ネ  ッ  ト  で  参  詣

[戻る]  [北塩原村]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [北塩原村]  [名刹と神社]

大 正 寺  (北塩原村)

▲(北塩原村大字北山字寺ノ前4590 Tel. 0241-24-3629)

入口からの全景

 国道459号が案内板を目印に、狭い小道に入る。
 300メートルほど先に、谷あいの風景が広がる。
 塀などなく、山門だけの左手下に大正寺がある。


小僧

 鈴を枕にひと眠りしている小僧の石像がある。
 母に抱かれている夢でも見ているのか、穏やかな顔である。


安置仏の案内板” width=  山門を入ってすぐの左手に、安置仏の案内板がある。
(来世極楽浄土願王) 阿弥陀如来
  観音菩薩 安全・開運出世・身代り観音
  勢至菩薩 弱心援助仏
(現世利益仏 北山里薬師) 薬師如来
  日光菩薩 諸病消滅本願仏
  月光菩薩 二才児無事成長祈願
(北山不動) 不動明王
  矜羯童子 家内安全・交通安全・福壽増長
  制叱迦童子 厄除不動


金毘羅大権現

金毘羅大権現     .

 里薬師堂跡。         .
 山門を過ぎて、すぐの右手。
 小さな小さな祠である。   .



大正寺橋

大正寺橋を渡ると、神聖な域。  .




 その先は、本堂への石段に通じる。


水掛地蔵尊

延命水掛地蔵尊 (浄心水)

 石段の手前にある。
 地蔵尊は、平成2(1990)年8月、建立。
 御祈願の方は、その病に応じた個所 頭肩腹腰足等に水をかけて、本堂のお薬師様にお参り下さい。


北山六地蔵尊

北山六観音

 平成6(1994)年、建立。
 大正寺山門繁栄と、代々諸霊之供養。


大正寺六地蔵尊

大正寺六地蔵尊  .

平成6(1994)年、建立。 .

本堂

本堂

北山里薬師如来の由来

 二つ児詣りは、この寺から始まりました。 当時の会津藩主、蒲生秀行公の長子亀千代丸 (後の蒲生忠郷) は生まれながら病弱であり、いくら薬を飲んでも治らない。 蒲生秀行公は、桧原・金山視察の途中、大正寺に宿泊し住職より北山漆薬師の霊験あらたかなことを耳にして、早速北山漆大正寺に亀千代丸と奥方 (振姫) を向かわしました。
 亀千代丸と奥方は一日三座、二十一座の大護摩を七日間修し、ひたすら奥の院にお詣りし病気平癒の祈願をされた。 その甲斐あり亀千代丸は日々元気になりました。 このとき丁度二歳であったため、会津の人々は子供が二歳になると北山漆薬師に詣で大石に我子の腹をあてて、無事息災を祈るようになったといわれる。
 亀千代丸の生母 (徳川家康の三女振姫) は七日間逗留し護摩を修した大正寺に御礼として、人々が険しい坂道を登らずとも同様のご利益がありますようにと願って薬師三尊像をご寄附くださいました。
 それ以後、奥の院を峯の薬師と呼び大正寺 (三尊像) を里薬師と称した。
本堂の説明文 本堂の説明図  その後奥の院御本仏像は、文永二年四月の火災により堂宇とも焼失しましたが、振姫ご寄附の里薬師三尊像は今も現存し平成十年に三光堂が建立され地蔵尊とともに安置されている。
 三光とは、日月星の三つの光を現し (三光極楽鳥) 薬師瑠璃光如来・日光菩薩・月光菩薩を言う。
平成十六年打越峯山主孝田 敬白    .

客殿

客殿

 御祈祷申込所。
 本殿に向かって左側。

大銀杏 (樹齢 1,100年)

 樹高 (雌樹) 33m
 胸高周囲 5,6m、乳根あり。
         昭和58(1983)年、県指定緑の文化財に選定。
         昭和61(1986)年3月6日、村指定重要文化財/
        天然記念物に指定。



地蔵菩薩堂     .

 昔(40〜50年前)からあった
と、記憶している。     .
   .


振姫観音 (子育て 子授り)

振姫観音

 地蔵菩薩堂の向かい側。
 北山子育て観音
   御詠歌   はるばるとたどりて 参る大正寺
  威徳は高き 北の御ほとけ
      智悟山人百八世孝田詠歌


振姫観音像      .

 子安観音。          .
 平成17(2005)年8月、建立。


子育て石

子育て石 (腹打霊石)

 昔(40〜50年前)からあった。
 伝説の「腹打石」は、北山薬師如来堂の境内にある。

薬師堂

薬師堂の入口
羅漢

愛宕堂への石段


 薬師堂から本堂裏手に進み、右手の石段を上ると、愛宕堂に至る。


愛宕堂(愛宕山勝軍地蔵大権現)

愛宕堂

 愛宕山勝軍地蔵大権現。
 不動尊、毘沙門天も安置されているとのこと。

大正寺 大正寺 大正寺

 子供の頃とは、ずいぶんイメージが変わった。
 これも、時の流れなのだろう。

以上の緑色の文は、現地の「説明板」から
画像クリックで現地の説明板の写真表示も一部あり
[戻る]  [北塩原村]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [北塩原村]  [名刹と神社]