[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]

観  光  高  原  道  路  の  紅  葉

山頂から眺望する紅葉
会津では、市街地を除き、どこでも素晴らしい紅葉に出会える。
大川渓谷沿いなど絶景ポイントは数多くあり、思いがけない出会いが楽しめる。
見事に着飾った紅葉の最盛期が、短いゆえに感動を与える。
高低差があるので、どこかで、きっと見事な紅葉が迎えてくれるはず。

磐 梯 山 ゴ ー ル ド ラ イ ン

磐梯高原・桧原湖の南端から、磐梯町をむすぶ、17.6キロの観光高原道路。
 名前の由来は、民謡「会津磐梯山」の「 エイーヤー 会津磐梯山は 宝の山よ 」から。
平成25(2013)年7月25日から無料化され、県道となる。
 11月中旬から4月下旬は、冬期閉鎖。

磐梯山ゴールドラインの桧原湖側入口

 桧原湖の遊覧船乗り場のある街角から、磐梯町に向かう。
 1キロほどで、磐梯山ゴールドラインに入る。
 料金所跡の手前を右折すると、喜多方市に抜ける。

望湖台駐車場から「はや池」遊歩道へ

 最初の駐車場は、「望湖台」。
 眺めができるところではないが、「はや池遊歩道」の入口になっている。
 駐車場の後ろの端からは、桧原湖が見える。

こがね平駐車場から磐梯山

 「こがね平」は何もない駐車場であるが。ぜひ立ち寄りたい。
 間近に見られる磐梯山爆裂口は、感動ものである。
 噴火で飛び散った荒々しい山頂が見える。
 磐梯山の隠れた姿に出会えるのは、ここだけである。

八方台の駐車場

 「八方台」の駐車場は、磐梯山の登山口。
 同時に、猫魔ケ岳、雄国沼への登山口でもある。
 磐梯山ゴールドラインの 最高点 1,194m
 唯一、トイレ・休憩所もあるが、売店はない。
 登山者のであろう自動車が、いつも駐車している。
 もちろん無料。

幻の滝

 「幻の滝」の駐車場から滝までは、250メートルほど。
 休憩を含め、散策をお勧めする。
 猫魔ヶ岳中腹の小野川支流にある落差18メートルの滝。
 遊歩道が作られるまでは、地元でも知る人は少なかった。

滑滝 滑滝

 「滑滝(なめりたき)」の駐車場からは、音はするものの山あいに隠れて見つけにくい。
 案内板を目当てに、山間の中を捜す。

 途中から猪苗代湖が、幻想的な姿をあらわす。
 紅葉樹海の中を縫うように、絶景の中、ヘアピンカーブを走る。

山湖台

 「山湖台」の駐車場からは、左に猪苗代湖が見える。
 手前に名倉山、正面に背炙山・布引山・勢至堂峠がそびえたつ。
 その奥に博士山、那須連峰が望める。

アルツ磐梯スキー場

 山湖台を過ぎまもなくスキー場が道路を横切っている。
 リフトも頭上にあり、変な気持ちになろう。
 冬期に道路が閉鎖されると、スキー場の一部となるのである。

磐梯町側の料金所出口

 料金所跡を過ぎた右手は、アルツ磐梯が運営のリゾート地である。

磐 梯 吾 妻 レ ー ク ラ イ ン

昭和47(1972)年10月20日に開通した“13.1キロ”の観光高原道路。
磐梯吾妻スカイライン母成グリーンラインから、磐梯高原を最短距離で結ぶ。
秋元湖中津川渓谷小野川湖桧原湖のすべてを通る。
平成25(2013)年7月25日から無料化され、県道となる。
 11月中旬から4月下旬は、冬期閉鎖。

磐梯吾妻レークライン

 母成グリーンラインから沼尻温泉を過ぎ丁字路が国道115号。
 右折し、福島市方面にしばらく向かう。
 3キロほどで、標識を目印に左折する。

秋元湖

 しばらく走ると、初めに見える湖が、秋元湖。
 湖面のすぐそばまで山が迫り、神秘的な光景を醸し出し、夜明けには朝焼けで、湖面が黄金色に染まる。
 日の出の写真撮影のスポットとしても有名。


中津川渓谷レストハウス

 「中津川渓谷レストハウス」には、広い駐車場がる。
 中津川渓谷の遊歩道入口になっている。
 急坂ではあるが、片道 15分〜20分ほど。
 時間的に余裕があれば、散策したい。
 ▲(猪苗代町若宮吾妻山2998-47)

中津川渓谷

中津川渓谷
 磐梯吾妻レークライン最大の景観と言われる。
 秋元湖に注ぐ中津川の上流にある10Kmほどの渓谷には、48以上の「いろは滝」や急流を背景に大絶壁・原生林などがある。
 四季それぞれ美しいが、自然が織りなす秋の紅葉は絶景。
▲(猪苗代町若宮〜北塩原村大字桧原)

中津川に架かる橋上

 すぐに、中津川に架かる橋に至る。
 橋の上からの眺望は素晴らしい。
 橋下には、中津川渓谷の一部が望める。
 ただし、橋の上は駐車禁止。
 橋を渡ると、“北塩原村”になる。

三湖パラダイス
 最高地点の三湖パラダイスでは、眼下に秋元湖、小野川湖、桧原湖の絶景を堪能できる。
 正面には、磐梯山がそびえている。
 新緑や紅葉の名所の一つである。

料金所から見る小野川湖  料金所跡のすぐ脇には、小野川湖がある。
 出口で、国道459号に突き当たる。
 磐梯山ゴールドラインへは、右折する。

西 吾 妻 ス カ イ バ レ ー

昭和48(1973)年7月1日に開通した有料山岳観光道路。
桧原湖から山形県白布温泉を、17.8キロで結ぶ。
 30年間の償還期間満了を迎え、平成15(2003)年7月1日から無料化された。
 県道になったためサービス施設はないが、紅葉の楽しむにはお勧めのコース。
 11月中旬から4月下旬は、冬期閉鎖。

天元台ロープウェイ

 白布温泉街の外れに、天元台ロープウェイがある。
 時間に余裕があれば、寄ってみたい。


 右手に不動滝が見えてくるが、駐車場はない。
 他の通行車両には、ご注意を。

最上川の源流碑

 西吾妻トンネルを抜けると、双竜峡の駐車場がある。
 最上川の源流との碑がある。

紅葉  左の赤滝、右の黒滝と呼ばれる2本の滝が、遠く山の木々のあいだを流れ落ちている。


 水の流量の多い5月頃には、よく見える。

紅葉

 まもなく、「錦平」の駐車場がある。
 紅葉の頃は、早朝からプロ・アマ問わず、多くのカメラマンが列をなしている。
 紅葉の時期のために、わざわざ設置した駐車場である。

錦平の駐車場


 カエデなどの落葉樹が多く、見渡すかぎりの紅葉が織りなす。
 絶景は東北無比で、日本一ともいわれている。


白布峠

 頂上が、標高1,404メートルの「白布峠」。
 会津と山形県との境になっており、白布峠からは会津 (北塩原村) である。
 現在では、唯一トイレのある場所。
 売店はないが、いつも移動の出店が2〜3店でている。

 丸太をイメージしたコンクリート製のテーブルもあるので、弁当を広げるのも良し。

白布峠の歌碑 白布峠のテーブル 白布峠の出店

東鉢山七曲り
 「東鉢山七曲り」 と呼ばれる絶景のドライブコースが続く。
 次々と目の前に現れるカーブは、芸術的で心は躍る。

紅葉 紅葉

 それにも優る紅葉が、様々な表情を見せる。
 眼下は絶壁、くれぐれも運転にはご注意を。

 峠からは、下るごとに、磐梯山と桧原湖の美しい眺めが、様々な絶景を見せてくれる。
 そして、桧原湖に至る。
紅葉 桧原湖

 感動は、
訪れる時までのお楽しみ。

母 成 グ リ ー ン ラ イ ン

昭和51(1976)年9月1日、供用開始。
中の沢温泉と磐梯熱海温泉を、10.6キロで結ぶ高原道路。
 平成18年9月1日から無料化され、年中通行可能。

磐梯熱海寄り料金所跡

 渓谷がないので圧巻的な紅葉とは別に、グリーンラインという名のごとく、新緑が紅葉した景観が楽しめる。
 古くは、八幡太郎義家が会津入りした通路である。
 伊達政宗公が会津に攻めた時にも通った。
 戊辰の役の時、ここから西軍も侵略した。

 磐梯熱海ICを出て、左折する。
高玉城址
 道路沿いに高玉城址の案内板がある。
 源義家の子孫が築き、その後に二本松藩畠山氏の支城となる。
 伊達政宗公が蘆名義広公を攻める際、まずこの城を攻めた。
 城主の高玉太郎左衛門常頼は奮戦するも、全員討死し落城した。

 石筵ふれあい牧場を右折すると、名瀑「銚子ヶ滝」への道。
、駐車場から、徒歩で40〜50分かかる。

磐梯熱海寄り料金所跡


 有料道路時代の料金所跡を過ぎると、ひたすら上り坂となる。
 高森熱海有料道路という名の道路であった。
 愛称の「母成グリーンライン」は、今でも使われている。

上り坂の湧水  途中の道沿いに、清水が湧いている。
 容器に入れやすいように、4本のパイプに配水している。
 いつも地元の人とおぼしき人が、車いっぱいの数のポリタンクに入れている。
 水量は、とても多い。
 湧水の名は知らない。
 郡山市から会津 (猪苗代町) に入ると、まもなく駐車場の目印がある。

母成峠からの展望

 右折すると、母成峠の展望台。
 沼尻高原が見渡せて、このライン随一の展望が楽しめる。
 有料道路の時代には、茶屋があった。
 現在では駐車場だけであるが、見晴らしの素晴らしさだけは変わっていない。

展望台跡の古戦場碑  「戊辰戦役 母成峠古戦場」の碑が建っている。
 昭和57(1982)年10月、峠の展望台に設置された。
 慶応4(1868)年8月21日、要衝の地/母成峠の
戦いが起こった。
 旧幕府軍を中心とした東軍は800名、攻める西軍3,000名・大砲20門との戦いは熾烈を極めた。

東軍殉難者埋葬地  旧幕臣/大鳥圭介は、西軍の主力が母成峠から攻め入ることを把握していたが、兵力の差は如何ともし難かった。
 新撰組の土方歳三なども、ここで戦っている。
 展望台から下ってすぐの右手に、東軍殉難者埋葬地と万葉の庭への道がある。

万葉の庭
 入口には、「峠の清水」がある。
 こじんまりとしているので、注意して見ないと分らないかも。

万葉の庭

≪万葉の庭≫
 昭和57(1982)年、東軍殉難者の魂を慰めるため、埋葬地の近くに設立された。 万葉集に歌われている植物などを中心に、約2千種が植栽されている。 冬期は閉鎖。
 自然植物観察園として、一般公開もされている。
 ▲(猪苗代町蚕養ホナリ字乙3697-18 Tel. 0242-64-3644)

 畜産試験場の牧場を眺めながら、7キロ程の下り坂となる。
 カーブは少なく、開放的な空間が続き、比較的直線も多い。
 料金所跡を過ぎると、中ノ沢温泉が間近。
 車の数は比較的少ないが、センターラインを越えないようにご注意を。

桧 原 湖 湖 一 周

桧原湖の遊覧船乗り場  明治21(1888)年7月15日、磐梯山の大噴火によりできた堰止め湖。
 磐梯三湖(陽桧原湖、秋元湖、小野川湖)の一つ。
 水深31メートル、湖周38キロあり、磐梯三湖の中で最大の湖。
 大型遊覧船が行き交い、冬はワカサギ釣りで賑わう。
 水没した昔の集落の鳥居などが、水が少なくなると、顔を出すことでも有名。


桧原湖の紅葉 桧原湖の紅葉
 所々で、道路が狭くなるので、走行注意。
 所要時間も結構かかるが、見る価値は十分。
 磐梯山ゴールドラインの入口にも至る。

磐 梯 吾 妻 ス カ イ ラ イ ン

土湯峠と高湯温泉を、28.7キロで結ぶ観光高原道路。
吾妻連峰の山並みを縫って、最高標高1,622メートル、平均標高1,350mの絶景を走る。
「日本の道100選」に選ばれており、展望ポイントが次々と現れる。
平成25(2013)年7月25日から無料化され、県道となる。
 11月中旬から4月上旬は、冬期閉鎖。

浄土平
 見どころは、浄土平・吾妻小富士。
料金所
 紅葉だけなら、
  西吾妻スカイバレーがお勧め。

 この道路については、こちら。


猪 苗 代 湖 岸 一 周

小石ヶ浜 ⇔ 中田浜 ⇔ 崎川浜 ⇔ 青松浜  ⇔ 船津公園 ⇔ 横沢浜
  ⇔ 志田浜 ⇔ 天神浜 ⇔ 蟹沢浜 ⇔ 長浜 ⇔ (小石ヶ浜)

紅葉  面積 103km2、周囲 50km、最大水深 95m、標高 514mの淡水湖。
 面積は、琵琶湖、霞ヶ浦、サロマ湖に次いで日本第4位。
 淡水湖の中では、第3位。
 4年連続で、湖沼の水質日本一になっている。
 火山性の酸性水がそそぐため、水質がPH5以下で藻などが生えず、魚もフナやウグイなどに限られているため。

 別名を、天鏡湖 (てんきょうこ) と言う。
 ミズスギゴケ群落と、白鳥の飛来地としても有名で、2つとも国指定天然記念物。

 猪苗代湖南端の青松浜に「藩領境の大松」がある。
 大永3(1523)年、福良村と舟津村が村境でもめた時、芦名盛舜公の裁定で収まった。
 通常は石の標識が用いられるが、松を用いているのは珍しい。


 青松浜から船津公園までは、車の往来は少ない。
 かつ、湖水面に手が届くほど近くを走る。
 絶壁を登ったりと、見晴らしも別格。

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]