[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [ご縁メニュー]  [福岡県]

ご   縁   の   あ   る   地

福 岡 県 と の“ご 縁”

(写真提供): 猪原弘之 氏  .

山川健次郎の胸像 (九州大学伊都キャンパス)

 元/白虎隊士。
 明治44(1911)年4月1日、九州帝国大学の初代総長に就任。
 総長に就任した時の名言は、あまりにも有名。
 「講義にのみ頼るのではなく、自ら学問研究に従事すること。
  多方面に趣味ある知識人を養成するのが総合大学の所謂

 大正2(1913)年5月9日、再び東京帝国大学の総長に指名されたため、九州帝国大学を退官。
 同年6月21日、九州帝国大学名誉教授。
 平成23(2011)年5月13日、九州大学の開学百年を記念して、初代総長/山川健次郎の胸像が伊都キャンパス/センターゾーンに設置された。
 胸像台座の訓示「修養が広くなければ,完全な士と云ふ可からず」。
 ▲(福岡市西区元岡744 Tel. 092-642-2111)

博多祇園山笠

 博多の総鎮守/櫛田神社に、精巧な人形が飾られた巨大な山笠を奉納する神事。
 780年以上の歴史があり、博多三大祭りの1つで、毎年7月1日から15日に挙行される博多の夏の風物詩。
 三大祇園祭の1つ (会津田島祇園祭、祇園祭/祇園神社)
 国指定の重要無形民俗文化財。
 平成28(2016)年、ユネスコ無形文化遺産に登録された日本の祭り33軒の1つ。
 ▲(福岡市博多区/那珂川と御笠川の間の区域)

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [ご縁メニュー]  [福岡県]