会 津 で 遊 〜 ぼ !
[戻る]
[TOP]
[行く]
[遊ぶ]
[知る]
[メニュー]
[車を停め散策]
飯盛山周辺で体験も楽しむ
♪ 白虎隊を訪れ その足跡を知る ♪
♪ 世界の中でも珍しい「さざえ堂」などを巡り ♪
♪ 名菓や、民芸品などを体験して楽しむ ♪
市営駐車場 (無料)
入口に、市の観光案内所がある。
▲(会津若松市一箕町大字八幡字牛ヶ墓244-5)
・8時30分〜17時15分
↓ 入口120m
↓ 同一区域内
↓ 150m
↓ 150m
↓ 160m
↓ 890m (ハイカラさんや路線バス利用も)
↓ 820m (ハイカラさんや路線バス利用も)
【会津松本に行かず市営駐車場へは、740m】
↓ 140m
↓ 1,700m (ハイカラさんや路線バス利用も)
≪市営駐車場に戻る≫
※ 長門屋会津駄菓子資料館 大震災で被害が出たため、閉館。
※ がぶりガーデン本舗で、まんじゅう作り体験 大震災のため、東山温泉近くに移転。
♪ お腹がすいたら ♪
《 和 定 食 》
飯盛分店
飯盛山中腹にある
▲(会津若松市一箕町大字八幡弁天下1404-4
Tel. 0242-22-5818)
・9時〜16時
《挽きたて手打ちそば》
飯盛山観光センター イガラシ
交差点角の奥にある
▲(会津若松市飯盛3-15-37 Tel. 0242-26-8561)
・8時〜17時
《会津ラーメン》
《閉店か?》
駐車場から飯盛山と反対方向400メートル程進み、
大通りを左手に50メートル入る。
▲(会津若松市一箕町八幡字牛ヶ墓15-12
Tel. 0242-29-6113)
♪ 他地区の特産品を買う ♪
「民芸の館 松良」で、東北最古の焼き物である 「本郷焼き」
代表的な窯元「宗像窯・酔月焼・流紋焼」から直接仕入れ。
価格も、窯元と同じ金額で販売されている。
交差点角にある。
▲(会津若松市一箕町八幡牛ヶ墓258
Tel. 0242-24-2503)
飯盛山入口すぐの左側に、出店している。
会津を代表する名刹/福満虚空蔵尊の門前町での名物。
災難よけの縁起物とされ、会津を代表するお菓子の一つ。
▲(会津若松市一箕町八幡弁天下21
Tel. 0241-42-2554)
[戻る]
[TOP]
[行く]
[遊ぶ]
[知る]
[メニュー]
[車を停め散策]