会   津   で   遊   〜   ぼ   !

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [メニュー]  [略歴]  [銅像]

瓜 生 岩 子 の 足 跡 を 巡 る

貧民の救済や児童の教育、授産指導、堕胎の防止など
広範囲な社会福祉運動の先駆けとして生涯を捧げ、
女性として初めての藍綬褒章を受賞し、
「日本のナイチンゲール」と呼ばれる。
200余名の孤児の母でもある。

略歴については、こちら。
銅像については、こちら。

≪ 会津若松IC ≫

 会津若松ICを下りて、米沢街道 (国道121号) をひた走り。
 会津縦貫北道路 (新121号・無料) が完成し、より近くなった。

   ↓ 18,2 Km

瓜生岩子記念館(蔵の里)

瓜生岩子記念館 (蔵の里)

 喜多方蔵の里の中にある。 入って すぐ前。
 こじんまりした蔵の中に、資料が整理されて展示してある。
 銅像、包帯クズで作った着物、写真、略歴、褒章資料など。
 館内撮影OK。

 ▲有料 (喜多方市字押切2-109 Tel. 0241-22-6592)

   ↓  2,2 Km

瓜生岩子刀自生誕之地の碑

「瓜生岩子刀自生誕之地」の碑

 昭和27(1952)年、建立。  信号の角にあり、注意しないと見過ごす。
 実際は、熱塩村にある母の実家/山形屋で生れている。
 この地は、戸籍上の生誕地。
 数メートルほど入った所に、幼少期を過ごした油商/若狭屋があった。
 現在は、碑のみ。
佐牟乃神社の胸像  ※「刀自 (とじ)」とは、年輩の女性を尊敬・親愛の気持 込めて呼ぶ尊称。

佐牟乃神社の胸像      .

信号の向かい側に北町公園があり、
その隣接している奥のところにある。

 ▲(喜多方市字北町上)

   ↓  1,8 Km

瓜生岩子刀自裁縫教授所跡の碑

瓜生岩子刀自裁縫教授所跡の碑

 廃寺であった長福寺を無償で借り受け、貧窮者のための裁縫教授所を開所、授産指導や相談活動も積極的に行った。
 岩子51歳であった。
 当時の建物は老朽化し、昭和56(1981)年に再建され、今はない。
 版画家/斉藤清の書による記念碑と、説明板のみ。

 ▲(喜多方市岩月町大都前田)

   ↓  7,9 Km

 示現寺

瓜生岩子の銅像

瓜生岩子の銅像

 本堂と観音堂の間辺りにある。
 昭和7(1932)年に建立されたが、戦争で供出。
 昭和30(1955)年、再建。

瓜生岩子之墓

瓜生岩子之墓       .

 明治30(1897)年4月19日に病没。
 69歳。 本堂裏の墓域にある。 .
 源翁禅師の、本堂側上部。 .



 ▲(喜多方市熱塩加納町熱塩温泉甲795 Tel. 0241-36-2031)

   ↓   80 m

熱塩温泉山形屋に宿泊

温泉旅館 山形屋

 母/りえの実家。
 夫が死去したため1男3女を連れて、母も死去しているも弟/半次が継いでいた山形屋へ出戻る。
 名前も「瓜生」に改姓した。
 現在でも、熱塩温泉/山形屋は営業している。
 今の女将は、岩子の玄孫(やしゃご)とのこと。
 ▲(喜多方市熱塩加納町熱塩字北平田甲347-2 Tel 0241-36-2288)

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [メニュー]  [略歴]  [銅像]