[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]
[ご縁メニュー]  [東京都]   [東京ご縁]  [正之ご縁]  [天海ご縁]  [殉難者]

ご   縁   の   あ   る   地

保科正之との ご縁については、こちら

天海大僧正とのご縁については、こちら

他の東京との ご縁については、こちら

殉難者については こちら (都下 / 関連)。

東 京”で 会 津 を 味 わ い 触 れ 合 う

1〜2回ほどの訪問や電話の聞き取りデータなので利用の際は各店に確認されたし。

キッチンフライパン

 会津のソースカツ丼を、都内で味わえる店の一つ。
 「伝統会津ソースカツ丼の会」加盟店。 ← 退会か?
 同じく名物の馬刺し銘酒も味わえる。
 北千住駅から5分ほどの「あだち産業センター」向かいにあり、店先にあるソースカツ丼の黄色い旗が目印。
 店主の生家は会津若松市材木町の精肉店であり、いとう食堂は実兄が経営とのこと。 奥さんも会津出身。
 ▲(足立区千住1-23-18 Tel. 03-3881-4304)
   ・12時〜13時30分、18時30分頃〜22時30分
     土曜と祝日は、18時30分頃〜22時30分のみ
   ・定休 日曜日
 ヒレソースカツ丼  ロースソースカツ丼  チキンソースカツ丼  [晩酌]

まがりそーす

 会津のソースカツ丼を、都内で味わえる店の一つ。
 「伝統会津ソースカツ丼の会」加盟店。
 店主の祖母が会津出身で、店主も会津に修行 (白孔雀食堂) のため一時、居住していたとのこと。
 会津の銘酒が勢揃い。
 郷土料理の会津産/馬刺しニシンの山椒漬イカにんじんなども提供されており、夜は勿論、昼飲みにも最適。
 カウンターが5席、座敷席が2卓と こぢんまりしているが、清潔感に溢れている。
 ▲(中野区中野5-50-6 総芸研ビル2F Tel. 03-5942-7312 〔HP〕)
   ・11時30分〜15時、18時〜23時
   ・定休 火曜・水曜
 伝統会津そーすかつ丼(小盛り)

蕎麦屋 山都

蕎麦屋 山都

 会津産にこだわったそばが大好評の店。
 竹などを配した外観で料亭風だが、店内は現代風。
 カウンターはなく、テーブル席のみ。
 全席相席制のようだから1人客でもOK。
 威勢の良い男性店員の接客も素晴らしい。
 会津の銘酒は4種類あったが、郷土料理はなかった。
 なぜか、メニューにソースカツ丼が載っていた。
 店主が会津若松出身とのこと。
 ▲(渋谷区上原3-1-17 Tel. 03-3466-3200)
   ・18時〜24時 (土日祝は、12時〜14時30分、17時30分〜22時30分)
   ・定休 火曜日
 高遠そば

蕎楽亭

蕎楽亭

 柳津町などの会津産玄そばを店内の石臼で製粉した「十割そば」と、殻を外した丸抜き「並そば」が名物。
 夜は会津の銘酒6種類と珍しい酒もあり、にしんの山椒漬馬刺しこづゆ・こんにゃく田楽などの郷土料理が楽しめる。
 最近、人気急上昇の会津地鶏も味わえる。
 店主が会津出身。
 ▲(新宿区神楽坂3-6 神楽坂館1F Tel. 03-3269-3233)
   ・11時30分〜15時、17時〜21時 (月曜は、17時〜21時)
   ・定休 日曜・祝日
 ざる並そばと“こづゆ”のセット  [晩酌]

昼食で「やかた」の経営者拘りの会津ソバを味わい、
会津への玄関口の1つである浅草 (瓜生岩子の銅像など) を散策し、
「すみお」の馬刺しをツマミに会津の銘酒を楽しむ。

原始焼 会津馬刺 すみお 浅草国際通り店

原始焼 会津馬刺 すみお 浅草国際通り店

 会津直送の馬刺し(赤身) が楽しめる。
 会津独特の辛味噌が添えられている。
 会津の銘酒は、数種類。
 店主が福島県出身とのこと。
 明朗会計。
 1人で立ち寄っても、くつろげる。
 ▲(台東区浅草1-11-2 御所コーポ1F Tel. 050-5797-8383、03-6802-8349)
   ・16時〜23時30分 (土日祝は、15時〜)
   ・定休 月曜日 (祝日の時は火曜日)
 [晩酌]

走り長屋

 会津産のそば粉を使った「十割そば」が評判。
 会津産の馬刺しや、季節により会津人参 (朝鮮人参)の天ぷらなどの郷土料理もある。
 会津地鶏のタマゴに拘った厚焼き玉子も人気。
 会津の銘酒も6種類ほどある。
 店主が会津出身とのこと。
 ▲(品川区南大井6-24-4 ホテル大森西洋館B1 Tel. 03-3762-1414)
   ・11時30分〜13時30分、17時〜23時 (土曜日は、17時〜22時)
 十割せいろ  会津ニシンそば  [晩酌]

蕎麦みわ

蕎麦みわ

 西武新宿線/井荻駅北口から180メートルほどの環八通り沿いの住宅街 (団地の一階) の一画にあるが、個性的な陶器などが店内を飾っている。
 全国の蕎麦を使っているそうだが、「田舎せいろ」だけは南会津町で委託栽培している蕎麦を使っているとのこと。
 「会津地鶏の焼き鳥」があるだけで会津の郷土料理はなく、会津の銘酒もおいていない。
 ▲(杉並区井草3-15-3 Tel. 03-3394-3837)
   ・11時30分〜14時30分、17時30分〜21時
     (日曜日は、11時30分〜14時30分、17時30分〜20時30分)
   ・定休 月曜・火曜日
 田舎せいろ + 会津地鶏の焼き鳥

ら志久

 JR荻窪駅北口から300メートルほど、青梅街道を渡って小路にある。 外観は喫茶店風だが、店内は小ぢんまりした和風。
 大和川酒造店が会津の酒と蕎麦を楽しめる店として開店したが、閉店と聞き及び客であった2人の女性が引き継ぐことになり、その後に1人の女性のご主人が58歳で早期退職し、3代目となったとのこと。
 蕎麦は、酒造元と同じ喜多方市 (熱塩加納町) 産とのこと。
 当然、酒造元の酒も「良志久」「弥右衛門」の2種類が楽しめる。
 ▲(杉並区天沼3-30-45 Tel. 070-5247-0032)
   ・11時30分〜14時、17時30分〜22時
     (土・日は、12時〜20時)
   ・定休 第1・3月曜日、毎週火曜日
 辛味大根そば + イッパイ

地鶏処 一會 (いちえ) → 歩ム

地鶏処 一會  平成25(2013)年にオープン、三島町産の会津地鶏をメインに提供し、会津の銘酒も充実。
 会津出身ではないが若い店長がガンバっていて心地よい。
 会津桐の皿、奥会津産/杉の間伐材を利用した箸など、店内は会津産で埋め尽くされている。 カウンターの木材も三島町産の「トチノキ」とのこと。
 ▲(品川区西五反田2-11-11 Tel. 03-6417-4137)
   ・17時〜24時
   ・定休 月曜日
 [晩酌]

会津郷土食 鶴我 東京赤坂店

会津郷土食 鶴我 東京赤坂店

 さくら鍋 鶴我の支店。
 全室個室で、2名以上の完全予約制。
 徹底して会津産に拘って毎日取り寄せており、スタッフも全員が会津人とのこと。
 接待用向き。
 ▲(港区赤坂7-5-33 Tel. 03-6441-2533)
   ・17時〜26時

とり鉄

 会津地鶏を使った串焼き、炙り、鉄板焼き等が絶品。
 会津産の馬刺し (赤身) も大好評。
 会津地鶏や会津産そば粉の「せいろ蕎麦」は夜のみ提供されているが、〆のメニューなので量は少ない。
 残念ながら、会津の銘酒はおいていない。
 明朗会計。
 23区内だけでも大森北口店、秋葉原昭和通り点、錦糸町店、赤坂店、飯田橋神楽坂通り店、池袋西口店、一之江店、大手町店、御徒町店、葛西店、蒲田西口店、経堂店、京橋店、麹町店、五反田駅前店、三軒茶屋店、品川店、下北沢店、自由ヶ丘店、末広町店、巣鴨店、高島平店、ときわ台店、中板橋店、中野店、成増店浜松町店、西葛西店、西新宿店、日本橋本店、浜松町店、祐天寺店、用賀店など多数の店舗がある。
 会津せいろ+会津地鶏串  会津地鶏の親子丼  親子丼 (ランチ)

会津

会津

 のんべい横丁にある居酒屋。今日より明日が豊かであった古き良き時代/高度成長の初期の居酒屋が渋谷に残っていた。
 7席ほどのカウンターはお馴染みさんで常に満席、意外と外国人客 (白人系) が多い。
 初代は会津若松出身で93歳頃まで元気だったのだが、今の2代目ママさんは米沢出身とのこと。 ママが変わってからは 酒は榮川のみ、郷土料理もにしんの山椒漬だけのようだ。
 ▲(渋谷区渋谷1-25-9 Tel. 03-3409-2300)
   ・19時20分頃〜
 [晩酌]

福島県観光物産交流協会が運営のアンテナショップ

 福島県のアンテナショップであるが、会津関連が多い。

日本橋ふくしま館 MIDETTE (ミデッテ)

 福島県の首都圏情報発信拠点。
 平成26(2014)年4月12日、葛西にあったアンテナショップ「ふくしま市場」が移転し、新たにオープン。
 ▲(中央区日本橋室町4-3-16 柳屋太洋ビル1F
   Tel. 03-6262-3977)
   ・11時〜20時 (土日祝は11時〜18時)
   ・定休 年末年始


.

「  会  津  」  を  冠  す  る  店  や  企  業


 23区  [江戸川] 会津商店スナック/会津会津
 [大田区] 会津喜多方ラーメン小法師西蒲田 大森東口
      会津喜多方ラーメン坂内麺食、会津屋 、
 [葛飾区] 会津(そば・うどん)
 [北 区] 会津屋酒店 会津竹田モータース
 [江東区] 会津喜多方ラーメン小法師亀戸 /住吉
      会津喜多方ラーメン坂内、会津印刷所 、野菜/会津屋
 [品川区] 会津喜多方ラーメン小法師五反田駅前 /西五反田
      居酒屋/会津屋
 [渋谷区] 会津喜多方ラーメン坂内初台 /笹塚 .、割烹/会津、会津、
      会津喜多方ラーメン小法師
 [新宿区] 会津喜多方ラーメン坂内 、会津喜多方ラーメン小法師
      会津赤べこ、 会津庄屋会津屋酒店
 [墨田区] 会津喜多方ラーメン小法師
 [世田谷] 会津喜多方ラーメン坂内、会津屋
 [台東区] 簡易旅館/会津屋本店ビジネスホテル会津ニューあいづや
 [千代田] 会津喜多方ラーメン坂内内幸町 /有楽町、会津屋
 [中央区] 会津喜多方ラーメン小法師 、会津喜多方ラーメン
 [豊島区] 会津喜多方ラーメン小法師、会津屋、割烹/会津
      会津天宝醸造
 [練馬区] 会津喜多方ラーメン小法師 、会津喜多方ラーメン坂内
      会津電設会津ゴム工業
 [文京区]  会津屋漆器店会津屋漆器店
 [港 区] 会津喜多方ラーメン
 [目黒区] 会津屋寝装店                [番外]

 調布市  会津喜多方ラーメン坂内)
 八王子市  ニユー会津、會津建設
 武蔵野市  会津造園
 昭島市  会津ホ工業、赤帽会津配送
 狛江市  会津屋建興
 東久留米市  会津屋畳店
『「会津」を冠する店や企業』は、駄洒落。

“想い出” になった店については、こちら

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]
[ご縁メニュー]  [東京都]   [東京ご縁]  [正之ご縁]  [天海ご縁]  [殉難者]