明治30(1897)年5月、戊辰戦役30年を機に御香宮神社へ奉納された。
 明治40(1907)年と、大正15(1926)年に修正され、東軍283霊が祀られている。
 その中に、会津藩士の殉難者129霊が祀られている。
 「会津藩鳥羽伏見戦死者慰霊碑」から「7霊」が除かれ、
| 在竹清蔵 | 26歳 | 有竹とも 四郎太の弟 | 1月5日、淀で戦死 | 
| 有竹五郎太 | 34歳 | 1月、鳥羽伏見役で戦死 | |
| 服部幸次郎 | 27歳 | 新撰組隊士 (藩籍は会津藩) | 1月3日、伏見で戦死 | 
| 水野牛次郎 | 1月、伏見で戦死 | ||
| 安藤牛助 | 21歳 | 堀隊与力 (丑助と重複) | 1月5日、淀で戦死 | 
| 町野源三郎 | 36歳 | 遊撃遠山隊足軽 | 5月1日、磐城/白河で戦死 | 
| 町野源次郎 | 42歳 | 青龍足軽二番諏訪隊 | 8月21日、越後/五泉在で戦死 | 
 「21霊」が追加されている。
| 秋山鉄次郎 | 25歳 | 市左衛門の次男 堀隊 | 1月4日、伏見で戦死 墓地 | 
| 石井甚吾 | 甚吉とも 甚之助の倅 | 1月3日、伏見で戦死 | |
| 井深金治 | 1月3日、伏見で戦死 | ||
| 柏村重兵衛 | 45歳 | 遊撃隊足軽教導 | 1月3日、伏見で戦死 | 
| 久米新助 | 51歳 | 勘定所役人 | 1月3日、伏見で負傷し、紀州沖で死去 | 
| 相川市太郎 | 22歳 | 大砲白井隊 | 1月4日、鳥羽で戦死 | 
| 倉澤豊三郎 | 29歳 |  豊次郎とも 豊八の次男 大砲白井隊  | 1月5日、鳥羽で負傷し江戸で死去 | 
| 佐々木悦太郎 | 32歳 | 佐左衛門の伜 | 1月4日、淀で戦死 光照寺 悟真寺 | 
| 佐藤源三 | 21歳 | 上田隊寄合 | 1月3日、伏見で戦死 | 
| 沢田富之助 | 25歳 | 源次郎の伜 大砲林隊 | 1月3日、伏見で戦死 悟真寺 | 
| 諏訪弘三 | 1月、鳥羽伏見で戦死 | ||
| 高畑平蔵 | 39歳 | 大砲林隊足軽 | 1月3日、伏見で戦死 | 
| 寺澤兵庫 | 25歳 | 原田対馬の弟 大砲林隊 | 1月3日、伏見で負傷し江戸で死去 | 
| 中田伝蔵 | 50歳 | 権平の弟 大砲林隊寄合 | 1月3日、伏見で戦死 | 
| 中村謙治 | 34歳 | 帯刀の弟 大砲林隊 | 1月5日、淀で戦死 善龍寺 | 
| 野田清次郎 | 53歳 | 1月7日、鳥羽伏見で戦死 一心寺 | |
| 林駒之助 | 鳥羽伏見で戦死 | ||
| 水野兵庫 | 22歳 | 大学の弟 大砲林隊 | 1月5日、淀で戦死 | 
| 矢ヶ崎五郎太 | 29歳 | 大砲林隊 | 1月5日、淀で戦死 | 
| 吉田留八 | 大砲林隊足軽 | 1月3日、伏見で戦死 | |
| 神保修理長輝 | 30歳 | 内蔵助の長男 |  2月13日、濡れ衣により箕田藩邸で切腹 興禅寺 建福寺  | 
 「会津藩鳥羽伏見戦死者慰霊碑」と「戊辰之役東軍伏見鳥羽淀八幡に於て戦死及殉難者人名簿」の両方に記載のない殉難者。
| 石井甚吉 | 甚之助の倅 | 1月3日、伏見で戦死 | |
| 高橋文次郎 | 久次郎とも | 1月3日、伏見で戦死 | |
| 中村又八郎 | 1月4日、鳥羽街道で戦死 | ||
| 倉澤豊次郎 | 29歳 | 豊八の次男 大砲白井隊 | 1月5日、鳥羽で負傷し江戸で死去 | 
| 佐藤次郎八 | 38歳 | 武八の父 堀隊 | 1月5日、淀で戦死 大龍寺 | 
| 池上悌之助 | 21歳 | 貞之助か? | 1月5日、戦死 | 
| 佐々木只三郎 | 35歳 |  唯三郎、泰昌とも 源八の3男 京都見廻組与頭  |  鳥羽伏見の樟葉で負傷し 12日に紀三井寺で死去 武家屋敷  | 
| 岩田登 | 1月、鳥羽伏見で戦死 | ||
| 小松重兵衛 | 1月、鳥羽伏見で戦死 | ||
| 永峰久次郎 | 1月、伏見で戦死 | ||
| 石田徳三郎 | 54歳 | 墓碑に1月2日戦死とある | 鳥羽伏見で戦死 新村 | 
 新選組隊士とされているのが、「24霊」。
| 鈴木真人 | 剣術教授心得 | 1月3日、伏見で戦死 | |
| 水口市松 | 45歳 |  本名:藤田忠輝 兵助忠善の子 京都出身 剣術教授並 (撃剣師範)  |  1月5日、淀で戦死 1月3日に伏見で戦死とも  | 
| 池田小三郎 | 26歳 |  小太郎とも 江戸出身 剣術教授心得  |  1月3日、伏見で戦死 1月5日に淀で、3月6日に勝沼で戦死とも  | 
| 斯波緑之助 | 30歳 |  和歌山出身 (盛岡出身とも) 剣術教授心得  |  1月5日、淀堤で戦死 江戸で脱走とも  | 
| 宮川数馬 |  博とも 武蔵出身 (江州膳所とも) 剣術教授並  |  1月5日、淀千両松で戦死 1月3日に伏見とも  | |
| 逸見勝三郎 | 甲斐出身 剣術教授並 | 1月5日、淀で戦死 | |
| 山崎烝 | 35? | (すすむ) 諸士調役 |  1月5日、負傷し、1月13日に富士山丸/ 船中で死去 大坂八軒屋で死去とも  | 
| 青柳牧太夫 | 30歳 | 江戸出身 諸士調役並 | 1月6日、橋本で戦死 | 
| 今井勇次郎 | 27? | 祐二郎・祐次郎とも 諸士調役並 | |
| 嘉村権太郎 | 31歳 |  創作では吉村貫一郎 諸士調役並 (撃剣師範)  | 1月6日、淀で戦死 | 
| 井上源三郎 | 40歳 | 同心世話役/井上藤左衛門の3男 | 1月5日、淀で戦死 | 
| 向山登 | 向館登とも | ||
| 三浦常三郎 | 60歳 | 常次郎とも | |
| 三品一郎 | 28歳 | 京都出身 | |
| 甘地一撰 | 稔とも 越後出身 | ||
| 飯田七九郎 | |||
| 飯沼久米之進 | |||
| 田辺太三郎 | 本名は田村 市村太三郎とも | 1月3日、伏見で戦死 | |
| 宿院良三 | 48歳 | 良蔵、良造とも | |
| 古川小次郎 | 21歳 | 小二郎とも 江戸出身 | |
| 真田四目之進 | 25歳 | 四目之助とも 信州出身 | |
| 服部幸次郎 | 27歳 | 籍は会津藩士 | 1月3日、伏見で戦死 慰霊碑 | 
| 浜田善次 | 土方歳三附 | 1月6日、淀で戦死 | |
| 小林峯三郎 | 峰太郎・三郎とも | 1月6日、八幡で戦死 (淀とも) |