[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [ご縁メニュー]

ご   縁   の   あ   る   地

神 奈 川 県 と の“ご 縁”


 横須賀市  会津若松市と友好都市提携 (平成17年4月17日締結)
 佐原十郎義連の出身地
 佐原十郎義連が創建した満願寺、墓所
 (観音菩薩像や地蔵菩薩像は国指定重要文化財)
 佐原十郎義連が築城の佐原城跡
 佐原十郎義連の兄/三浦義澄の墓 (薬王寺跡)
 江戸湾警備時の会津藩領地 (砲台/観音崎・平根山・城ヶ島)
 [観音崎砲台] [平根山・城ヶ島砲台] [防備図] [防備図] [藩船]
 藩士および家族の墓
  ・腰越墓地 (三昧堂、鴨居3-30、市指定史跡)
  ・西徳寺 (11基、鴨居2-20-4)
  ・円照寺 (6基、走水2-9-9、市の文化財)
  ・能満寺 (鴨居2-24-1、無縁仏の墓標の中)
  ・文覚畑 (西浦賀3 叶神社裏山)
  ・寿光院 (西浦賀町5-15-31)
  ・乗誓寺 (東浦賀町1-77)
 海軍上等兵曹上崎辰次郎之碑 (海上自衛隊第2術科学校の敷地内)  [略歴]
 会津で開業した幸楽苑 (横須賀佐原店、横須賀三春店)

 鎌倉市  東慶寺 (藩主/加藤明成と対立した家老の妻子を庇護)
 日本五大仏都の一つ (会津、奈良市、京都市、平泉町)
 日什大正師が事実上の開祖とされる本興寺の旧地
 江戸湾警備時の会津藩領地 (鎌倉郡)
 藩士/青木往晴が郡長を務める
 太平洋戦争で、空爆を免れた四仏都の一つ (会津、京都、奈良)
 清廉誠実な政治家/伊東正義が居住、墓所 (鎌倉霊園)
 版画家/斎藤清が60歳から居住 (80歳に柳津町に転居)
 保科正之の正室/菊姫の父/内藤政長の墓所 (光明寺)
 佐原十郎義連の父/三浦義明の墓所 (来迎寺)
 佐原十郎義連の兄/三浦義澄の墓所 (薬王寺跡)
 母が佐原義連の妹である畠山重忠の邸跡碑
 会津で開業した幸楽苑 (鎌倉店)

 横浜市  江戸湾警備時の会津藩領地
 (久良岐郡。現在の中区、南区、西区、磯子区、港南区、金沢区)
 藩士/黒河内良が警部として就任。
 野口英世が居住
 (北里柴三郎の伝染病研究所勤務、横浜海港検疫所勤務)
 若松賎子が商人の養女として引き取られ、居住し教育を受ける
 (藩士/松川勝次郎正義の長女、フェリス女学院で学び、後に勤務)
 後に日本キリスト教会/横浜海岸教会で洗礼を受ける。
 日什大正師が事実上の開祖とされる日什門流八別格本山の一つ本興寺がある
 天海大僧正が発案した東海道五十三次の宿場がある
 (神奈川宿、程ヶ谷宿/保土ヶ谷宿、戸塚宿)
 母が佐原義連の妹である畠山重忠の終焉の地 (首塚 首洗い井戸 六ツ塚)
 伊東正三の北鳴新報社に野口雨情が記者として入社した際、逸話を伝えたところ、後に童謡「赤い靴」が生まれる (山下公園)
 会津で開業した幸楽苑
 (横浜戸塚店、横浜港南台店、イトーヨーカドー横浜別所店、コーナン港北インター店)
 「会津」を冠する店や企業がある
 (会津山都屋 、和食/会津、会津喜多方ラーメン坂内 、会津電気、会津電機、会津インシュアランスエージェンシー、会津塗装工業 、会津電業)

 三浦市  蘆名氏の祖/三浦氏の出身地
 佐原盛連の室/矢部禅尼の父/三浦義村の墓
 江戸湾警備時の会津藩領地
 藩士および家族の墓
  ・城山墓地 説明碑 (城山町15)
  ・大椿寺 (椿の御所、境内に2基と裏山に5基。向ヶ崎7-11)
  ・長善寺の飛地墓地 (三崎町諸磯963、真浄院の前)
  ・最福寺 (白石6-23)

 逗子市  江戸湾警備時の会津藩領地 (鎌倉郡)

 小田原市  保科正之の母・浄光院の出生地
 小田原城
  ・天海大僧正が導いて保科正之の祖父/家康の遺骸を日光遷座の際に宿泊
  ・穴沢俊光の嫡男/俊次が赴いていたため穴沢氏は血筋断絶を免れる
  ・
鶴ヶ城と同じく日本100名城の1つ
 保科正之の長女/石の嫁ぎ先 (小田原藩)
 戊辰の役では、武士道を貫き東軍に与する (小田原藩)
 家老/萱野権兵衛の実弟/三淵隆衡の菩提寺/霊寿院
 初代最高裁判所長官/三淵忠彦は隆衡の長男
 天海大僧正が発案した東海道五十三次の宿場/小田原宿がある
 会津で開業した幸楽苑 (小田原ダイナシティ店、
      幸楽苑since1954+幸楽苑のからあげ家小田原ダイナシティウエスト店)
 「会津」を冠する店や企業がある (会津電気)

 平塚市  天海大僧正が導いて保科正之の祖父/家康の遺骸を日光遷座時に宿泊/中原御殿
 天海大僧正が発案した東海道五十三次の宿場/平塚宿がある
 会津で開業した幸楽苑 (焼肉ライク 平塚四之宮)

 厚木市  願成寺を創建した隆寛が居住、墓所 (光福寺)
 戊辰の役では、武士道を貫き東軍に与する (荻野山中藩)
 会津で開業した幸楽苑 (厚木林店、厚木中依知店)

 川崎市  天海大僧正が発案した東海道五十三次の宿場/川崎宿がある
 会津で開業した幸楽苑 (川崎殿町店、川崎千年店、川崎菅生店、川崎宿河原店
        島忠ホームズ川崎大師店、マーケットスクエア川崎イースト店)
 「会津」を冠する店や企業がある
 (会津喜多方ラーメン坂内、会津屋カラオケ教室、会津商事、会津ほまれ)

 藤沢市  天海大僧正が発案した東海道五十三次の宿場/藤沢宿がある
 会津で開業した幸楽苑 (since1954+幸楽苑のからあげ家 湘南モールフィル店)

 大磯町  天海大僧正が発案した東海道五十三次の宿場/大磯宿がある
 八重の夫/新島襄の終焉の地
 松本善甫の8代目/松本順の墓 (妙大寺)

 箱根町  天海大僧正が発案した東海道五十三次の宿場/箱根宿がある

 伊勢原市  猪苗代兼載の師 (連歌) の1人/心敬の墓とされる心敬塚古墳
 会津で開業した幸楽苑 (伊勢原店)

 海老名市  「会津」を冠する店や企業がある (炭火やきとり会津)
 会津で開業した幸楽苑
   (ショッパーズプラザ海老名店、海老名店、焼肉ライク海老名さがみ野店)

 秦野市  「会津」を冠する店や企業がある (会津塗装店)
 会津で開業した幸楽苑 (秦野曽屋店、秦野平沢店)

 相模原市  「会津」を冠する店や企業がある (会津屋、会津高原オートキャンプ場)
 会津で開業した幸楽苑 (城山店)

 大和市  「会津」を冠する店や企業がある (会津クリーニング店)
 会津で開業した幸楽苑 (大和林間店、イオンモール大和店)

 茅ヶ崎市  会津で開業した幸楽苑 (そよら湘南茅ケ崎店)

 綾瀬市  会津で開業した幸楽苑 (綾瀬上土棚店)

 愛川町  「会津」を冠する店や企業がある (JimboRidingClub会津武士道)

『「会津」を冠する店や企業がある』は、駄洒落。

人気の観光スポット    構成する市町村

 神奈川県庁前 →(首都高速、東北道、磐越道)→ 鶴ヶ城
   ・330Km
   ・4時間30分

  ◇ 一般道ルート
     神奈川県庁前 →(鶴ヶ城、4号、日光街道、会津西街道)→ 鶴ヶ城
      ・280Km
      ・7時間

  ◇ 公共交通機関
     横浜駅 →(東海道本線、東北新幹線、磐越西線)→ 会津若松駅
      ・3時間30分

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [ご縁メニュー]