ご 縁 の 墓 碑
[戻る]
[TOP]
[行く]
[遊ぶ]
[知る]
[メニュー]
[東京都]
[23区]
[正之ご縁]
[天海ご縁]
[会津を味わう]
市谷 / 林 氏 墓 地
初代/林羅山
横田俊益、山鹿素行、服部安休の師 (朱子学) の1人。
天正11(1583)年〜明暦3(1657)年1月23日 (75歳)
通称:又三郎。 諱:信勝。 字:子信。 号:羅山、道春。
京都四条新町で誕生。 朱子学派儒学/林家の祖。
私塾/弘文館は、昌平坂学問所の起源となる。
4代/林榴岡
藩主/松平正容公の霊神碑の撰文者。
天和元(1681)年〜宝暦8(1758)年11月11日 (78歳)
名:怤。 通称:七三郎。 諱:信充。 字:士厚。 号:復軒、快堂など。
林鳳岡の倅。
寛保3(1743)年、将軍/徳川家治の侍講となる。
宝暦6(1756)年、江戸麹町八重洲河岸の自邸より出火。
5代/林鳳谷
藩主/松平容貞公の霊神碑の撰文者。
享保6(1721)年〜安永2(1774)年12月11日 (53歳)
諱:信武 → 信言。
林榴岡の倅。
宝暦8(1758)年、家督を継ぐ。
8代/林述斎
藩主/松平容頌公、容住公、容衆公の霊神碑の撰文者。
吉村寛泰からの依頼を受けて、「日新館誌」の序文を作成。
高津淄川、安部井帽山、牧原半陶の師の1人。
高津淄川は述斎に随行し対馬に赴き、朝鮮使者の通訳を務める。
明和5(1768)年6月23日〜天保12(1841)年7月14日
諱は松平乗衡 → 林衡。 字は熊蔵、叔紞、徳詮。
号は述斎、蕉軒、蕉隠など。 晩年は大内記。
美濃国岩村藩主/松平乗薀の3男。
寛政5(1793)年、林錦峯の死去で林家を継ぐ。
住いが八代洲川岸を挟んで向い側と会津藩上屋敷と近く、幼き頃から懇意にしていた、
12代/林学斎
藩主/松平容敬公の霊神碑の撰文者。
天保4(1833)年10月1日〜明治39(1906)年7月14日 ()
諱:昇。 字:平仲、 諡号:文靖。
林復斎の次男。
子が無く、羅山以来の家系は断絶した。
[戻る]
[TOP]
[行く]
[遊ぶ]
[知る]
[メニュー]
[東京都]
[23区]
[正之ご縁]
[天海ご縁]
[会津を味わう]