平成28年度 | 会津の三十三観音めぐり
〜巡礼を通して観た往時の会津の文化〜 ※ 会津の17市町村と共に認定 |
令和 3年 9月17日 | 只見線鉄道施設群 「地域資源の活用や豪雪地帯を結ぶライフラインとして、 その機能美や四季折々の風景を創生する貴重な土木遺産群」 ※ 沿線の各市町村と共に認定 |
昭和49年 5月 7日 | 彫刻 | 宮崎聖観音坐像 |
昭和53年 4月 7日 | 建造物 | 旧五十島家住宅 |
昭和48年 3月 1日 | 天然記念物 | 鮭立の辛夷(さけだちのこぶし) |
民俗資料 | 石上道祖神 (小栗山の道祖神) | |
書跡 | 山ノ内文書 | |
工芸 | 氏勝の馬具 | |
史跡 | 中丸城跡 玉縄城跡 | |
考古資料 | 本名式縄文土器 宮崎式弥生土器 | |
昭和49年 7月 1日 | 史跡 | 糠塚古墳 |
民俗資料 | 水沼の道祖神 | |
史跡 | 石原経塚 | |
彫刻 | 鮭立の磨崖仏 | |
昭和57年10月10日 | 天然記念物 | 大塩の老杉 |
史跡 | 高祖沼沢府君之碑 | |
昭和58年 6月30日 | 絵図 | 涅槃図 |
昭和58年12月20日 | 彫刻 | 大志の子安観音 |
昭和61年 6月10日 | 史跡 | 太郎布駒形ノ館跡 廻戸の一里塚 |
昭和62年 3月30日 | 史跡 | 宮崎館跡 |
昭和63年12月10日 | 史跡 | 高屋敷中井館跡 |
平成17年 6月 9日 | 天然記念物 | キマダラルリツバメ |
平成18年 3月27日 | 史跡 | 山ノ内屋敷跡 |