[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [会津坂下町]

会 津 坂 下 町 の 文 化 財

<個人所有で非公開、秘蔵物件などは リンクせず>

一応、下記に記載したが、会津坂下町ホームページ
シンプルなのに的確かつ画像もある素晴らしいサイトなので、そちらがお勧め。

国指定重要文化財

  《建造物》    《史跡・名勝》    《美術工芸品》

日本遺産 (文化庁)

平成28年度 会津の三十三観音めぐり 〜巡礼を通して観た往時の会津の文化〜
   ※ 会津の17市町村と共に認定

歴史の道百選(文化庁選定)については、こちら

記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財 (文化庁)
    <通称/選択無形民俗文化財>

平成10(1998)年12月1日  坂下の初市・大俵引き (“会津の初市の習俗”の1つ)


選奨土木遺産 (公益社団法人土木学会)

令和 3年 9月17日 只見線鉄道施設群
 「地域資源の活用や豪雪地帯を結ぶライフラインとして、
  その機能美や四季折々の風景を創生する貴重な土木遺産群」
   ※ 沿線の各市町村と共に認定
令和 5年9月25日 只見川ダム施設群  ・片門ダム

県指定重要文化財

昭和28年10月 1日 工芸品 鉄鉢 1口
昭和37年 3月30日有形民俗古絵馬 6面
昭和41年 4月19日絵画絹本著色光明本尊 1幅
絹本著色十六善神像 1幅
彫刻木造薬師如来坐像 1躯
昭和42年12月 8日天然記念物天屋の束松
昭和51年 5月 4日彫刻木造薬師三尊及び十二神将立像 15躯
昭和58年 3月25日彫刻木造二十八部衆立像・風神・雷神 30躯
彫刻日光菩薩立像、木造日光菩薩立像、
 木造月光菩薩立像、木造宝光虚空蔵菩薩立像
 木造聖観音菩薩立像
   附2躯 (浄泉禅寺/上宇内薬師堂)
昭和60年 3月29日古文書塔寺八幡宮長帳断簡 9紙
平成 5年 3月23日彫刻木造阿弥陀如来坐像 1躯
平成 6年 3月29日彫刻木造薬師如来坐像 1躯
平成 8年 3月22日史跡杵ガ森古墳
平成14年 3月29日考古資料森北1号噴出土品 附 塚出土資料 一括
平成22年 5月21日考古資料陣が峯城跡出土品 一括


ふくしまの水三十選


県指定緑の文化財
    薬王寺の杉糸ザクラ
    天津クリ津田1号
    曾孫松 (天屋の束松群)


県の近代化遺産

<物件名> <築造年> <構造>
近代建築 束松公民館 (束松小学校) 明治6年頃 木造  [写真]
八二醸造 明治13年頃 土蔵造2階建
はたご松原屋 (本棟) 明治15年頃 木造3階建土蔵造寄棟
   〃     (別棟) 明治15年頃 木造2階建土蔵造寄棟
豊国酒造本店 明治13年頃 木造・土蔵
廣木酒造本店 明治37年頃 土蔵造2階建
鈴木家住宅 大正年代    木造2階建一部3階塔屋付
洲走の湯 (滝沢の湯) 昭和6年 木造
里山のアトリエ坂本分校
  (八幡小学校/坂本分校)
昭和11年頃 木造
見明山実弾射撃場 昭和18年頃 鉄筋コンクリート造
交通/隧道 束松峠/洞門 明治20年
 〃 /車両 蒸気機関車C58−215    
産業/醸造 八二醸造 (もろみ蔵) 江戸時代末期 土蔵造
 〃 /倉庫 籾倉 (恩賜郷倉) 昭和9年頃 木造
  籾倉 江戸時代末期頃 木造

町指定重要文化財

昭和46年 9月 8日 天然記念物 イトヨ
昭和49年 2月11日有形民俗櫂 1挺
天然記念物 天津栗津田一号
杉の糸桜
昭和49年 9月20日彫刻木造十二神将立像 5躯
昭和51年 1月17日彫刻木造勢至菩薩立像 1躯 (恩乗寺)
木造聖観音菩薩立像 1躯
昭和52年 3月 5日彫刻木造阿弥陀如来坐像 1躯
木造薬師如来坐像 1躯
木造地蔵菩薩坐像 1躯
昭和53年 5月15日天然記念物袋原のエノキ
昭和55年 3月26日建造物光明寺楼門 1棟
彫刻木造宝冠釈迦如来坐像 1躯
昭和55年10月23日無形民俗牛沢甚句踊 (大徳坊)
青津甚句踊
昭和58年 3月15日絵画絹本著色浄土曼荼羅絵
本著色浄土高祖絵系図 2幅 (無量寺)
昭和59年 5月21日史跡束松の一里塚
昭和59年 6月19日彫刻木造薬師如来坐像 1躯
木造阿弥陀如来坐像(伝紅玻瑠阿弥陀) 1躯
昭和60年12月24日有形民俗旧大法院薬師堂並びに仏具等 1棟外
平成 4年12月10日歴史資料岌州遺品 5点
平成 5年 5月20日彫刻木造阿弥陀如来立像 1躯
平成 7年12月22日彫刻木造金剛力士立像 2躯
史跡駒壇経塚
平成 8年10月16日有形民俗旧五十嵐家住宅 附属建物 (厠・籾倉) 2棟
平成23年 6月10日歴史資料佐原家文書 3点

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [会津坂下町]