| ・ 池上高国 | 矩雄神霊 會藩 慶應三丁卯年三月十七日 |
| ・ 山内文内 | 秋雄霊神 會津 |
| ・ (判読不可) | 岡? |
| ・ 佐藤右衛門 | 定義神霊 元〇〜○ |
| ・ 小野周之進 | |
| ・ 飯東瞳兒神霊 | |
| ・ 鹽崎豊助 | 尚徳神霊 會藩 元治元子年 七月廿○日 |
| ・ 鈴木武司政延 | 物頭竹本登預り 足軽 元治元(1864)年7月19日、蛤御門で戦死 |
| ・ 鈴木宇兵衛義連 | 會津藩 元治元甲子年七月二十九日 |
| ・ 吉田清作義清 | 秋作霊神 |
| ・ 與造 | 若舘神霊 會津猪苗代東舘村 文久三癸亥年 十二月初五日 |
| ・ 稲村長兵衛 | 衛臣神霊 |
| ・ 木村家之墓 | |
| ・ 栗原平三郎 | 平彦神霊 會藩 |
| ・ 太田原之墓 | 會津 藩士 |
| ・ 平兵衛 | 会津御備地/河内国松村の人 内藤介右衛門の家来 元治元(1864)年7月19日、御所唐門で戦死 31歳 国松神霊 元治元年子年七月十九日戦死 |
| ・ 佐藤九右衛門 | 大熊貞治の家来 元治元(1864)年7月19日、御所唐門前で戦死 立彦神霊 |
| ・ 音次郎 | 音二郎とも 塩川村の人 日向藤九郎の家来 元治元(1864)年7月19日、御所唐門で戦死 41歳 音彦神霊 |
| ・ 徳四郎 | 勝常村の人 側用人/飯田兵左衛門重慎の家来 元治元(1864)年7月19日、禁門で戦死 徳彦神霊 會藩 飯田重慎僕坂下村 元治元年甲子七月十九日戦死 |
| ・ 善治 | 安藤新次郎の家来 元治元(1864)年7月19日、御所唐門で戦死 次彦神霊 會津○〜○安藤新次郎僕 山河蔵入○主村 元治元甲子年七月十 九日○唐御門○戦死 |
| ・ 勝右衛門 | 勝常村の人 丹野伊左衛門重元の家来 元治元(1864)年7月19日、御所唐門前で戦死 45歳 為彦神霊 町野重元僕 會津○〜○ 元治元子甲 七月十九日戦死 勝常村 |
| ・ 仙太郎 | 千太郎とも 河内小路村/惣右衛門の伜 内藤介右衛門家来 元治元(1864)年7月19日、御所唐門で戦死 24歳 小路彦神霊 元治元甲子年七月十九日戦死 會津御役地 浦州小路村惣○〜○ 二十四歳 會○〜○村 惣右衛門息 建之 |
| ・ 菅儀八 | 元治元甲子年 正月○日 弟 山村東助建之 |
| ・ 鈴木伊八 | 鈴彦神霊 會津 |
| ・ 樋口平三郎光右 | 光右神霊 |
| ・
吉之助 ・ 木村隆信妻 |
境野村 〈台座〉 |
| ・ 鈴木宇兵衛 | 會藩 元治元甲子年 十○月廿九日 |
| ・ 藤原通行 | 會○○○三○○ 冬十月十二日 |
| ・ 鈴木恵定墓 | 會津 繁彦神霊 |
| ・ 忠亮神霊 | 會藩高嶺氏 慶應元乙丑年 十二月廿○日 |
| ・ ○○祐吉 | |
| ・ 忠治良 | 慶徳組 大澤村 |
| ・ 大草喜姫 | 會津 慶應二寅年四月 十八日年十六才 |
| ・ 太田原常八 | 清猷神霊 元治二乙丑年 正月廿六日 |
| ・ 佐藤與兵衛の妻 | 美能姫神霊 慶應三丁卯年十一月廿月 |
| ・ 高彦神霊 | 元治元甲子年 二月○日 |
| ・ 芳菊院殿馨譽晩節大姉 斉藤氏 元治元甲子年 十月初二日 | |
| ・ 浦野武二郎直良 | 浦安神霊 元治元甲子年 十月九日 |
| ・ 佐藤英三郎 | 美忠神霊 |
| ・ 赤岡忠聡 | 會津 七月廿七日 |
| ・ (判読不可) |
| ・ 遠山長江為秀 | 梯雄神霊 慶應二丙寅年 十月二日 |
| ・ 船越久兵衛 | ○守神霊 慶應元乙丑八月八日 |
| ・ 貝諸友之丞 | 友彦神霊 會津 元治二乙丑年 二月○六日 |
| ・ 松村倉吉 | 松彦神霊 會津小荒井組 慶應二丙寅年 六月廿日 |
| ・ 権三郎 | 厚彦神霊 |
| ・ 伴助 | 美直神霊 |
| ・ 大塚親之助 | 瑞彦神霊 會津 慶應○〜○ 五月十三日 |
| ・ 宮下常則 | 五月十日 |
| ・ 牧原宗仲 | 仲彦神霊 |
| ・ 大竹市之助 | 勝俊神霊 會津 元治元甲子年 十二月十八日 |
| ・ 結城勇八清高 | 會津 元〇〜○ 九月廿○日 |
| ・ 福田善五郎 | |
| ・ 傳助 | 上高野村 |
| ・ 佐藤寅治郎 | 寅彦神霊 |
| ・ 森藤儀右衛門 | 安彦神霊 元治元甲子年 十月六日 |
| ・ 関澤六三郎 | 己彦神霊 會津 |
| ・ 今泉丑太 | 會猪苗代 慶應二丙寅年 四月廿三日 |
| ・ 文衛門 | 上三宮 |
| ・ 丑太郎 | 會津 上神指村 慶應二丙寅年八月廿一日」 |
| ・ 渋谷義蔵 | 義雄神霊 會津小原寛得臣 |
| ・ 伊藤傳助 | 會津 上高野村 九月十七日 伊東傳三郎建○ |
| ・ 長右衛門 | 寿久彦神霊 |
| ・ 遠藤岩蔵 | 會津 |
| ・ 物江誠助親義 | 誠彦神霊 山三郷○○○中山村 物江三郎右衛門恒武五男 行年二十二歳 |
| ・ 斉藤重潔の妻 | 芳顔院操譽貞薫大姉 慶應二歳丙寅八月十四日 會津 |
| ・ 柿田良之助 | |
| ・ 森田善吉 | 建彦神霊 會藩 元治元甲子年 十二月五日 |
| ・ 松雄神霊 | 松蔵とのこと 慶應元乙丑年 五月十七日 |
| ・ 村上源太郎 | |
| ・ 石黒貞吉 | |
| ・ 小原治八 | “左側の墓域”にある小原治八俊長とは別人 會津 |
| ・ 清治郎 | 廻谷地村 |
| ・ 本木運治郎廣忠 | 會藩 |
| ・ 永岸忠治郎 | 會津 慶應元年 九月三日 |
| ・ 大竹慎治郎 | 會津 慶應二丙寅年 |
| ・ 山家氏之墓 | |
| ・ 花見家之墓 |
| ・覚崇圓徹居士 覚月常夢禅門 | |
| ・ 平出善太郎 | 江戸常詰仲ヶ間 善溢神霊 慶應二丙寅年 三月○日 |
| ・ 清雄神霊 | |
| ・ 森河忠左衛門 | 小荒井村 森雄神霊 |
| ・ 二瓶萬吉 | |
| ・ 文太 | 長嶺粂太とのこと 御蔵入箕作村 慶應二寅年 |
| ・ 猪俣縫右衛門 | |
| ・ 浅岡辰治良勝己 | ○岡氏 |
| ・ 山口信之助 | |
| ・ 佐竹与八 | 會津 |
| ・ 遠藤孫治郎 | |
| ・ 久右衛門 | |
| ・ 喜右衛門 | |
| ・ 宗吉 | 貝沼村 |
| ・ 喜六 | |
| ・ 冨蔵 | |
| ・ 吉之助 | 吉彦神霊 六月十一日 |
| ・ 寅五郎 | 會津 野沢原町 元治元子年 十月十五日 |
| ・ 與之四郎 | |
| ・ 汲彦神霊 | |
| ・ 秀八 | 會津 上三宮村 |
| ・ 中川氏吉 | |
| ・ 與左衛門 | 會津 |
| ・ 斉藤惣四郎 | |
| ・ 法界萬霊 | |
| ・ 金彦神霊 | |
| ・ 吉右(衛門) | 會藩立川村 |
| ・ 石塚和平清和 | 會津 慶應元乙丑年 七月八日 |
| ・ 高橋符左衛門 | 克復神霊 會藩 六月八日」 |
| ・ 町野重義 | 俗名 幸之進 慶應元乙丑年 五月八日 |
| ・ 増子庄次郎善○ | 確彦神霊 會津 慶應元乙丑年 七月廿三日 |
| ・ 今泉政之進利器 | 會津 慶應元乙丑年 六月十二日 |
| ・ 渡部久興 | 會津 家臣 |
| ・ 高橋八治郎 | 重固神霊 |