会 津 若 松 市 の 見 ど こ ろ

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    名刹と神社    [メニュー]
鶴ヶ城内  鶴ヶ城周辺  旧市街周辺  飯盛山周辺  東山温泉周辺  神指城周辺  河東町周辺  大戸町周辺

北  会  津  周  辺

白山沼 (はくさんぬま)

白山沼

 長さ約280メートル、幅20メートルほどあり、北会津町では最大の清水沼。
 イトヨの生息地としても知られる。

 ▲(会津若松市北会津町下荒井字中里前)
   鶴ヶ城から 5.8km
   ・見学自由
≪ イ ト ヨ ≫
 もともと海に生息する魚で、地殻変動などにより内陸に留まった魚。
 年間を通して水温が13〜19℃に保たれた湧水域にのみ生息している珍しい魚。
 確認されているのは、北海道、青森、福島、栃木、福井県のみ。
 成魚は4〜7cm位で、背びれに3本、腹びれに1対、尻びれに1本のトゲがある。
 産卵期のオスは、下腹部が赤く染まり、水草を集めて巣作りをし、求愛のダンスをする。
 孵化後も巣にとどまり、子育てをする。
 会津では、「とげちょ」とも呼ばれる。
  頭無沼の湧水
 白山沼より1.5キロメートルほど南南西方向の水田の中の一軒家近くから湧き出ている。
 近くに水が流れていないのに、突然に水が湧き出ていることから「頭無 (かしらなし)」と呼ばれるようになった。
 「新編會津風土記」にも記載されている。
 ▲(会津若松市北会津町二方甲地内)

両堂不動尊 (りょうどうふどうそん)

両堂不動尊

 不動尊を祀った不動堂と、聖徳太子を祀った太子堂がある。
 日本三所の不動明王と伝えられている。
 古くは、ニツ堂村と呼ばれていたが、江戸初期の寛文年間(1661〜1672)に、両堂に改められた。
 不動堂は、病気、争い、起訴などの難事や、商売繁盛にご利益があり、太子堂は、目の病気に霊験あらたかとのこと。

 ▲(会津若松市北会津町両堂) 鶴ヶ城から 5.5km
   ・見学自由


  「名刹と神社」は、こちら

田村山古墳    Tamurayama Tumulus

田村山古墳

 1200年以上前に築かれた全長25メートル、高さ2メートルの小さな前方後円墳だが、原型はとどめていない。
 東北地方では珍しい銅鏡や、管玉、直刀などが数多く出土している。
 東北地方で“古事記”に載っている唯一の地名である。


 ▲(会津若松市北会津町田村山字塚越甲109) 鶴ヶ城から 8.0km
   ・見学自由

ホタルの森公園

ホタルの森公園

 ホタルの里づくりとして造られた6千平方メートルの公園。
 東屋、遊歩道、ホタル川、池などあり、源氏ボタルの生息に力を入れている。
 村内10ケ所に生息。
 6月中旬から7月初旬まで、飛び交うホタルが見られる。
 やすらぎ広場はホタル祭のほか、朝市などの会場になっている。
 ▲(会津若松市北会津町下荒井字宮ノ東22,25-1) 鶴ヶ城から 5.5km
   ・見学自由
   ・駐車場 30台

大島の上人壇 平田(へいた)のケヤキ
<平安寺延命地蔵堂>

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    名刹と神社    [メニュー]
鶴ヶ城内  鶴ヶ城周辺  旧市街周辺  飯盛山周辺  東山温泉周辺  神指城周辺  河東町周辺  大戸町周辺