[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [旅の宿]

会   津   祭   り

会津祭り

 例年9月21日の夕方、先人たちを偲び供養する「提灯行列」で、祭りは開幕する。
 例年は翌日開催の「日新館童子行列」 「鼓笛隊パレード」は23日。
 神明通り 会津磐梯山踊りなど様々なイベントが開かれ、市内各所が祭り一色に染まる。
 9月22日には、メインの 「会津藩公行列」 が街中を練り歩き、祭りが締め括られる。
 [上記写真 : 梅津元哉 氏]

 写真や情報などは過去のもの。
 お出かけの際は、事前に開催団体などへ確認されたし。
 ◇ 会津まつり協会 (Tel. 0242-23-4141) など

主に9月21日  提灯行列

 夕方から、市内の子供たち1万2千名が参加して、先人たちを偲ぶ 「提灯行列」 が行なわれる。
 市営陸上競技場から出発し、神明通りまで練り歩く。
 18時〜19時。

主に9月22日〜23日  会津磐梯山踊り

 神明通りで、音頭「エンヤー会津磐梯山は〜」 が鳴り響く。
 参加大歓迎。
 仮装での参加者も多い。
 個人賞 (優秀個人賞、仮装大賞など) や団体賞などがある。
 19時〜20時30分。

主に9月23日  会津藩公行列

≪先人感謝祭≫
 鶴ヶ城/本丸にて、神官による神事が執り行われる。
 8時30分〜。

≪出陣式≫
 9時25分〜。
 本丸で鶴ヶ城の屋根から矢を放ったり、大砲(おおづつ)や火縄銃の演武が行われ、とにかく迫力ある。
 白虎隊婦子隊 (西軍が付けた名は娘子隊) による剣舞。
 伝騎が、目の前を勢いよく駆け抜ける。

≪出陣≫
 10時20分〜。
 馬上の先触れが始まりると、いよいよ毛槍奴を先頭に、 パレードが開始。
 歴代の藩主や勇将猛将、甲冑武者姿の武者の大名行列が、総勢500名を引き連れ、市内を練り歩く。
 一般公募のお姫様と、松平容保公の子/容大公、水戸藩からの養子/喜徳公、精鋭部隊である朱雀隊青龍隊、白虎隊、玄武隊、婦女隊、会津での新選組などなど。
 山本八重や、「愛の兜」を被った直江兼続、ヘンリー・スネルおけいもいる。

 「長岡藩銃士隊」など他の地方からも参加する。
 銃口を後に向けて進むガトリング砲も加わる。
 戦友でもあり現在も交流のある三重県桑名市、新撰組所縁の東京都日野市なども例年参加。
 沿道を埋め尽くすほどの観客から、大きな声援が沸き起こる。
 市内各所では、殺陣の演武、太鼓の演奏なども開催、

≪帰陣式≫
 15時〜

例年9月22日、もしくは23日か24日のいづれか

日新館童子行列

 日新館で学んでいた童子と同年代の小学生 200名ほどが、武者姿に扮する。
 10時頃、中央通りを出発。
 11時20分頃、鶴ヶ城/本丸にて帰陣式を執り行う。

鼓笛隊パレード

 日新館童子行列に続き、中央通りを出発。
 12時頃、市役所本庁舎南側道路にて解散。
 市内の小学校全校から 2,200名が参加。

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [旅の宿]