戊  辰  の  役  /  殉  難  者

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [メニュー]  (右側面)  (記載外)

近藤勇宜昌 土方歳三義豊之墓 (左側面)

寿徳寺境外墓地に記載の新撰組隊士/殉難者71名。
(病死、変死、処刑、切腹など)

(右側面) の殉難者については、こちら。
(記載外) の殉難者については、こちら。

(注) 年号の記載のないものは、慶応4(1868)年/明治元年。
芹沢鴨   下村嗣司、木村継次とも。芹沢外記貞幹の3男。元/水戸藩士。
文久3(1863)年9月16日 (18日とも)、八木邸で暗殺される。 墓は京都/壬生寺
新見錦 28歳 田中伊織と同一人物か。水戸藩浪士。  墓は京都/壬生寺
文久3(1863)年9月13日、民家から強請りした罪で切腹 (14日、15日とも)。
山南敬助 33歳 知信、三南三郎とも。陸奥仙台出身。
元治2(1865)年2月23日、脱走の罪で切腹。  墓は京都/光縁寺
沖田総司 25歳
27歳?
白河藩/勝二郎の長男。
5月30日、肺結核のため千駄ヶ谷の植木屋平五郎宅で死去。 墓は東京/専称寺。賢光院仁誉明道居士。
平山五郎 35歳 姫路出身 (水戸藩とも)。  墓は京都/壬生寺
文久3(1863)年9月16日 (18日とも)、芹沢とともに暗殺。
野口健治 21歳 健司とも。水戸出身。  墓は京都/壬生寺 (埋葬/光縁寺)。
文久3(1864)年12月27日、水戸派粛清により切腹。
伊東甲子太郎 33歳 宇田兵衛、鈴木大蔵、伊東摂津とも。志筑藩士/鈴木専右衛門忠明の長男。
慶応3(1867)年11月18日、暗殺 (油小路事件)。
墓は京都/戒光寺 (光縁寺へ埋葬後に改葬)。
藤堂平助 24歳 藤原宜虎、南部与七郎とも。伊勢津藩主/藤堂高猷の落胤。江戸出身。
慶応3(1867)年11月18日、斬殺 (油小路事件)。
墓は京都/戒光寺 (光縁寺へ埋葬後に改葬)。
服部武雄 36歳 三郎兵衛とも。播磨赤穂出身。
慶応3(1867)年11月18日、斬殺 (油小路事件)。  墓は京都/戒光寺。
毛内有之助 32歳 監物とも。津軽藩士/毛内裕胤の次男。
慶応3(1867)年11月18日、暗殺 (油小路事件)。
墓は京都/戒光寺 (光縁寺へ埋葬後に改葬)。覚知院剣冷良胤居士。
茨木司   会津藩出身。  墓は京都/光縁寺、戒光寺。
新撰組を離脱し御陵衛士参加を願ったが、慶応3(1867)年6月14日に切腹。
中村五郎 19歳 下野宇都宮出身。  墓は墓は京都/光縁寺、戒光寺。
新撰組を離脱し御陵衛士参加を願ったが、慶応3(1867)年6月14日に切腹。
富川十郎 24歳 甲斐出身 (常陸とも)。  墓は京都/光縁寺、戒光寺。
新撰組を離脱し御陵衛士参加を願ったが、慶応3(1867)年6月14日に切腹。
佐野七五三之進 32歳 七五三之助、寺西蔵之丞とも。神職/寺西伊予守家班の倅。名古屋出身。
新撰組を離脱し御陵衛士参加を願ったが、慶応3(1867)年6月14日に切腹。
墓は墓は京都/光縁寺、戒光寺。
安比留栄三郎   詳細不詳。
佐伯又三郎   長州の間者であったが探索を遂行しないため、文久3(1863)年8月10日に長州側が京都/嶋原で暗殺。
谷三十郎   備中松山藩士。谷三治郎の長男。  墓は大阪/本伝寺
慶応2(1866)年4月1日、京都東山の八坂神社石段下にて頓死 (卒中、喧嘩?)。
安藤早太郎   元/三河挙母藩士。  墓は壬生寺と聞名寺。
元治元(1864)年6月5日、池田屋事件で負傷し、7月22日に死去。
武田観柳斎   本名:福田廣。元/出雲母里藩士。
慶応3(167)年6月22日、京都/鴨川銭取橋附近で暗殺 (隊規違反で粛清とも)。
浅野薫   藤太郎、藤太郎とも。
慶応3(1867)年、新選組を脱走し御陵衛士に入ろうとしたため斬殺。
松原忠司 31歳 元/播磨小野藩士。墓は京都/光縁寺 (松原忠司、桜井勇之進など5名と合葬)。
慶応元(1865)年9月1日、死去。新選組記録は病死だが異説あり。
大石鍬二郎 33歳 鍬次郎とも。近習番衆/大石捨二郎の倅。
捕縛され、明治3(1870)年10月10日に斬首。
芳賀宜動   市川宇八郎、元/松前藩士。
明治2(1869)年、新政府役人と酒の上でケンカとなり斬殺される。
林信太郎   武蔵国出身 (大坂とも)。
10月6日、捕えられ、27日に常陸/水海道で斬首。
川嶋勝司   川島とも。洛西川島村出身。
除名された後も新撰組の名を騙って金集めをした罪で粛清。
安藤勇次郎   勇二郎、勇太郎、勇三郎、雅次郎とも。上総出身 (京都とも)。
鳥羽伏見の戦い後、江戸に東帰するが、まもなく病死。
大谷勇雄   天保4(1833)年生まれ。相模出身。
鳥羽伏見で負傷し、3月1日に江戸で死去。
葛山武八郎   会津出身。 本名は橘憲章。 墓は京都/光縁寺 (葬)、壬生寺
元治元(1864)年、近藤勇の非行を訴えたが聞き届けられず9月6日に切腹。
新井田仁左衛門   新田革左衛門、新田角右衛門とも。  墓は京都/壬生寺 (埋葬は光縁寺)
元治元(1864)年6月5日、池田屋事件で負傷し、7月22日に死去。
尾関弥四郎 35歳 弥兵衛とも。慶応元(1865)年、病弱 (心臓病) のため除隊、11月7日に死去。
墓は奈良/光雲寺。慧照院正忠良貞居士。
奥沢栄輔   栄助、栄介とも。  墓は京都/壬生寺
元治元(1864)年6月5日、池田屋事件で討死。
石川三郎 21歳 真田次郎とも。弘化2(1845)年に生まれる。  墓は京都/光縁寺
慶応元(1865)年6月21日、不義密通の罪で布施多喜人とともに切腹。
布施多喜人   瀬山、施山、滝人とも。  墓は京都/光縁寺
慶応元(1865)年6月21日、不義密通の罪で石川三郎とともに切腹。
田中寅蔵 27歳 寅三とも。加賀出身。  墓は京都/光縁寺
新撰組を脱退しの御陵衛士に入ろうとしたため、慶応3(1867)年4月15日に切腹。
柴田彦三郎 28歳 江戸出身。喜三郎、勝三郎とも。  墓は京都/光縁寺
勝手に金策をした罪で捕えられ、慶応2(186)年6月23日に切腹。
三品二郎   次郎、品川、早川とも。三品一郎の弟。京都出身。
鳥羽伏見の戦いで奮戦するも、8月21日の母成峠(勝軍山)で敗れ、仙台で投降。
矢口健治   健一郎、鎌助、藤原定孝、定幸とも。
慶応3(1867)年4月29日、死去(死因不明、切腹とも)。 墓は京都/光縁寺
田内知 29歳 源重次とも。武蔵羽生出身。墓は京都/光縁寺 (松原忠司などの5名と合葬)。
慶応3(1867)年1月10日、男女の三角関係でもつれ負傷、士道不覚悟で即日切腹。
横倉甚五郎 37歳 武蔵/良助の次男。武州多摩郡八王子出身。  墓は東京/大法寺。興運信士。
函館で降伏後、明治3(1870)年8月15日に東京で斬首。
佐久間健助   顕助とも。
蝦夷/箱館で奮戦するも、明治2(186)年5月15日に弁天台場で投降。
御倉伊勢武 27〜
28歳
美倉伊勢太とも。
長州/間者の罪で粛清。
荒木田左馬之助   左馬之允、左馬之亮とも。
文久3(1863)年9月26日、長州/間者の罪で粛清。
楠小十郎   京都出身。
文久3(1863)年9月26日、長州/間者が発覚し原田左之助らに斬られる。
松本喜二郎   喜次郎とも。和泉岸和田出身。  墓は福島/正福寺。喜見道清居士。
8月21日、母成峠で捕まり虐殺。
荒木信三郎   信太郎とも。
鳥羽伏見の戦いの後、江戸に東帰し脱走。
小幡三郎   9月4日、如来堂で戦死。
木村良之助   紀伊出身。詳細不詳。
細井鹿之助 24歳 天保13(1842)年に生まれ、慶応元(1865)年に死去、詳細不詳。
河合耆三郎   儀三郎とも。播磨高砂出身。
慶応2(1866)年2月12日、粛清により切腹させられる。
墓は京都/壬生寺光縁寺 (葬)。遊林軒千空吉一良義居士。
市橋鎌吉   尾張出身 (江戸とも)。墓は京都/光縁寺 (松原忠司などの5名と合葬)。
慶応2(1866)年10月7日に死去、詳細不詳。
石川伊太郎   詳細不詳。
松崎静馬   野馬とも。詳細不詳。
小林敬之助 21歳 桂之介とも。出羽秋田出身。
慶応元(1865)年12月16日、薩摩藩/間者の罪 (密書発覚) で伏見奉行所にて絞殺。
岡戸万次郎   弘化3(1846)年生まれ。筑後久留米出身。詳細不詳。
大町綱太郎   通南太郎とも。
鳥羽伏見で負傷、復帰するも8月21日の母成峠の戦いで敗れ、仙台で投降。
岩崎一郎   山田一郎、南一郎とも。元/盛岡藩士。
捕獲され、明治4(1871)年1月8日に沼津で斬首。  墓は沼津/長谷寺
玉置良蔵 15歳 玉沖、良三とも。明治2(1869)年、函館で癆咳死。
新井破磨男 26歳 荒井とも。甲州出身。9月4日、如来堂で戦死。
高橋渡   9月4日、如来堂で戦死。
小久保清吉   小窪とも。唐津藩士/小久保弥吉の長男。  墓は同村/宝琳寺。
10月24日、蝦夷/七重村で戦死。  誠心院忠山道孝居士、誠心院義峯信忠居士。
加藤定吉   寅吉とも。8月21日、母成峠(勝軍山)で戦死。
三好胖 17歳 小笠原千之助、小笠原胖之助とも。唐津藩主/小笠原長行の実弟。
10月24日、蝦夷/七重村で戦死。
北海道七飯町/宝林庵に埋葬、鷲ノ木/霊鷲院に慰霊碑、現存の墓は唐津/近松寺。
竹内武雄   桑名藩士/竹内惣太夫の長男、竹内徳雄の兄。
明治元(1868)年10月24日、七重村で負傷し、翌年4月6日に死去。
墓は函館/実行寺 (葬)、新潟/浄願寺勝願寺。深真院浄生日貞居士。
粕谷十郎 30歳 十一郎、粕屋、糟谷伊三郎とも。江戸出身。
明治2(1869)年5月11日に函館山で戦死。 墓は称名寺
長嶋五郎作 18歳 五郎助とも。明治2(1869)年4月29日、蝦夷/弁天台場で戦死 (5月11日とも)。
乙部剛之進   墓碑は武部銀次郎。元/備中松山藩士。
明治2(1869)年5月11日、蝦夷/弁天台場で戦死。  墓は岡山/頼久寺。
津田午五郎 25歳 千五郎、丑次郎とも。京都出身。
明治2(1869)年5月11日、蝦夷/弁天台場 (七重浜とも) で負傷し後に死去。
栗原仙之助 23歳 栗山とも。元/唐津藩士。墓は唐津/法蓮寺、称名寺。俊良院犠山専有居士。
明治2(1869)年5月11日、蝦夷/弁天台場で戦死。 
惣六   明治2(1869)年、函館で戦死 (明治元年とも)。詳細不詳。
勇二郎   裕次郎とも。明治2(1869)年5月11日、蝦夷/弁天台場で戦死。
近藤僕久吉   詳細不詳。

参考文献 ; 幕末維新全殉難者名鑑など  .
[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [メニュー]  (右側面)  (記載外)