[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [ご縁メニュー]  [石川県]  [前田家墓地]

ご   縁   の   あ   る   地

石 川 県 と の“ご 縁”

金沢城

 会津藩と姻戚関係が多い前田家の居城。
 鶴ヶ城と同じく日本100名城 (35番) の1つ。
 天正8(1580)年、佐久間盛政が築城。
 尾山城、尾上城、金城とも。
 明治4(1871)年、廃城。
 平成20(2008)年、国の史跡に指定。
 ▲(金沢市丸の内1-1)

豊国神社

 元和2(1616)年、前田利常が創建、徳川幕府に遠慮して「山王社」と称す。
 明治19(1886)年、殿町(尾張町)に遷座。
 明治40(1907)年、現在地に遷座し、豊国神社と改称。 隣接の卯辰天満宮・愛宕神社と併せ「卯辰山三社」と呼ばれる。
 利常の9女/久萬姫が、保科正経の正室。
 ▲(金沢市東御影町93)

總持寺

 貞和2/正平元(1346)年、18歳の源翁和尚が2世/峨山韶碩の門に入る。 修業中の源翁和尚が峨山禅師に会った瞬間、長年に探し求めていた師匠と確信し、曹洞宗に改宗して師事した。

 元亨元(1321)年、瑩山紹瑾が開山。
 通称:能登祖院、能山(のうざん)岳山(がくざん)
 明治31(1898)年に焼失したため、明治44(1911)年に横浜市鶴見へ移転遷祖し、以降は「總持寺祖院」と呼ばれる。
 ▲有料 (輪島市門前町門前1-18-1 Tel. 0768-42-0005)

七尾城

七尾城

 祖心尼の庇護者/前田利家の居城。
 鶴ヶ城と同じく日本100名城 (34番) の1つ。
 正長年間(1428〜1429)、畠山満慶が築城。
 松尾城、末尾城とも。
 天正17(1589)年、廃城。
 昭和9(1934)年、国の史跡に指定。
 ▲(七尾市古屋敷町タ8-1)  [図]

前田利政 (霊泉寺)

前田利政(霊泉寺)

 境内の五輪塔が前田利政の墓とのことであるが、詳細不詳。
 本墓は、大徳寺/芳春院
 前田利政の正室/籍姫は、蒲生氏郷の娘。




 ▲(七尾市郡町2-53)

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [ご縁メニュー]  [石川県]  [前田家墓地]