《 歌 手 》 | 《 作 曲 》 | 《 編 曲 》 | ||
風花しぐれ | 青木美保 | 弦 哲也 | 櫻庭伸幸 | ・ |
『あなた偲んで 泣くことさえも 許さないのか この恋は すがりつきたい 未練の雨が 〜』 | ||||
(c/w) 音無橋から | 青木美保 | 弦哲也 | ||
『音無橋に 初雪が 薄く積もって 日が暮れて あなたの差し出す 傘がうれしいの 〜』 | ||||
なぁ女将 | 秋岡秀治 | 岡 千秋 | 南郷達也 | ・ |
『洒落た肴は なくていい 二合徳利で ぐいと呑る 路地裏づたいに 水仙の花 〜 』 | ||||
(c/w) 笹小舟 | 秋岡秀治 | 岡 千秋 | 南郷達也 | |
『白いうなじを かたむけて 風の行方を みつめる みつめるおまえ 時の流れに 〜 』 | ||||
午後の通り雨 | アグネス・チャン | 川口 真 | ・ | |
『いまも少年の 熱いまなざしね みつめてるだけで 涙こぼれそう 昔よりもっと 〜 』 | ||||
(c/w) ときめく胸に乾杯を | イケメン3 | 幸 耕平 | 伊戸のりお | ・ |
『ときめく胸に 乾杯を 花咲く きみに 乾杯を 恋をなくして 泣いてる ある娘 〜 』 | ||||
とまどい | いしだ あゆみ | あかの たちお | ・ | |
『わたしあなたを うらみます…… もう二度と ああ泣くまいと 恋する気持を すてた 〜 』 | ||||
(c/w) 花ぬすびと | 伊吹友里 | 叶 弦大 | 伊藤雪彦 | ・ |
『花ぬすびとは ゆうべのあなた 夢追人は 夜明けのわたし そえぬ運命(さだめ)の 〜 』 | ||||
岬 | 岩本公水 | 浜 圭介 | 若草 恵 | ・ |
『涙を赤く 血に染めて 海峡越しに 陽が沈む 別れの手紙 ちぎる指 季節をそむき 〜』 | ||||
(c/w) 雪の紋 | 岩本公水 | 浜 圭介 | 竜崎孝路 | ・ |
『サハリンおろし なぶるなら 命もいっそ さらってけ 一生懸けた 恋の花 〜 』 | ||||
秋に燃ゆ | 岩本公水 | 浜 圭介 | ・ | |
『山のしぐれは まもなく雪に 北の寒さは 足早(あしばや)に せめて駅まで 〜 』 | ||||
(c/w) ファイターズ讃歌 | 上杉周大 | 中村泰士 | 高田 弘 | ・ |
『誰がならすか あの鐘は 勇気をたたえて そらたかく 燃える心の あかね雲 〜 』 | ||||
磐越西線ひとり | 梅谷心愛 | 弦 哲也 | 猪俣義周 | ・ |
『恋を失くして 人はなぜ 北の旅路を 選ぶのでしょう 年も十六 若すぎる 〜 』 | ||||
(c/w) あこがれ橋 | 梅谷心愛 | 弦 哲也 | 猪俣義周 | |
『薔薇色の空 あこがれ橋は 少女が大人へ 渡る橋 川の瀬音は 子守歌 〜 』 | ||||
竜の海 | エドアルド | 岡 千秋 | 前田俊明 | ・ |
『夜空つんざく 雷は 北のあらくれ 「鰤(ぶり)起こし」だよ 雲を呼ぶ 雪が降る 〜 』 | ||||
(c/w) 新宿風待ち酒場 | エドアルド | 岡 千秋 | ||
『誰も世間の 荒波もまれ ひとり小舟に ゆらゆら揺れる 似た者同士 時化(しけ)の 〜 』 | ||||
(c/w) 椿坂 | 大黒裕貴 | 桜田誠一 | 小杉仁三 | ・ |
ほっといてんか | 大黒裕貴 | 桜田誠一 | 伊戸のりお | ・ |
『夢も明日も おきざりにして うるむネオンに 消えた人 恨みつらみを あげたなら\ 〜 』 | ||||
(c/w) 浪花すずめ | 大黒裕貴 | 桜田誠一 | 伊戸のりお | |
『春は暦に 来たけれど 小雨つづくの 御堂筋 夢で あなたに 抱きしめられ もしや 〜』 | ||||
(c/w) 別離の切符 | 丘みどり | 弦 哲 | ・ | |
『こらえきれない 悲しみが 窓の向こうの 雪になる 決めた別れの はずなのに 〜 』 | ||||
<ジャケット写真は非公開> .
[戻る]
[TOP]
[行く]
[遊ぶ]
[知る]
( か
さ
た
な
は
ま
や〜 ) |