現  在  の  会  津  の  境  界

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]

会  津  若  松  市

黒森峠トンネル (国道294号)

▲(会津若松市湊町大字原

福島県郡山市湖南町赤津) .

≪国道294号≫
 千葉県柏市から、会津若松市を結ぶ一般国道。
 国道6号と重複するため、単独名としては茨城県取手市から。
 総延長 241.8キロメートル。

≪区間≫
 [千葉県柏市/呼塚交差点] (⇔我孫子市)
  ⇔ 茨城県 (取手市⇔守谷市つくばみらい市常総市下妻市筑西市)
  ⇔ 栃木県 (真岡市益子町茂木町那須烏山市那珂川町大田原市那須町)
  ⇔ 福島県 (白河市天栄村須賀川市郡山市) ⇔
 【黒森トンネル】  トンネルの長さは、978メートル。平成15(2003)年9月に開通。
  ⇔
 [会津若松市/北柳原交差点]

湊と赤津の間の峠 (県道376号/湖南湊線)

▲(会津若松市湊町大字平潟

郡山市湖南町赤津) .

 湖畔一周道路で、唯一の峠。

≪県道376号/湖南湊線≫
 福島県郡山市湖南町舟津から、会津若松市湊町赤井を結ぶ地方道。
 未整備ではあるが、境付近の峠からの眺望は絶景。
 総延長 20.9キロメートル。

猪   苗   代   町

パサージュ猪苗代レイクサイドから300メートル先
 (県道9号/猪苗代湖南線)

▲(猪苗代町大字山潟

郡山市湖南町浜路) .

≪県道9号/猪苗代湖南線≫
 福島県郡山市湖南町から、猪苗代町を結ぶ地方道。
 大半を猪苗代湖畔の東側を走り、湖水と磐梯山が美しい。
 総延長 22.2キロメートル。

鞍手山トンネル (磐越自動車道)

▲(猪苗代町大字壺楊

郡山市熱海町中山) .

≪磐越自動車道≫
、福島県いわき市から会津を経由し、新潟県新潟市を結ぶ高速自動車国道。
 総延長 212.7キロメートル。
 路線名は、「東北横断自動車道いわき新潟線」。
 平成3(1991)年、猪苗代磐梯高原ICまで開通。
 鞍手山トンネルは、磐梯熱海ICと猪苗代磐梯高原ICの間にある。

≪区間≫
 [福島県いわき市/いわきJCT]
  ⇔ 小野町 ⇔ 田村市 ⇔ 三春町 ⇔ 郡山市⇔ 
 【鞍手山トンネル】  トンネルの長さは、1,670メートル。
   猪苗代町側が磐越自動車道の標高最高点(574m)。
  ⇔ 猪苗代町 ⇔ 磐梯町 ⇔
 [会津若松市/会津若松IC]
  ⇔ (以西は、黒森山トンネルを参照)

中山トンネル (国道49号)

▲(猪苗代町大字山潟

郡山市熱海町安子島) .

≪国道49号≫
 、福島県いわき市から会津を経由し、新潟県新潟市を結ぶ一般国道。
 総延長 240.7キロメートル (陸上距離 249.4Km)。

≪区間≫
 [福島県いわき市/常磐上矢田交差点]
  ⇔ 平田村 ⇔ 郡山市 ⇔
 【中山トンネル】  トンネルの長さは、500メートル。平成元(1989)年、開通。
  ⇔ 猪苗代町 ⇔
 [会津若松市]
  ⇔ (以西は、宝坂付近を参照)

母成峠の頂上付近 (県道24号/母成グリーンライン)

▲(猪苗代町大字蚕養

郡山市熱海町石筵) .

≪県道24号/母成グリーンライン
 郡山市熱海町大字石筵字萩岡と猪苗代町大字蚕養字沼尻山を結ぶ県道。
 総延長 10.6キロメートル。
 路線名は、中の沢熱海線。
 「高森熱海有料道路」であったが料金徴収期間満了により、昭和51(1976)年から無料となる。

土湯トンネル (国道115号)

▲(猪苗代町大字若宮

福島県福島市土湯温泉町) .

 旧/土湯街道。

≪国道115号≫
 福島県相馬市から、猪苗代町を結ぶ一般国道。
 土湯トンネルの長さは、3,360メートル。

≪区間≫
 [福島県相馬市/塚の町交差点]
  ⇔ 伊達市 ⇔ 福島市 ⇔
 【土湯トンネル】  平成元(1989)年に開通。それ以前は冬期閉鎖であった。
  ⇔
 [猪苗代町/堅田中央交差点]

磐梯吾妻スカイラインの途中

▲(猪苗代町大字若宮

福島県福島市土湯温泉町) .

磐梯吾妻スカイライン
 福島県福島市の高湯温泉から、猪苗代町の土湯峠を結ぶ。
 昭和34(1959)年、東北地方で初めての山岳観光道路として開通。
 総延長 28.7キロメートル。
 平成25(2013)年7月25日から無料化され県道となる。
 冬期 (11月中旬から4月上旬まで) は、閉鎖される。

鷲蔵温泉の900メートル先 (県道30号/本宮土湯温泉線)

▲(猪苗代町大字若宮

福島県福島市土湯温泉町) .

≪県道30号/本宮土湯温泉線≫
 福島県本宮市から、猪苗代町を結ぶ地方道。
 総延長 26.6キロメートル。

≪区間≫
 [福島県本宮市/戸崎ロータリー]
  ⇔ 大玉村 ⇔ 二本松市 ⇔ 福島市 ⇔
 【鷲蔵温泉の900メートル先】  磐梯吾妻スカイラインの出入口近くに合流。
  ⇔
 [猪苗代町高森/国道115号交点]

喜   多   方   市

大峠トンネル (国道121号)

▲(喜多方市熱塩加納町熱塩

山形県米沢市大字入田沢) .

≪国道121号≫
 山形県米沢市から会津を経由し、栃木県芳賀郡益子町を結ぶ一般国道。
 総延長 249.6キロメートル。
 平成22(2010)年9月11日、バイパス「大峠道路」が全線開通。

≪区間≫
 [米沢市万世町/片子交差点] ⇔
 【大峠トンネル】  トンネルの長さは、3,940メートル。開通までは冬期閉鎖であった。
  ⇔ 喜多方市 ⇔ 湯川村 ⇔
 [会津若松市/北柳原交差点〜城西交差点]
  ⇔ (以南は、山王トンネルを参照)

大峠 (旧/国道121号)

▲(喜多方市岩月町入田付
         ⇔
     山形県米沢市大字入田沢)

 旧/米沢街道。

≪旧/国道121号≫
 土砂崩落のため通行止。
 バイパスの大峠道路が開通しているため、山形県側が放棄されている。
 再開通の目途はなく、国道の指定は廃止の方向とのこと。

北   塩   原   村

白布峠 (旧/西吾妻スカイバレー)

▲(北塩原村大字桧原

山形県米沢市大字関) .

≪県道2号≫
 山形県米沢市から、猪苗代町を結ぶ地方道。
 路線名は、米沢猪苗代線。
 平成15(2003)年、西吾妻有料道路 (西吾妻スカイバレー) が無料開放された。
 山形県米沢市白布から北塩原村早稲沢の間は、冬期閉鎖される。

≪区間≫
 [山形県米沢市/丸ノ内1丁目交差点] ⇔
 【白布峠】
   ⇔ 北塩原村 ⇔
 [猪苗代町/二丁田交差点]

下     郷     町

蝉トンネルの入口300メートル手前 (国道118号)

▲(下郷町大字枝松

福島県天栄村大字湯本) .

≪国道118号≫
 茨城県水戸市から、会津若松市を結ぶ一般国道。
 総延長 211.0キロメートル (陸上距離は、211.0km)。

≪区間≫
 [茨城県水戸市/中央郵便局前交差点]
  ⇔ 那珂市 ⇔ 常陸大宮市 ⇔ 大子町
  ⇔ 福島県/矢祭町塙町棚倉町浅川町石川町玉川村須賀川市天栄村
 【蝉トンネルの入口300メートル手前】
   トンネルの全長は、800メートル。昭和62(1987)年に開通。
  ⇔ 下郷町 ⇔
 [会津若松市/北柳原交差点]

甲子トンネル (国道289号/甲子道路)

▲(下郷町大字南倉沢

西郷村大字鶴生) .

≪国道289号≫
 新潟県新潟市から会津を経由し、福島県いわき市を結ぶ一般国道。
 総延長 290.1キロメートル。
 平成20(2008)年9月21日、自動車が通れる甲子道路として開通。
 人だけが通れる狭い登山道の国道として有名だったが、開通と同時にその道路は指定から除かれた。

≪区間≫
 [いわき市常磐上矢田町沼ノ平23-1]
  ⇔ 鮫川村 ⇔ 塙町 ⇔ 棚倉町 ⇔ 白河市 ⇔ 西郷村 ⇔
 【甲子トンネル】  トンネルの全長は、4,345メートル。
  ⇔
 [下郷町]
  ⇔ (以西の会津は、国道121号・国道252号と重複)

只     見     町

六十里越トンネル (国道252号)

▲(只見町大字田子倉

新潟県魚沼市大白川) .

≪国道252号≫
 新潟県柏崎市から、会津若松市を結ぶ一般国道。
 総延長 204.6キロメートル (陸上距離は、204.6km)。
 「雪わり街道」とも呼ばれ、冬期 (11月〜5月)は閉鎖される。

≪区間≫
 [新潟県柏崎市]
  ⇔ 十日町市 ⇔ 魚沼市 ⇔
 【六十里越トンネル】  トンネルの全長は、788.5メートル。昭和48(1973)年に開通。
  ⇔ 只見町 ⇔ 金山町 ⇔ 三島町 ⇔ 柳津町 ⇔ 会津坂下町 ⇔ 湯川村 ⇔
 [会津若松市]

西   会   津   町

黒森山トンネル (磐越自動車道)

▲(西会津町宝坂大字屋敷

西会津IC ⇔ 津川IC
新潟県阿賀町大倉) .

≪磐越自動車道≫
、福島県いわき市から会津を経由し、新潟県新潟市を結ぶ高速自動車国道。
 路線名は、「東北横断自動車道いわき新潟線」。
 総延長 212.7キロメートル。
 平成9(1997)年、西会津ICまで開通し全線開通した。
 黒森山トンネルは、津川ICと西会津ICの間にある。

≪区間≫
 [新潟市江南区/いわきJCT]
  ⇔ 五泉市 ⇔ 阿賀野市 ⇔ 阿賀町 ⇔
 【黒森山トンネル】  トンネルの全長は、2,760メートル。
  ⇔ 西会津町 ⇔ 会津坂下町 ⇔ 会津美里町 ⇔
 [会津若松市/会津若松IC]
  ⇔ (以東は、鞍手山トンネルを参照)

宝坂付近 (国道49号)

▲(西会津町宝坂大字宝坂

新潟県阿賀町八ツ田) .

≪国道49号≫
 、福島県いわき市から会津を経由し、新潟県新潟市を結ぶ一般国道。
 総延長 240.7キロメートル (陸上距離 249.4Km)。

≪区間≫
 [新潟市中央区/栗ノ木橋交差]
  ⇔ 阿賀野市 ⇔ 阿賀町 ⇔
 【宝坂付近】
  ⇔ 西会津町 ⇔ 柳津町 ⇔ 会津坂下町 ⇔ 湯川村 ⇔
 [会津若松市]
  ⇔ (以東は、中山トンネルを参照)

阿賀野川沿い付近 (国道459号)

▲(西会津町群岡

新潟県阿賀町豊実) .

≪国道459号≫
 新潟県新潟市から西会津町喜多方市北塩原村猪苗代町を経由し、福島県双葉郡浪江町を結ぶ一般国道。
 総延長 269.0キロメートル。

≪区間≫
 [新潟市中央区/栗ノ木橋交差]
  ⇔ 阿賀野市 ⇔ 阿賀町 ⇔
 【阿賀野川沿い付近】
  ⇔
 [西会津町]

檜   枝   岐   村

下折立の橋 (国道352号)

▲(魚沼市下折立

新潟県魚沼市下折立) .

 国道352号 (樹海ライン)

≪国道352号≫
 新潟県柏崎市から檜枝岐村南会津町を経由し、栃木県河内郡上三川町を結ぶ一般国道。
 総延長 327.9キロメートル。
 奥只見湖から檜枝岐村までは、1.5車線程度の断崖絶壁に沿った急カーブが70キロほど連続し、「酷道」といわれている。
 新潟県と会津の境近辺は、冬期閉鎖。

≪区間≫
 [新潟市柏崎市柳橋町]
  ⇔刈羽村⇔柏崎市⇔出雲崎町長岡市⇔(未開通区間)⇔長岡市⇔魚沼市
 【下折立の橋】
  ⇔ 檜枝岐村 ⇔
 [南会津町]
  ⇔ (以南は、国道121号、国道400号と重複


 平成23(2011)年7月新潟・福島豪雨で橋が崩落、架橋はできたものの、現在も復旧作業中。

南   会   津   町

山王トンネル (国道121号)

▲(南会津町糸沢

栃木県日光市横川) .

 旧/日光街道 (栃木県側からは、会津西街道)

≪国道121号≫
 山形県米沢市から会津を経由し、栃木県芳賀郡益子町を結ぶ一般国道。
 総延長 249.6キロメートル。

≪区間≫
 [栃木県益子町/七井交差点]
  ⇔ 真岡市 ⇔ 宇都宮市 ⇔ 壬生町 ⇔ 鹿沼市 ⇔ 日光市 ⇔
 【山王トンネル】  トンネルの全長は、465メートル。昭和55(1980)年に開通。
  ⇔ 南会津町 ⇔ 下郷町 ⇔
 [会津若松市/城西交差点〜観音前交差点]

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]