持 ち 帰 れ な い 名 物 を 味 わ う

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [メニュー]    [会津ラーメン]  [喜多方ラーメン]

会 津 山 塩 ラ ー メ ン

《会津山塩ラーメン》
 北塩原村産の山塩を使ったラーメン。
 温泉から製塩され、海水と含まれる成分量が異なるため味わいが異なる。
 平安時から製塩されており、江戸時代には会津藩御用塩として納められ、皇室に献上されもしたが、明治政府の戦費調達で自由な製塩が禁止され途絶えた。
 平成に入り法改正により塩を作れるようになり、平成19(2007)年7月に北塩原の村おこし事業 (会津山塩企業組合) として再開された。
 評判が評判を呼び、生産量が追い付かず、入荷できないとの悲鳴も。
 誕生してから10数年ほどだが、急速に人気が拡大している。
 桧原歴史館道の駅/裏磐梯では行列を成し、会津若松駅の構内にも「会津山塩食堂」がオープンした。 会津山塩ラーメンを提供すると、ほとんどの店は会津山塩ラーメンが看板メニューとなっている。
 平成29(2017)年9月29日、会津山塩企業組合の「会津山塩」が商標登録 (第5984681号) され、「会津山塩ラーメン」を名乗れるのは、会津山塩企業組合が承認した店のみである。
 東京でも、麺処 若武者會津・喜多方らーめん 愛絆などで楽しめる。

<会津ラーメンと併記>     .
《会津山塩企業組合の承認店》

会津山塩食堂

▲(会津若松市駅前町1-1 JR会津若松駅 1F
   Tel. 0242-22-1414)
   ・11時〜18時
   ・定休 水曜日
   ・駐車 なし


 めでたいや

▲(会津若松市千石町3-1
   Tel. 0242-33-0288)
   ・11時〜21時
    (日・祝日は 〜20時)
   ・定休 月曜日
   ・駐車 40台


 麺や 大一

▲(会津若松市滝沢町6-22
   Tel. 090-2880-6628)
   ・11時〜14時30分
   ・定休 火曜日
   ・駐車 あり


 奥裏磐梯らぁめんや (会津米澤街道桧原歴史館)

▲(北塩原村檜原苧畑沢1034-19
   Tel. 0241-34-2200)
   ・10時〜15時
   ・定休 火曜日
   ・駐車 あり


田舎のまんま屋 めだかのがっこ

▲(北塩原村桧原字道前原1131-54
   Tel. 0241-23-7166)
   ・11時〜15時
   ・定休 水曜日
   ・駐車 あり


早稲澤屋 しお〇 (シオマル)

▲(北塩原村大字桧原字中原1047-28
   Tel. 0241-34-2100)
   ・10時〜15時
   ・定休 水曜日
   ・駐車 30台


 桧原亭 (道の駅/裏磐梯)

▲(北塩原村大字桧原字南黄連沢山1157
   Tel. 0241-33-2241)
   ・10時〜15時
   ・定休 不定休、冬期
   ・駐車 充分


 麺処 零番 (裏磐梯物産館)

▲(北塩原村桧原湯平山1171-9
   Tel. 0241-32-3751)
   ・11時〜15時
   ・定休 火曜日
   ・駐車 


 来夢 猪苗代店

▲(猪苗代町梨木西71-1
   Tel. 0242-72-1720)
   ・11時〜21時
   ・定休 年中無休
   ・駐車 あり


 麺工房 あかべこ (磐梯山SA/下り線)

▲(磐梯町大字更科字高森平2481-15
   Tel. 0242-63-0691)
   ・7時〜22時
   ・定休 不定休
   ・駐車 充分


 ミネラル米ジロー (道の駅/にしあいづ)

▲(西会津町野沢字下條乙1969-26
   Tel. 0241-48-1512)
   ・10時30分〜18時30分
    (祝日、祝日の前後日
      11時〜15時30分)
   ・定休 元旦
   ・駐車 充分


[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [メニュー]    [会津ラーメン前頁]  [喜多方ラーメン]