《 帯 》
会津の人びとにとって「この前の戦争」とは―ーー。
それは太平洋戦争でも日中戦争のことでもなく、戊辰戦争を意味する。 薩長藩閥政府によって“朝敵”“賊軍”の汚名をきせられた会津人の痛憤と悲しみを、地元出身の著者が、独自の史眼をもって綿密な資料収集の末に描いた、鎮魂の書−−−!
《 47ページ 〜 》
《 53ページ 〜 》
《 63ページ 〜 》
《 69ページ 〜 》
《 70ページ 〜 》
《 84ページ 〜 》
<239〜255ページに、飯盛山の白虎隊士墓整備の経過や、
苦難、論争などが爽々と記載されている>
《 アーネスト・サトウ (E.M.Satow) 》
19世紀末から20世紀当初のイギリス極東政策の指導的外交官。
文久2(1862)年9月から前後27年間日本に滞在した。
1842(天保14)年ロンドンで誕生。
少年時代に兄が図書館から借りてきた日本を記載したローレンス・オリファントの本を読み、日本に憧れるようになる。
18歳でイギリス外務省の通訳官試験に合格。
1862(文久2)年9月8日、憧れの日本駐在となり、横浜港に到着。
1866(慶応)年明、横浜の領事館から公使館に転勤移動。
同年12月12日、情報収集の任を受け、長崎・宇和島・鹿児島・兵庫などを巡覧する。