目黒 道琢 |
めぐろ どうたく、 元文4(1739)年3月10日〜寛政10(1798)年8月31日 (60歳) 名:尚忠。 字:恕公。 号:飯渓。 畠山氏の流れを汲む豪農/目黒伊右衛門の次男として野老沢村 (柳津町) にて誕生。 幼き頃より神童と称され、成人すると上京し、曲直瀬玄朔 (7代目/道三) に師事し医を学ぶ。 間もなく頭角を現し、塾頭に就任する。 医術の他に学問にも優れ、評判を聞いた松平定信から招聘される。 明和2(1765)年、招聘を受け、多紀元孝の江戸神田/医学校躋寿館創立に際し教授に就任、病没するまで34年間にも亘り医経を講義する。 寛政10(1798)年、市井の医者としては破格の扱いとなる将軍/徳川家斉に謁見する。 臨床医学の業績は高く評価されており、考証医学を興した中心的な功労者と評価されている。 著作「餐英館療治雑話」「驪家医言」など。 墓は、東京/月桂寺 (非公開) |
《殉難者》 | 目黒久吾 | 目黒常次郎 | 目黒久次郎 |
目黒公郎 |