日本で最初に設置された道標は、奥州/藤原氏が白河の関から陸奥湾までの街道に設けた「里程標」とされる。
大正8(1919)年、各市町村に道路元標を設置する旧道路法が公布され、翌年から施行された。
大正11(1922)年、内務省令により道路元標の形状・規格・材料など細目が規定され、各市町村 (約1万2千) の中心部に設置された。
昭和27(1952)年の新たな道路法には特段の規定がなく、地図帳などの自由化・普及により必要性が少なくなり、次第に姿を消している。
さらに、カーナビやスマホの急速な普及により、役割の終焉を迎えているようである。
しかしながら、かつては独立した集落であり、大いに繁栄した町村であったとの証であるのだから、文化遺産として後世に残しておきたいものである。
荒井村 |
△(荒井村大字下荒井字古舘一五) |
館ノ内村 |
△(館ノ内村大字伊和保字中荒井公二〇四七先) |
堂島村 |
△(堂島村大字太田原字甲七七八先) |
湊村 |
△(湊村大字共和字西田面公七九六先) |
門田村 |
△(門田村大字中野字山ノ神一四九) |
≪在処不明≫
川南村、一簣村、大戸村、神指村、高野村、日橋村、東山村、町北村
坂下町 |
△(坂下町字市中三番甲三六七一先)
[現地板]
|
(高寺組合)片門村 |
△(片門村大字片門一三九) |
(塔寺組合)塔寺村 |
△(塔寺村大字塔寺字松原二八四五先) |
≪在処不明≫
金上村、川西村、広瀬村、若宮村
本郷町 |
△(本郷町大字本郷字本郷三〇六一) |
尾岐村 |
△(尾岐村大字吉田字村東甲二三−二) |
永井野村 |
△(永井野村大字永井野字中町一八二三) |
新鶴村 |
△(新鶴村大字新屋敷字下馬道甲三九二) |
東尾岐村 |
△(東尾岐村字馬場三七二〇) |
≪在処不明≫
赤沢村、旭村、川路村、高田村、田川村、氷玉岡村、藤川村
吾妻村 |
△(吾妻村大字蚕養字下平乙六一三−乙先) |
磐保村 |
△(磐保村字諏訪東六八二五先) |
≪在処不明≫
猪苗代町、磐瀬村、翁島村、千里村、月輪村、長瀬村
大滝村 |
△(大滝村大字大塩字上ノ山八六五) |
本名村 |
△(本名村大字本名字沖ノ原一二二一) |
≪在処不明≫
川口村、沼沢村、横田村
相川村 |
△(相川村字権現平甲九三七先) |
岩月村 |
△(岩月村大字宮津字上岩崎五二〇九字) |
加納村 |
△(加納村大字加納字五目甲一七二六) |
慶徳村 |
△(慶徳村大字豊岡字今町二二六先) |
木幡村 |
△(木幡村大字木幡字村丁二六三六先) |
駒形村 |
△(駒形村大字中屋沢字田中乙三二三先) |
松山村 |
△(松山村大字村松字常盤町二七三一先) |
山都村 |
△(山都村字木曽四九八イ先) |
≪在処不明≫
喜多方町、朝倉村、熱塩村、一ノ木村、姥堂村、小川村、上三宮村、熊倉村、
大塩村 |
△(大塩村字大塩四四四八先) |
北山村 |
△(北山村大字北山字村ノ内四一二一先) |
≪在処不明≫
桧原村
旭田村 |
△(旭田村大字塩生字上ノ原一二一八路傍) |
江川村 |
△(江川村大字湯野上字居平乙七三二) |
≪在処不明≫
長江村、二川村、楢原村
昭和村 |
△(昭和村大字下中津川字中島一六一三) |
≪在処不明≫
大芦村、野尻村
≪在処不明≫
朝日村、伊北村、小梁村、布沢村、八幡村
(野沢組合) |
△(野沢村字原町乙二二三四先) |
奥川村 |
△(奥川村大字飯里字野原前二七−二) |
新郷村 |
△(新郷村大字笹川字家ノ浦五七三二先) |
≪在処不明≫
(尾野本組合)尾野本村、 (群岡組合)群岡村
磐梯村 |
△(磐梯村大字磐梯字滝下一六四六先) |
≪在処不明≫
檜枝岐村
西方村 |
△(西方村大字西方字居平八一先) |
原谷村 |
△(原谷村大字桧原字居平二二四一先) |
三谷村 |
△(三谷村大字大谷字南八八九先) |
≪在処不明≫
西川村
桧沢村 |
△(桧沢村大字福米沢字観音前九九六−一先) |
<山口の道標> | △(山口村 大宮村の元標とは別) |
≪在処不明≫
田島町、荒海村、伊南村、大宮村、舘岩村、富田村
(柳津組合) |
△(柳津村大字柳津字寺家町甲一六八) |
中ノ川村 |
△(中ノ川村大字砂子原字居平二五六) |
≪在処不明≫
東川村
及川村 |
△(及川村大字及川字館甲一六〇六−五<役場敷地>) |
≪在処不明≫
勝常村