行  事  と  祭  り  の  暦

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]
2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月

1 月 の 行 事 と 祭 り

【1月1日】

若水汲み
  新しい水を井戸や清水から汲み、延命、無病息災を願う行事。
  年男がいれば年男、いなければ女性が汲む (地域によって異なる)。
  汲むまでは、人と口を利いてはいけない。
  神棚に供え、口をゆすいだり、茶を飲む。
鶴ヶ城 元旦登閣
  12/31 23:30〜2:30、 1/1 8:30〜17:00
  天守閣五層から「初日の出」が望める。
  先着で、縁起物の「飯べら」をプレゼント。
  初夢大抽選会も同時開催。
  ☆Tel: 0242-27-4005 (会津若松市観光公社)
東山羽黒山 元朝詣り
  家内繁盛、健康増進、厄除け等
  天平元年(729)年建立で、1,250段の石段がある。
  会津で最も古く参拝者で賑わう寺社のひとつ。
  ☆Tel: 0242-27-2306 (東山羽黒山神社)
(柳津町) 福満虚空蔵尊 元朝詣り
  ☆Tel: 0241-42-2114 (柳津町観光商工班)
(会津坂下町) 立木観音 歳旦祭(さいたんさい) 0時〜
  ☆Tel: 0242-83-3171(恵隆寺立木観音寺務所)
(会津美里町) 伊佐須美神社 歳丹祭
  ☆Tel: 0242-54-5050 (伊佐須美神社)
(西会津町) 鳥追観音 歳丹祭
  ☆Tel: 0241-45-2061 (鳥追観音)
(猪苗代町) 土津神社 歳旦祭
  ☆Tel: 0242-62-2160 (土津神社)
(湯川村) 勝常寺 元朝まいり・御開帳
  ☆Tel: 0241-27-3957 (湯川村商工会)

【前年12月31日〜1月1日】

七日町カウントダウン&除夜の鐘
  七日町駅阿弥陀寺
  ☆Tel: 0242-23-9611 (七日町観光案内所)

【1月3日】

3日とろろ
  ととろを食べて、風邪を引かないように願う行事。
  片面だけを焼いたのりを切ってかける。
御薬園 初釜  10:00〜15:00
  御薬園で開催される年初めの茶会。 作法流派は問わない。
  ☆Tel: 0242-27-2472 (御薬園)

【1月4日】

雑 煮
  神棚のお供えをご飯に混ぜて食べ、無病息災を願う行事。
(喜多方市) 示現寺 開山源翁禅師入湯式 (熱塩加納町)
  ☆Tel: 0241-36-3138 (熱塩温泉旅館組合)

【1月7日】

七 草
  七歳のお祝いで、七歳児に着物を着せ七草かゆを食べさせる風習。
  今では、かゆだけを食べるようになった。
(柳津町) 七日堂裸参り (福満虚空蔵尊) 20:30〜
  一年間の無病息災、祈願成就、福を招く
  1,100余年の歴史を持つ夜祭り。
  一番鐘を合図に褌姿の男たちが、争って本堂の綱をよじ登り大鰐口を目指す。
  ☆Tel: 0241-42-2346 (柳津観光協会)
(磐梯町) 七日市 (初市、露店市)
  「選択無形民俗文化財/会津の初市の習俗 (文化庁)」の1つ。
  ☆Tel: 0242-73-2144 (磐梯町商工会)
(会津美里町) へびの御年始 法用寺
  100年前から雀林地区に伝わる五穀豊穣などを願う行事
  ☆Tel: 0242-56-4882 (会津美里町観光協会)

【1月8日】

会津かわひがし八日市 (初市、JR広田駅地区と地元商店)  10:00〜18:00
  皆鶴姫伝説にちなんで開催。
  ☆Tel: 0242-75-3511 (河東町商工会)

【1月10日】

十日市 (神明通り、大町通り、中央通り、市役所通り) 8:00〜22:00
  起き上がり小法師風車、市飴などの縁起物を買い求める。
  400年以上の歴史を誇り、会津最大の初市。
  500軒ほどの露店が並び、15万人以上の人出がある。
  起き上がり小法師は、子孫繁栄の願いから、家族の人数に1つ多く買い求める。
  平成10(1998)年、文化庁の記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
    (通称/選択無形民俗文化財) 「会津の初市の習俗」の1つに選定。
  ☆Tel: 0242-39-1252 (会津若松市商工課)
 至徳元/元中元(1384)年、蘆名直盛公が黒川城を築いた際、開かれた六斎市の中で、新年を迎えて最初の市祭が起源とされる。
 文禄元(1592)年、蒲生氏郷公が黒川を町割りし、初市を新たな大町に移した。
 南に春日大明神、北に住吉大明神を市神として祀り、その間で市が開かれた。
 市神にお詣りして、小さな藁苞(わらづと)の「塩」を買い求め、(かまど)や囲炉裏などを清めた。
 やがて、起き上がり小法師、風車、市飴などの縁起物が売り出され、次いで桶、まな板や漆器類などの日用品、食べ物、玩具なども並ぶようになり、町人のみならず近隣の農村からもやってきて、大いに賑わうようになった。
 農村からの人たちが、町の知り合いの家に挨拶する風習 「町年始」 も生まれた。
 祝いとして、俵引きが開催されるようになる。
 それが進化し、今の会津坂下町などの俵引きに受け継がれている。

【1月12日】

(喜多方市) 小荒井初市
  「選択無形民俗文化財/会津の初市の習俗 (文化庁)」の1つ。
  ☆Tel: 0241-24-5200 (喜多方観光協会)

【1月13日】

(猪苗代町) 猪苗代初市「十三日市」
  だるま、風車、起上がり小法師など縁起物の出店で賑わう。
  商店街通りは、歩行者天国となる。
  「選択無形民俗文化財/会津の初市の習俗 (文化庁)」の1つ。
  ☆Tel: 0242-62-2331 (猪苗代町商工会)
(喜多方市) 山都初市
  「選択無形民俗文化財/会津の初市の習俗 (文化庁)」の1つ。
  ☆Tel: 0241-38-2254 (きたかた商工会山都地区センター)
(西会津町) 野沢初市
  「選択無形民俗文化財/会津の初市の習俗 (文化庁)」の1つ。
  ☆Tel: 0241-45-2213 (西会津町商工観光係)

【1月14日または15日】

団子さし
  ミズキに、だんごを指す。
  まだ実のならないミズキの木に実をつけて、豊作を願う行事。
  最近では、米俵、宝船、鶴と亀、鯛、恵比寿、大黒天、大判や小判なども飾り付ける。
(会津坂下町) 坂下の初市、大俵引き 15:20〜
  400年の伝統を誇る大俵引き、褌姿で引合う。
  奇祭大俵引き(長さ4m、高さ4m、重さ5t)。
  福豆俵まき(365個)や豪華商品券付きなどがまかれる。
  「選択無形民俗文化財/会津の初市の習俗(文化庁)」の1つ。
  ☆Tel: 0242-83-2111 (会津坂下町観光物産協会)
(昭和村) 両原早乙女踊り
  男子が女装して踊る。
  ☆Tel: 0241-57-3100 (昭和村観光協会)
(只見町) 小林早乙女踊り
  ☆Tel: 0241-82-5250 (只見町観光まちづくり協会)
(南会津町)  鴇巣早乙女踊り
  ミズノ木にだんごをさし、豊作を祈る。
  ☆Tel: 0241-72-2900 (南郷総合支所企画観光係)
(三島町) 鳥追い
  害鳥を追い払い、豊作を願う小正月行事
  ☆Tel: 0241-48-5000 (三島町観光協会)

【小正月の近く前】

歳の神
  無病息災、厄払い。
  1年間の守り神を送り出し、新しい神を迎え入れる。
  竹を入れて「どんどん」と破裂音を出す事から「どんと焼き」ともいう。
  元々は、旧暦の大晦日の行事で「塞の神」と表し、男女二つ (大小) 造っていた。
芦ノ牧温泉 歳の神
  ☆Tel: 0242-92-2336 (芦ノ牧温泉観光協会)
東山温泉 歳の神
  ☆Tel: 0242-23-4141 (会津まつり協会)
(檜枝岐村) 歳の神
  ☆Tel: 0241-75-2432 (尾瀬檜枝岐温泉観光協会)
(三島町) サイの神
  国の重要無形民俗文化財。
  ☆Tel: 0241-48-5533 (三島町観光協会)
  《 令和6(2024)年で会津美里町高田地区の「歳の神」が高齢化に伴い閉幕 》

【1月15日】

小正月
  松の内に忙しかった主婦をねぎらう「女の正月」・
上元
  小豆粥を食べる。 本来は「旧暦1月十五日」。
  この1年の疫病が避けられるという。
虫よけ
  団子の汁を家の周りにまく。
  蛇やトカゲ、ムカデなどの長い虫を屋敷の内に近づけないように願う行事。
成木責め
  果物の木をナタなどで傷つけ、豊作を願う行事。
(喜多方市) 塩川初市
  開運舟引き祭も同時開催。
  「選択無形民俗文化財/会津の初市の習俗 (文化庁)」の1つ。
  ☆Tel: 0241-27-3202 (きたかた商工会塩川地区センター)
(南会津町) お党屋お千度参り  (田出宇賀神社)
  潔斎と強酒会。
  ☆Tel: 0241-62-6200 (南会津町企画観光課)

【1月16日】

鳥追い
  鳥の被害が出ないように願う行事。
  早朝に、子どもたちが大きな音をたてて鳥を追い払う。

【1月17日】

観音講 (初観音)
  既婚者の女姓たちが集まり、親睦のため飲食をする行事。
(会津美里町) 中田観音 初観音
  ☆Tel: 0242-78-2131 (弘安寺中田観音寺務所)
(西会津町) 鳥追観音 初観音
  ☆Tel: 0241-45-2061 (鳥追観音)
(喜多方市) 小田付初市
  「選択無形民俗文化財/会津の初市の習俗 (文化庁)」の1つ。
  ☆Tel: 0241-24-3131 (ふるさと喜多方蔵の市事務局)

【1月24日】

(北塩原村) 大塩のお不動尊まつり
  ☆Tel: 0241-23-3111 (北塩原村観光振興課)

【1月25日】

(猪苗代町) 小平潟天満宮 初天神
  ☆Tel: 0242-66-2733 (小平潟天満宮社務所)
(会津美里町) 初天神 (伊佐須美神社)
  ☆Tel: 0242-54-2429 (会津高田商工会)

日  に  ち  の  変  動  す  る  行  事

【前年12月中旬〜2月中旬】

広田駅前ライトアップ
  ☆Tel: 0242-58-2381 (あいづ商工会河東)

【上旬】

(檜枝岐村) 檜枝岐カップ
  ☆Tel: 0241-75-2432 (尾瀬檜枝岐温泉観光協会)

【第2土曜日】

(会津美里町) 高田の奇祭大俵引き
  大俵引き(3,650kg)、福小俵まき(365個)、神米授与
  本来は14日に行われていたものを、第2土曜日に変更。
  「選択無形民俗文化財/会津の初市の習俗 (文化庁)」の1つ。
  ☆Tel: 0242-56-4882 (会津美里町観光協会)

【第2か、第3土曜日】

(喜多方市) 雪小法師コンテスト
  ☆Tel: 0241-24-5200 (喜多方観光物産協会)

【第3土曜〜日曜日】

(猪苗代町) 雪女まつり
  全国から雪女がやってくる?!
  ☆Tel: 090-6509-5822 (有志/猪苗代妖怪プロジェクト)

ツールチップあり    .
[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]
2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
   《閑話》