温  泉  ( 三  島  町 )
早戸温泉
 宝亀元(770)年1月24日、川端から温泉が湧出する。
 宝亀湯と称され、1200年の歴史を誇る古湯。
 1800年前に開湯との説も、嘉禎2(1236)年3月24日とも。
 白鶴が傷を温泉で癒しているところから発見されたとも言い伝えられており、昔は「鶴の湯」とも呼ばれていた。
 公営の日帰り温泉には、隣接して自炊の宿泊施設もある。今でも湯治客が多い温泉。
 只見川の左岸にある旅館の中からは、釣りも楽しめる。
 ライン舟下りの遊覧船も運行していたが、平成23(2011)年の豪雨被害で桟橋もろとも流失。
 ☆泉質 塩化物泉 (ナトリウム-塩化物泉)
  効能 一般的適応症、外傷、皮膚病    [Wikipedia]
▲宿1軒=つるの湯 (三島町大字早戸字湯ノ平888 Tel. 0241-52-3324 〔HP〕)
     ※ 令和2(2020)年3月31日に「竹のや旅館」が閉館。
宮下温泉
 JR只見線/会津宮下駅から800メートルほど離れた只見川沿いに点在する素朴な温泉。
 ☆泉質 ナトリウム-塩化物泉・硫酸塩・炭酸水素塩泉
  効能 一般的適応症、慢性皮膚病
 ▲宿2軒・日帰り温泉2軒   [Wikipedia]
ふるさと荘
 テレサ・テンが宿泊した頃は、町営の温泉旅館だった。
 日帰り温泉も人気。
 ▲(三島町名入字上赤谷2437
      Tel. 0241-52-2049)
 〔HP〕
|   | 
 
栄光館
 日帰り温泉もあり。 
 ▲(三島町宮下字塩水4113 
     Tel. 0241-52-2636)
      〔HP〕
 
 | 
桐の湯・桐の里倶楽部
 レストラン兼/日帰り温泉。
 旧/物産館、ふるさと荘の近くにある。
 ☆泉質 塩化物泉
  効能 一般的適応症、慢性皮膚病
 ▲(三島町名入字上赤谷2402-1 Tel. 0241-52-2828)
 〔HP〕
   ・14時〜20時
   ・休館 水曜日
保養センター ひだまり
 公共施設「多目的集会施設(高齢者)」の1つ。
 町の施設なので、よそ者は倍の利用料金。浴槽は狭い。
 源泉かけ流しで、平成6(1994)年開設。
 ☆泉質 ナトリウム-塩化物・硫酸塩・炭酸水素塩泉
  効能 一般的適応症
 ▲(三島町大字宮下字下乙田889 Tel. 0241-52-2913)
 〔HP〕
    ・9時〜19時t
    ・休館 火曜日