[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [西会津町]

西 会 津 町 の 文 化 財

<個人所有で非公開、秘蔵物件などは リンクせず>

国指定重要文化財

  《建造物》    《天然記念物》    《残り》

日本遺産 (文化庁)

平成28年度 会津の三十三観音めぐり 〜巡礼を通して観た往時の会津の文化〜
   ※ 会津の17市町村と共に認定

歴史の道百選(文化庁選定)については、こちら

記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財 (文化庁)
    <通称/選択無形民俗文化財>

平成10(1998)年12月1日  野沢初市 (“会津の初市の習俗”の1つ)


土木遺産 (公益社団法人/土木学会)

平成28(2016)年 徳沢橋梁 蟹沢橋梁 長谷川橋梁

県指定重要文化財

昭和30年12月27日 天然記念物 如法寺のコウヤマキ
昭和34年 3月17日彫刻如法寺
・木造聖観音立像・木造毘沙門天立像
・造不動明王立像・木造金剛力士立像
昭和37年 3月30日彫刻木造地蔵菩薩坐像 (真福寺)
昭和59年 3月23日建造物如法寺観音堂 附仁王門
昭和62年 3月27日有形民俗旧修験高橋家所蔵修験資料
考古資料五職神経塚出土経筒 附石製外容器
杉木之覚碑 附「不時囲杉木組定御請」
平成 6年 3月31日有形民俗旧修験佐藤家所蔵修験資料
古文書宮城家文書
天然記念物大倉のコウヤマキ自生地
束松塩坪層の漣痕 (鳥屋漣痕化石層)
令和 3年 4月27日考古資料上小島遺跡
芝草・小屋田遺跡出土品

県の自然環境保全地域


ふくしまの水三十選


県指定緑の文化財
    大山祇神社参道のスギ並木
    如法寺のコウヤマキ


県の近代化遺産

<物件名> <築造年> <構造>
交通/鉄道橋 徳沢橋梁       大正元年  鋼プラットトラス (米製/キャメルバック型/下路)
蟹沢橋梁       明治44年  鋼プラットトラス (分格直弦,上路)
長谷川橋梁
 (第四相沢川橋梁/東海道本線)
大正2年 鋼プラットトラス (直弦,上路)
 〃 /道路橋 旧柴崎 昭和13年 鋼プラットトラス (直弦,下路)
反場橋 大正5年頃  
 〃 /その他 ラッセル車 キ172    
ロータリー車 キ621    
産業/採石 宝坂のオパール鉱山跡 明治期  

ふくしま緑の百景

昭和60(1985)年   大山祗神社のスギ並木

町指定重要文化財

昭和45年10月30日 絵画 日本志東山 陸奥出羽国図
彫刻岩屋虚空蔵菩薩坐像・脇侍
昭和47年 1月17日典籍鉄眼版大般若経 (龍泉寺)
昭和47年 3月22日絵画絹本著色仏涅槃図・絹本著色十六善神像 (龍泉寺)
昭和47年12月26日有形民俗資料金蔵寺歓喜天社絵馬
昭和47年12月26日天然記念物大久保の念仏杉
昭和50年 1月17日天然記念物安座・堀越山のコウヤマキ
歴史資料安藤有益関係資料一括
昭和50年 1月21日歴史資料大般若波羅蜜多経巻第一、同経典裏打文書 (真福寺)
昭和55年 4月 9日彫刻木造阿弥陀如来坐像・脇侍・胎内仏 (西光寺)
工芸品木製花瓶一対
天然記念物宇陀帰山大山祇神社参道杉並木と境内社木
安座赤城神社の社木 (コウヤマキ・アスナロ・モミ)
昭和58年 2月18日史跡野沢諏訪神社前の一里塚
有形民俗資料屋敷人形芝居道具一式
工芸品金口 (鰐口)・観音堂高欄擬宝珠 (如法寺)
昭和60年 7月30日工芸品良寛筆摸刻「松尾大明神」社額
史跡大杉山村慶長地震遭難者供養塔
昭和62年 4月 1日有形民俗資料薬師瑠璃光如来おみくじ用具一式 (龍蔵寺)
工芸品大般若経唐櫃.御正体.銅造聖観音坐像 懸仏(如法寺)
旧善応寺御正体・銅造薬師如来坐像 懸仏
史跡高目村石造名号塔婆(板碑)
宝篋印塔 (西光寺)
楢木峠「上様御小休所」碑
平成 2年 4月25日史跡宝川の一里塚
天然記念物地境の柿の木
下條の普賢象桜
平成 3年 6月 1日彫刻善光寺式銅造観音菩薩立像・銅造勢至菩薩立像
史跡享保の句碑
平成 6年 3月24日歴史資料慶長八年大杉山村御水帳
平成12年 4月25日天然記念物安座弘法岩周辺の植生
平成27年 4月16日天然記念物ギフチョウ 【捕獲は厳禁】
キマダラルリツバメ 【捕獲は厳禁】
平成29年11月16日彫刻木造聖観音菩薩坐像 (如法寺)
平成31年 2月28日彫刻木造三十三観音応現身像 (如法寺)
令和 2年10月22日歴史資料長谷沼家資料

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [西会津町]