会 津 を 構 成 す る 市 町 村

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    南会津町  名刹と神社  温泉

永 田 七 不 思 議 (南会津町)

疣 清水

永田鷲神社
疣清水の説明文
 永田三十三番観音のある鷲神社の拝殿の右隣にある。
 湧き出る泉を、疣に塗ると治るという。
 干ばつの時も、豪雨の時も、水量は変わらないとのこと。
 訪れた時は、お世辞にもキレイとはいえなかったが・・・・

金蔵院碑

釈迦堂
金蔵院碑の説明文
 永田三十三番観音のある鷲神社の釈迦堂の左隣にある。
 金蔵院碑の周りの砂が、幼子の病気や病や“かんの虫”を治すという。
 また、子宝を授かり、子供を病気から守るという。

大石燈籠

大石燈籠 大石燈籠
大石燈籠の説明文
 永田鷲神社の入口の手前にある。
 火を灯し祈ったり、燈籠を撫でれば病や痛みが治るという。
 約10トンほどの燈籠を、どのように造ったか不明。

餌本沢名水

餌本沢名水 餌本沢名水
餌本沢名水の説明文
 集落の南端の山中にある。
 常に一定の水量が保たれ、夏でも冷たいとのこと。
 延命水と呼ばれ、沢の水を飲めば病をいやすと云われている。

蔭家まま (かげ ―)


蔭家ままの説明文



 「まま」とは、(がけ)、急斜面、堤のくずれた所などのこと。

 この「まま」に自生している蓬を家の門にかかげると、病気を防いだり、病が治るという。
 近くの畑から、古代人の土器や石器などが多数出土しているとのこと。

永田金山沢庵跡 永田金山沢庵跡の説明文
永田金山沢庵跡

 元文3(1738)年に如活禅師が住んでいた庵跡。
 山道を760メートルほど上ると石碑がある。
 途中で二股に分かれるが、標識があるので間違えることはない。

馬 塚

馬塚
馬塚の説明文
 永田林業センターバス停から100メーターほど東の方。
 農道の十字路の角にある。
 「おこり」という病や重い病をも治すという。

女夫石

 私有の山麓にあり、場所は入山禁止。

 永 田 七 不 思 議
  D 女夫石
 不思議なる伝承の由来
 ・穴沢の流れの中に仲よく並びえる夫婦石
  二世を契ったむつましい操の高い女夫石である
 ・幾千代かけて苔のむすまでも 仲よく並んでる女夫石にあやかりたい
 ・石の形は、男、女の性を表現してゑるのか 大自然の作る奇石である

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    南会津町  名刹と神社  温泉