[戻る]
[TOP]
[行く]
[遊ぶ]
[知る]
ご 縁 の あ る 地徳 島 県 と の“ご 縁” |
| 鳴門市 | 会津若松市と親善交流都市提携 (平成11年10月30日締結) |
| 藩士/松江久平の長男/松江豊寿が、俘虜収容所/所長として赴任 (ドイツ兵捕虜を人道的に扱い、感謝した彼らによって第九が初めて演奏された) |
| 徳島市 | 新選組[会津藩配下]隊士/馬越三郎の出身地 (徳島藩) |
| 新選組[会津藩配下]隊士/木下巌の出身地 (木下弥三郎とも 母成峠の戦いで戦死、享年23歳) |
|
| 日本三大民踊の「阿波おどり」がある (会津磐梯山おどり、岐阜県/郡上おどり) | |
| 鶴ヶ城と同じく日本100名城の1つ 「徳島城」 がある |
| 小松島市 | 藩主/蒲生氏郷の妹/三条殿が嫁いだ豊臣秀吉を祀る豊国神社 |
|
徳島県庁前 →(徳島・高松道、神戸淡路鳴門道、山陽・中国道、舞鶴若狭道、北陸道、磐越道)→ 鶴ヶ城 |