦死 |
| 依田武三郎 | 20歳 | 源治の伜 幌役 | 8月29日、長命寺で負傷し鶴ヶ城で死去 |
| 若林八太郎 | 31歳 | 海八の伜 朱雀寄合三番鈴木隊嚮導 | 8月29日、長命寺で戦死 |
| 和久井惣次郎 | 24歳 | 朱雀寄合三番鈴木隊 | |
| 渡部権太郎 | 31歳 | 中地村農民 軍夫 | |
| 渡部慎助 | 35歳 | 源右衛門の伜 遊撃小室隊 | |
| 渡部辰次郎 | |||
| 渡部弥右衛門 | 49歳 | 青龍士中隊 | |
| 岩淵初太郎 | 32歳 | 亀太郎の伜 遊撃小室隊 | 8月、長命寺で負傷し鶴ヶ城で死去 |
| 吉川常次郎 | 19歳 | 恒之助の弟 朱雀士中三番原田隊 | |
| 安藤監治 | 55歳 | 一作の父 遊撃小室隊幌役 | 8月29日、名子屋町・西名子屋町で戦死 |
| 上島直登 | 28歳 | 朱雀士中三番原田隊 | |
| 唐沢源八 | 18歳 | 長九郎の弟 別撰春日隊 | |
| 工藤次郎 | 23歳 | 内田保の弟 朱雀士中三番原田隊 | |
| 栗村治平 | 33歳 | 朱雀士中二番田中隊 | |
| 斎藤四郎 | 18歳 | 隼人の4男 朱雀士中三番原田隊 | |
| 斎藤庄三郎 | 21歳 | 隼人の3男 朱雀士中三番原田隊 | |
| 柴太助 | 24歳 | 朱雀士中二番田中隊 | |
| 田中健助 (謙助) | 32歳 | 八郎兵衛の叔父 朱雀士中二番田中隊 | |
| 福田八十八 | 34歳 | 奏者番席 大砲一番田中隊小隊頭 | |
| 石井金吾 | 21歳 | 権右衛門の次男 朱雀士中三番原田隊 | 8月29日、西堀端で戦死 |
| 石黒広記 | 20歳 | 八右衛門の伜 朱雀士中三番土屋隊 | |
| 井深元次郎 | 30歳 | 主の叔父 朱雀士中三番原田隊 | |
| 岩田市右衛門 | 31歳 | 朱雀士中三番原田隊 | |
| 浦野勇記 | 35歳 | 朱雀士中三番原田隊 | |
| 関常之進 | 33歳 | 朱雀士中三番原田隊 | |
| 高木次郎 | 20歳 | 助三郎の次男 朱雀士中三番原田隊 | |
| 高橋次郎 | 20歳 | 秀之進の次男 朱雀士中三番原田隊 | |
| 中野忠之助 | 19歳 | 多喜衛の伜 朱雀士中三番原田隊 | |
| 日向 | 20歳 | 造酒の伜 朱雀士中三番原田隊 | |
| 牧原勘五郎 | 18歳 | 奇平の次男 朱雀士中三番原田隊 | |
| 松原孫次郎 | 19歳 | 孫左衛門の伜 朱雀士中三番原田隊 | |
| 南辰三郎 | 19歳 | 舎人の次男 朱雀士中三番原田隊 | |
| 国府 |
20歳 | 源十郎の弟 朱雀士中三番原田隊 | 8月29日、西堀端で戦死 大龍寺/供養碑に記載 |
| 坂 | 18歳 | 十郎の弟 朱雀士中三番原田隊 | |
| 海野順平 | 38歳 | 朱雀二番士中隊付属 貫義隊司官 | 8月29日、下町で戦死 (長命寺とも) |
| 赤松辰五郎 | 朱雀士中二番田中隊 | 8月29日、城下町で戦死 | |
| 穴沢辰五郎 | 田中蔵人付足軽 | ||
| 池上常三郎 | 30歳 | 朱雀士中三番原田隊 | |
| 伊藤弥一郎 | 38歳 | 正奇隊杉浦隊半隊頭 | |
| 太田小太郎 | 22歳 | 鈴木三郎の兄 敢死隊足軽 | |
| 海野小兵衛 | 43歳 | 朱雀士中二番隊田中隊半隊頭 | |
| 笠石金次郎 | 笠門とも 会義隊野田隊 | ||
| 川村寅松 (河村虎松) | 会義隊野田隊 | ||
| 菊地勝之丞 | 使番席 正奇隊小隊頭 | ||
| 小池初之進 | 22歳 | 寅之進の弟 二ノ寄合 正奇隊杉浦隊 | |
| 佐藤喜八郎(紀八郎) | 23歳 | 会義隊野田隊 | |
| 庄田又助 | 37歳 | 久右衛門の養子 朱雀士中三番原田隊小隊頭 | |
| 杉本弥次郎 | 遊撃隊小隊頭 | ||
| 鈴木丈之進 | 22歳 | 丈助の伜 正奇隊杉浦隊嚮導 | |
| 高崎信次郎 | 会義隊野田隊 | ||
| 竹内太一郎(左一郎) | 独礼 遊撃小室隊 | ||
| 遠山清蔵 | 28歳 | 朱雀士中三番原田隊 | |
| 内藤勇五郎 | 24歳 | 勇左衛門の伜 会義隊野田隊 | |
| 内藤憐之助 | 22歳 | 勇左衛門の次男 会義隊野田隊小隊頭 | |
| 中野豊之助 | 朱雀士中三番原田隊 | ||
| 永野岩作 | 21歳 | 保の伜 朱雀士中三番原田隊嚮導 | |
| 芳賀 | 21歳 | 新吾の伜 正奇隊杉浦隊 | |
| 林数之助 | 26歳 | 八弥の伜 正奇隊杉浦隊 | |
| 藤沢六郎右衛門 | 40歳 | 青龍士中二番有泉隊 | |
| 森山金次郎 | 27歳 | 会義隊野田隊 | |
| 弓田貞之進 | 33歳 | 貞三郎の伜 正奇隊杉浦隊 | |
| 和田新五郎 | 25歳 | 伊賀四郎の伜 大砲士中一番田中隊 | |
| 津村忠之助(忠之進) | 忠吾の長男 地方 | 8月29日、下町で戦死 中台 (24日に下内淵とも) | |
| 大森勝之進 | 25歳 | 新蔵の養父 朱雀士中三番原田隊 | 8月29日、城下町で負傷し、 9月15日に鶴ヶ城で死去 |
| 長谷川多三郎 | 30歳 | 太郎兵衛の伜 正奇隊杉浦隊 | 8月29日、鶴ヶ城下で戦死 満福寺 |
| 藤沢栄吉 | 会義隊野田隊 | 8月29日、城下町で負傷し、 10月11日に御山で死去 | |
| 上野 |
31歳 | 朱雀寄合三番鈴木隊 | 8月29日、融通寺町で負傷し、 10月28日に深川で死去 |
| 小川房次郎 | 17歳 | 大砲士中一番田中隊 | 8月29日、融通寺町で戦死 恵倫寺 |
|
加藤民弥 《略歴》 . | 50歳 | 小野権之丞の弟 無役組 | 8月29日、融通寺町で負傷し、 9月5日に鶴ヶ城で死去 |
| 河瀬重次郎 | 幌役 | 8月29日、融通寺町で負傷し、 御山で死去 本光寺 | |
| 須貝直助 | 20歳 | 与市の次男 大砲一番田中隊 | 8月29日、融通寺町で負傷し鶴ヶ城で死去 |
| 高津豊太郎 | 19歳 | 八郎の伜 朱雀士中三番原田隊 | 8月29日、融通寺町で戦死 大窪山 |
| 西川八次郎 | 26歳 | 藤五郎の伜 朱雀寄合三番鈴木隊 | 8月29日、融通寺町門外で戦死 |
| 舟橋捨蔵 | 30歳 | 順風隊指図役 | 8月29日、融通寺町で戦死 |
| 武藤忠吾 | 25歳 | 格弥の弟 大砲士中一番田中隊 | |
| 渡部庄九郎 | 30歳 | 大砲士中一番田中隊 | |
| 高橋喜之助 | 正奇隊杉浦隊 | 8月、融通寺町で戦死 | |
| 大戸大太郎 | 30歳 | 青龍士中一番有賀隊付 | 8月29日、諏方社で負傷し鶴ヶ城で死去 |
| 星 八弥 | 16歳 | 宗助の倅 白虎寄合一番原隊 | 8月29日、舟渡で戦死 飯盛山 |
| 小林惣五郎 | 22歳 | 清三の子 朱雀士中三番原田隊 | 8月29日、柳橋で負傷し、 10月7日に青木で死去 |
| 酒井恵蔵 | 35歳 | 新次郎の弟 朱雀士中二番田中隊 | 8月29日、柳橋で戦死 |
| 佐藤義十郎 | 25歳 | 正奇隊杉浦隊 | |
| 高橋新六 | 26歳 | 新助の伜 朱雀寄合三番鈴木隊 | |
| 羽島主悦 (力) | 25歳 | 勝衛の養子 朱雀士中二番田中隊 | |
| 広瀬鉄次郎 | 57歳 | 五助の弟 | |
| 平石五郎 | 8月(9月とも)、松柳橋で戦死 | ||
| 池田栄之進 | 49歳 | 町役所勤 | 8月29日、鶴ヶ城で負傷し、 9月25日に幽閉先の猪苗代で死去 |
| 佐藤琢磨 | 49歳 | 兵粮方 | 8月29日、鶴ヶ城で戦死 |
| 中村左一郎 | 41歳 | 用所役人 | |
| 山浦半吾 | 55歳 | 用部屋次席 玄武隊寄合組 | |
| 伊与田勇治の妻 | 8月29日、若松で死 | ||
| 内藤信次郎 | |||
| 田中善助 | 58歳 | 覚之進の父 隠居組生駒隊 | 8月29日、会津で負傷し、 9月5日に鶴ヶ城で死去 |
| 熊谷又八 | 32歳 | 草風隊指図役 | 8月29日、天神口で戦死 (負傷し、鶴ヶ城で死去とも) |
| 鈴木勇蔵 (祐蔵) | 45歳 | 一ノ寄合 郷割元改役人 勘定方 | 8月29日、飯寺で戦死 |
| 杉本弥五郎 | 源太郎の次男 | 8月29日、戦死 |
| 笹沼金吾 | 35歳 | 金兵衛の弟 砲兵隊頭取 | 8月30日、大内峠で戦死 正法寺 |
| 山脇金太郎 | 17歳 | 郡上藩士 凌霜隊 | 8月30日、大内峠で戦死 梅窓院 |