会 津 若 松 市 の 見 ど こ ろ
[戻る]
[TOP]
[行く]
[遊ぶ]
[知る]
[河東町周辺]
[補足] 山 神 社 (金堀)
沓掛峠の金堀(地区側の上り口のところに山の神を祀(った神社がある
旅人は、この街道を往来するのに沓 (くつ ― わらじ) を神社の杉の木などに掛け、旅の安全を神社にお祈りした。
また、神社の入口には馬頭観世音があり、旅人を運んでくれる馬の安全を祈った。
さらに、金堀金山が最盛期の頃には、縁起にあやかりたい参詣人で大変賑わったという。
金堀集落は昔はもっと東の方にあり「明沢(」と呼ばれていた。 そのうち、金が産出されるようになり「金堀」の名に改められたという。 貞亨元年 (一六八四年) 火災に見舞われ、貞亨四年 (一六八七年) に現在のところに移った。
戊辰の役のときには、この付近でも戦いがあり、戦後、金堀集落の人達は戦死者を手厚く葬(り、戦死十一人の墓を建て供養している。
平成十八年十月 会津若松市一簣町
旧滝沢街道ふれあいまつり実行委員会
現地の案内板より
逸話も残っている。
戦国時代、この地に住む農民たちは、狭い田畑しかなく耕作もままならなかった。
この年はソバも実らず、このままでは餓死するしかなく、生きるため五穀豊穣を切に祈願した。
日没とともに雷鳴が暗闇をつんざき、かつてない大雨が一晩中、降り続いた。
翌朝、夜中の豪雨がウソのように晴れ渡り、近くの山の一部がキラキラ輝いている。
近くに行ってみると、山肌が崩れて、その中から大量の砂金が顔を出していた。
その後、会津を代表する量の金を産出し、重要な金鉱山に発展する。
集落をこの地に移し、最盛期には1千5百軒もの棟が連なったという。
宝くじファンの人たちには、隠れた人気スポットである。
ここにお参りすると、宝くじに当選するという。
当選するまでは、何度でも参拝は続けた方が良いそうだ。
邪心が消え、真心が通じた時に、幸運がもたらされるという。
[閑話]
撮影している時、1組の夫婦が参拝していた。
何となく話しかけると、その友人が1等ではないが5千万円当たったそうだ。
参拝して、すぐに当選したそうで、あやかりたいと遠路から来たのだという。
まんざらデマではないようだ。
邪心があるためか、いまだ筆者へ当選の女神は来ていない。
[戻る]
[TOP]
[行く]
[遊ぶ]
[知る]
[河東町周辺]