会 津 の 名 産 品
[戻る]
[TOP]
[行く]
[遊ぶ]
[知る]
身不知柿
・会津人参
・高田梅
・御薬園草茶
名酒
銘菓
会津塗
絵ロウソク
会津木綿
桐製品
本郷焼
民芸品
新名物
会津地鶏
会 津 味 噌
魚醤に近い味噌の原型は弥生時代から食されていたが、鎌倉時代に入り味噌汁として庶民の間に定着した。
戦国時代になると兵糧として急速に発展・進化し、各地で特徴のある品質の高い味噌が造られるようになった。
日本人にとって欠かせなくなった味噌は、全国各地それぞれに様々な風味の味わいを醸し出し、地元の風土に慣れ親しんで、どれをとっても美味しく、優劣は付け難い。
会津でも古来より自家製として食されていたが、寛永20(1643)年に会津に入府した保科正之公が奨励・育成するや、貞享2(1685)年には産業として成立している。
、文化4(1807)年には特産品として全国的に名を轟かせており、嘉永5(1852)年には番付帳「若松禄高名五副対」も発行されている。
味噌は原料によって
◇ 米味噌 大豆に米麹を加えて醸成
◇ 麦味噌 大豆に麦麹を加えて醸成
◇ 豆味噌 大豆に豆麹を使った醸成
の3つに分類され、会津味噌は「米味噌」である。
著名な料理人たちに評価の高い「米味噌」を北の地から順にあげると、、
◇ 北海道味噌 |
◇ 津軽味噌 |
◇ 秋田味噌 |
◇ 仙台味噌 |
◇ 会津味噌 |
◇ 越後味噌 |
◇ 江戸甘味噌 |
◇ 信州味噌 |
◇ 関西白味噌 |
◇ 府中味噌 |
◇ 讃岐味噌 |
などであるが、もちろん甲乙付け難い。
会津味噌は、大豆に米麹を加えた米味噌の「辛口味噌」に細分されるが、赤褐色になるまで熟成期間を長くするので、大豆の旨みが凝縮して濃厚な味わいになり、「会津の赤味噌」 と称されている。
近年は、塩分を控えめにした、まろやかな中辛口も多く造られるようになった。
また、味噌汁に使われるだけでなく、様々な郷土料理での重要な調味料でもある。
◇ 田楽
◇ “しんごろう”などへ“じゅうねん味噌”
◇ “はっとう”へ“じゅうねん”味噌
◇ ふきみそ (フキノトウみそ)
◇ いも煮
◇ 鯉こく、鯉の洗い
◇ くじら汁
◇ えご
宿泊所や立ち寄った食堂で美味しいと思ったら、何の味噌かを聞いてみよう。
日常の食品なので、街中の味噌屋やスーパーでも売っている。
《お好みの旨い味噌が、きっと見つかるはず。》
<市町村別の五十音順>
《 会 津 味 噌 協 同 組 合 》
名称「会津みそ」は、権利者/会津味噌協同組合の商標 (商標登録第5122652号)。
会津天宝醸造(株)
明治4(1871)年、創業。
昭和30年代、地物野菜を使った漬物分野にも進出。
今では、首都圏などのデパート・専門店・スーパーなどで販売されている。
市の歴史的景観指定建造物。
▲(会津若松市大町1-1-24 Tel. 0242-23-1616 〔HP〕
)
(有)永井屋麹店
麹屋の知識・経験を生かし“本物の味”第一の味噌づくり。
「会津山吹みそ」
▲(会津若松市神指町大字高久字高久72
Tel. 0242-22-5238)
羽金合名会社
▲(会津若松市大町2-8-18
Tel. 0242-22-0798)
林合名会社
寛永年間、創業。 会津藩ご用達。
「大豆とコメの同割 糀みそ」「純正会津味噌」
令和3(2021)年日、全国醤油品評会で、二度目の農林水産省大臣官房長賞を受賞。
▲(会津若松市材木町1-9-18 Tel. 0242-27-4055 〔HP〕
)
(合名)高砂屋商店
明治45(1912)年、創業。
保存料不使用の「会津高原みそ」、「鶴ケ城味噌」
平成28(2016)年、全国醤油品評会で2度目の農林水産大臣賞を受賞。
▲(会津坂下町字古市乙141
Tel. 0242-83-2032 〔HP〕
)
八二醸造(有)
寛政2(1790)年、創業。
200年の伝統の味を守り続ける8代目が、昔ながらの“うま味”を追求。
「十二割 糀味噌」「玄米味噌」
▲(会津坂下町市中二番甲3631
Tel. 0242-83-2051 〔HP〕
)
(株)伊藤金四郎商店
「特選みそ西玉」「酵母仕込みそ」
▲(喜多方市寺町4747
Tel. 0241-22-1515)
(有)糀屋伊藤醸造店
天然醸造のこうじ味噌「会津樽っ子みそ」
▲(喜多方市高郷町上郷惣座丁472-2
Tel. 0241-44-2966 〔HP〕
)
川瀬味噌醤油醸造店
「雄国みそ」
▲(喜多方市熊倉町熊倉827
Tel. 0241-22-1808)
星醸造(株)
「雅みそ」「茜みそ」「蔵出し味噌」
▲(喜多方市字北町2906
Tel. 0241-22-0101 〔HP〕
)
武藤合名会社 (淀屋)
明治10(1877)年、創業。
米味噌のみならず、黒豆味噌、麹味噌まで手掛ける。
▲(喜多方市塩川町字新町1858
Tel. 0241-27-2022 〔HP〕
)
宝暦5(1775)年、創業。
「若喜蔵味噌」
▲(喜多方市字3-4786 Tel. 0241-22-0010 〔HP〕
)
いちます醸造
安政元(1855)年、創業。
「じゅうねん味噌」も好評。
▲(下郷町大字大松字川北村甲25
Tel. 0241-67-2197)
玉川味噌店
昭和5(1930)年、創業。
添加物を一切加えず、家族で昔ながらの製法で醸造とのこと。 「天然醸造味噌」
▲(下郷町大字弥五島字和田居村605
Tel. 0241-67-2217)
《会津味噌協同組合以外の評判店》
庄助の味噌 (瀧の湯)
先祖代々受け継がれた製法を用いた自家醸造味噌。
宿泊者のクチコミで、味噌汁の他にも味噌田楽や焼きおにぎりも美味しいと大評判。
▲(会津若松市東山町湯本字滝ノ湯108
Tel 0242-29-1000 〔HP〕)
(有)松本屋商店
江戸時代末期の創業。
「殿様みそ」「ひめみそ」「二十割糀みそ」
▲(喜多方市塩川町字中町1906
Tel. 0241-27-2061 〔HP〕
)
奥会津只見 目黒麹店
明治32(1899)年、創業。
「無添加 生みそ」、「無添加 こだわりみそ」
▲(只見町大字只見字田中1220 Tel. 0241-82-2050 〔HP〕)
(株)土っ子田島farm
農産物の加工業が主だが、冬場に味噌造りをしているとのこと。
手作り・無添加の生味噌「あやこがね味噌」
▲(南会津町田部字八幡前60 Tel. 0241-62-0116)
[戻る]
[TOP]
[行く]
[遊ぶ]
[知る]
身不知柿
・会津人参
・高田梅
・御薬園草茶
名酒
会津塗
絵ロウソク
会津木綿
桐製品
本郷焼
民芸品
新名物
会津地鶏