平成28年度 | 会津の三十三観音めぐり
〜巡礼を通して観た往時の会津の文化〜 ※ 会津の17市町村と共に認定 |
令和 3年 9月17日 | 只見線鉄道施設群 「地域資源の活用や豪雪地帯を結ぶライフラインとして、 その機能美や四季折々の風景を創生する貴重な土木遺産群」 ※ 沿線の各市町村と共に認定 |
昭和30年 2月 4日 | 彫刻 | 木造聖観音菩薩座像 |
昭和36年 3月22日 | 天然記念物 | 比良林のサラサドウダン |
昭和48年 3月23日 | 建造物 | 旧長谷部家住宅 |
昭和62年 3月27日 | 史跡 | 窪田遺跡 |
平成11年 3月30日 | 工芸品 | 五十嵐家旧蔵鰐口 |
平成17年 4月15日 | 古文書 | 長谷部家文書 |
平成18年 4月 7日 | 無形民俗 | 小林・梁取の早乙女踊りと神楽 |
県緑の文化財
昭和58年 2月17日 | 比良林のサラサドウダン | 三石神社の森 |
昭和58年 4月 1日 | 史跡 | 河井継之助の墓 | |
昭和58年 4月 1日 | 天然記念物 | アカミノアブラチャン | |
昭和59年 9月10日 | 史跡 | 布沢木地師集落跡 | |
昭和61年 1月23日 | 天然記念物 | 大曾根湿原 | |
平成 6年 4月25日 | 有形民俗 | 成法寺蔵「絵馬」 | |
平成13年 4月23日 | 古文書 | 山内家の伊達政宗知行安堵朱印状 | |
平成13年 4月23日 | 有形民俗 | 塩沢の製塩図および説明書>/a> | |
平成14年 4月23日 | 彫刻 | 銅造阿弥陀如来坐像 銅造釈迦如来坐像 | |
平成14年 4月23日 | 工芸品 | 刺繍阿弥陀三尊種子懸幅 | |
平成14年 4月23日 | 天然記念物 | 黒谷川の大コブシ | |
平成17年 3月30日 | 彫刻 | 木造阿弥陀如来坐像 | |
平成14年 4月23日 | 天然記念物 | 石伏旧若宮八幡神社の大クリ |