会 津 若 松 市 の 見 ど こ ろ

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [メニュー]  [神指城周辺]
城内  城周辺 /門田  旧市街 /大町 /日新 /馬場  飯盛山  東山  河東  北会津  大戸

名 刹 と 神 社 (神指城周辺)

監修 : 梅津咸一 氏     .

延命寺 <神指>

第十番 延命薬師如来

 安貞元(1227)年、密僧/雲覚が開山とされるが、詳細不詳。
 地蔵山、天台宗。 本尊は延命地蔵尊 (丈4尺)。
 天文21(1552)年、野州長沼の僧/春玄が西城戸村に中興。
 村の沼から、延命地蔵の尊像が出現したという。
 会津十二薬師の第十番
 境内には、子安観音を安置した観音堂がある。
  子育ての 慈悲をあらわす 観世音  (いだ)御袖(みそで)の 光る錦衣(にしきえ)
 ▲(会津若松市神指町中四合字城戸甲333)  [本尊] [寺宝]

極楽寺 <神指>

 開基については、不詳。
 慶長年間(1596〜1615)、僧/春覚が住し、再興。
 蓮臺山、真言宗豊山派。
 本尊は、大日如来。

 ▲(会津若松市神指町北四合丙2)

長福寺

 開基については、不詳。
 慶長年間(1596〜1615)、僧/明盛が現在地に移す。
 横沼山 正寿院、真言宗。
 本尊は、大日如来。

 ▲(会津若松市神指町北四合字横沼丁237)

真徳寺

真徳寺

 弘安年間(1278〜1287)、弘安寺として草創。
 高久山、真言宗豊山派。
 本尊は、不動明王。
 蒲生忠郷公の時代、「真篤寺」と呼ばれるようになり、いつしか「篤」が「徳」になった。
 会津二十一地蔵尊の第十四番
 ▲(会津若松市神指町高久82)

菅原神社

柳原天満宮 菅原神社

 お日市 7月25日

 ▲(会津若松市柳原町)

如来堂は、こちら。

福昌寺

第十五番 高瀬観音

 創建など詳細不詳だが、霊庵芳珍が開山と伝えられる。
 吉高山、曹洞宗。
 本尊は、薬師如来。
 恵倫寺の末寺。
 天正7(1579)、恵倫寺の住持/道谷が中興。
 会津三十三観音の第十五番札所
第十五番 高瀬観音 第十五番 高瀬観音  承安2(1172)年、商売のため吉次と吉内、吉六の3人が奥州から京に向かう途中、会津に立ち寄った吉六が暴風雨に見舞われ大川で溺死した。 霊を弔うため寺を建て、「吉六義高」の名から山号を「吉高山」にしたという。
 観音堂の向かい側に、小さな「金売吉次・吉内・吉六・三兄弟御堂」がある。 側らにある石塔が吉六の墓とのこと。
 近くに今でも「上吉六」「下吉六」の地名が残っている。

 ▲(会津若松市神指町高瀬81
        Tel. 0242-24-7502)

柳原寺

 慶長2(1597)年、密宗の徳王寺として開基。
 寛永7(1630)年、僧/善可が浄土宗に改宗し寺名を改めた。
 天龍山、浄土宗。 本尊は阿弥陀如来。
 高厳寺が管轄。

 ▲(会津若松市柳原町2-6-2)

十二天神社 正法寺 照明寺 新城寺 神明神社
住吉神社<宮の後> 二本木稲荷神社 八幡神社<高久>

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [メニュー]  [神指城周辺]
城内  城周辺 /門田  旧市街 /大町 /日新 /馬場  飯盛山  東山  河東  北会津  大戸